展覧会4年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品は、北アメリカをモチーフに「ほって表す ポップアート」と題して、版画で表しました。初めての彫刻刀でしたが、ポップな絵がたくさんできました! 展覧会3年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平面作品は「モアイ・モアイ」と題して、オセアニアをテーマに自分なりのモアイを描きました。表情に注目です! 展覧会2年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会1年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい旅になりそうです! なつかしの?ポテトフライ!!![]() ![]() フライドポテトではありません!ポテトフライなんです! ジャガイモをパン粉にまぶして揚げた料理です。 今、それを食べることはほとんどありませんね・・・・ 昭和40年代ころは、お肉屋さんで、7個10円で売ってました! 小学生のおやつにぴったりです。そしてお小遣いで十分買える値段! あの当時の楽しさがよみがえった給食でした!(^^)! 展覧会始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のテーマは「MINAOKU2020 アートで願う世界平和」として、世界のことにちなんで作品を作り上げています。 各学年平面1点、立体1点の図工の作品。そして、56年生は家庭科の作品が1点展示されてます。 準備等時間がかからないように、1学期から取り組み始め、そしてコロナ感染防止を意識し、準備を進めてきました。 一人一人の個性あふれる作品が並んでいます。 秋の実でおいしいのは?![]() ![]() そうです、柿です。 紅葉を始めた、葉っぱの隙間から顔を出す「オレンジ色の実」。 それは、柿です。 最近は、いつでも食べられる実が多いですが。柿は、まさに秋にしかほとんど食べません。 日本の四季を堪能する給食でした! 木枯らし1号・・・!!![]() ![]() ![]() ![]() えっ?いつ?と思った方もいることでしょう。 昼間は、ぽかぽか陽気でしたので・・・ それは、まだ夜中の3時だそうで、ほとんどの人は気がつかなかったと思います。 秋も深まってきました。 子供たちは、寒さに負けずがんばっています。 (写真は5年生の体育の様子です) 親子丼!![]() ![]() 鶏肉と卵、そして醤油だしとの出会い、だれが考えたのでしょう。 先人に感謝です。 また、この名をつけたセンスもすばらしい! ちなみに、お肉を鶏肉以外に変えると・・・・ 主に西日本では「他人丼」、関東地方では「開花丼」と言います。 なぜ開花?・・・調べてみてください。時代は明治初期・・・ おもしろいですね!(^^)! 展覧会準備中!![]() ![]() ![]() ![]() コロナ以前に、各種行事の取り組みを変更する計画があり。出品作品を減らし、通常の授業中に作り上げた、2作品を展示する計画でした。また、体育館ではなく、教室前に展示する計画でした。 しかし、コロナ対策で、保護者・地域の方の参観はできなくなってしまいました。また、密を避ける対策として今回は体育館で実施することにしました。 今日は、立体作品を搬入していました。 みんな笑顔で満足げに、飾っていました。 全部の作品が揃うのが楽しみです! ご飯に合うのは・・・・![]() ![]() そんなご飯に合うおかずは? 「昆布のつくだに」です。 昔からある、ご飯のおとも・・・・ 味も濃く、ご飯が進みます。 柔らかく煮てあり、おいしく食べました! ちなみに、いかのチリソースも絶品でした! 酸はアルミを溶かすか?![]() ![]() ![]() ![]() 「塩酸にアルミニウムを入れるとどうなるか?」です。 予想は、溶ける、そのまま、はたまた爆発するまで・・・ 果たして結果は・・・ 最初は変化がないように見えましたが、次第に泡を出しながらとけていきました。 加えて、試験管も熱くなってきて・・・・・ 新たな発見をした6年生でした。 ちなみに、その泡は、水素で、火をつけると爆発します!気を付けて!! ホットドックはいかが?![]() ![]() 大きなソ−セージにミートソースがかかり、2倍おいしくいただけました。 スープも、ジャガイモの風味をいかした、なめらかな舌触り。美味です。 調理員さんいつもありがとう! 走り方教室をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 4年生5年生が対象です。 レーザーを使った最新型計測器には、みんな驚きの表情が・・・・ コツを教わり楽しく学んでいました。 明日からの体育の授業などに生かして、記録を伸ばしましょう! えびクリームライス!![]() ![]() ホワイトソースをご飯にかけてたべるなんて、信じられない! と、思っていたのは、・・・・遠い昔! クリーミーでとてもおいしいです。 人気があるのもうなずけます! ソフトボール投げ…再出発!![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、年間3回測定し、子供の意欲を高め、体力向上を図っています。 今日は、4年生が、前回の結果を受け、新たな練習に取り組み始めました。 どの子も、新たな目標に向かって練習しています。 2回目の計測は12月の予定です。 より遠くへ投げれるといいですな!(^^)! 魚のポテサラ焼き!![]() ![]() 魚とサラダのコラボレーション! なかなかおいしいかったです! 放課後、同じものを家で作りたいと、栄養士さんに聞きにくる子も! ほんとうにおいしかったんですね(*^_^*) 奥戸の街を紹介しよう!![]() ![]() 鬼塚遺跡や、森永乳業、陸上競技場や、ライフまで・・・ 色々な場所を、紹介しています。 今日は、より伝わる表現について学んでいました。 完成が楽しみです! サンマのかば焼き丼!![]() ![]() 香ばしくて、やわらかくて、とってもおいしかったです。 秋の味覚の王様! ごちそうさまま! 買い物上手になれるかな?![]() ![]() ![]() ![]() お買い物場面の絵を見て、見積もりを立てるという学習です。 四捨五入がいいか?切り上げがいいか?切り捨てがいいか? 場面によって違うということも学んでいました。 これで、みんな買い物上手です! でも、無駄使いには気を付けてね"(-""-)" |
|