| 児童集会            全校朝会
 2月15日(月)に全校朝会が行われました。校長が『モチモチの木』のお話を紹介しました。その中に「せっちん」という言葉が出てきますが、これは現在の「トイレ」のことです。「この言葉はもともと雪竇(せっちょう)禅師が人のためにトイレ掃除をしていたことに由来します。その話を通して本田小でもトイレの掃除を丁寧にしている主事のことや、トイレをきれいに使う大切さについて話しました。 担当の教員からは、今週の目標である「みんなで使ったものを整理しよう」について指導しました。             なわ跳び大会(1・6年生)            なわ跳び大会(2・4年生)            なわ跳び大会(3・5年生)            クラブ発表集会            全校朝会
 2月1日(月)に全校朝会が行われました。校長から中央昇降口の梅の木に花が咲いたという話がありました。季節は着実に春に近づいているとうれしくなります。また、先週の児童集会では、先週行われた図書委員の読み聞かせ集会の後に、子供たちから自然にお礼の拍手が出たことから、本田小は心の温かい子供たちが多いという話もありました。続いて、2月1日(月)から音楽を担当する教員からあいさつがありました。 担当の教員からは「休み時間は、外で元気よく遊ぼう」と今週の目標について指導がありました。             児童集会            全校朝会            担当の教員からは「休み時間は元気に遊ぼう」と今週の目標について指導がありました。 なわとび大会に向けて(2・4年生)            児童集会            なわとび大会に向けて(3・5年生)            なわとび大会に向けて(1・6年生)
 1月19日(火)の中休みに、1・6年生のなわ跳び大会に向けて練習が行われました。1年生は課題の両足跳びや後ろ両足跳び、かけ足跳びを跳んでいました。6年生は同じく課題のあや跳びや後ろ交差跳び、二重跳びを練習していました。2月13日(土)の本番までがんばります。             書初め展示中            今年度はコロナ感染症防止対策で、保護者の方にはご覧いただけず、残念です。ご了承ください。 児童集会
 1月14日(木)に児童集会が行われました。内容は、集会委員会主催の「クイズ集会」でした。本田小学校についての知識クイズでした。なかなか難問も多かったのか、クイズを1問でも正解すると子供たちはとても喜んでいました。また、「チャンピオン集会」についての3本の映像を見ました。             席書会(6年生)
 1月13日(火)の3・4校時に、6年生の席書会が行われました。小学校最後となる席書会で「夢の実現」としっかりと書き上げました。             席書会(5年生)
 1月13日(火)の1・2校時に、5年生の席書会が行われました。だれも話をしない静寂な中で、「新春の光」と集中して書き上げました。             席書会(3年生)
 1月12日(火)の3・4校時に、3年生の席書会が行われました。初めての書初めですが、姿勢正しく丁寧に「お正月」と書き上げました。             席書会(4年生)
 1月12日(火)の1・2校時に、4年生の席書会が行われました。「元気な子」と力強く書き上げました。             全校朝会            | 
 | |||||||||||