みなさん「やきそば」好きですか?![]() ![]() ![]() ![]() 色々な具が入っていて、家庭や屋台のやきそばとは、ちょっと違うやきそばです。 でも、昔と風味が変わっている感じが・・・・・昔は、しいたけが入っていて、あの独特のにおいが・・・子どもにとっては???とういう感じでしたが、今は入っていないですね。 みんな、おいしそうに食べていました! 追伸:しいたけもおいしいよ!みんな食べてね(^J^) こねて!丸めて!くっつけて!その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらでも、思い思いに、作品をつくっていました。 象さん、ウサギさん、動物や、人物など上手にできていますね。 1年生でも、これだけできるんですね。すごいです! こねて!丸めて!くっつけて!その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、1組です。 最初は、ねんど工作です。最初なので、みんな自由につくっていました。 恐竜あり、お姫様あり、動物など、それぞれの子が、存分に造形活動を楽しんでました! 外遊び解禁!!![]() ![]() ![]() ![]() 朝は、雨が降っていて無理かと思いましたが。みなおくの校庭は水はけがよいので、今日から外遊びが始まりました。(半分ずつで分けています) まだ、ボールなど使えませんが、ただ走り回るだけでも満足している様子でした。あまり暑くなかったのもよかったです。 終わった後は、きちんと手荒うがいをして教室に入りました。 健康チェック継続中!![]() ![]() ![]() ![]() 今までより、保護者の方の確認等増えていますが、感染予防のため、ご理解ご協力お願いいたします。 尚、今日から、登校時の混雑防止として、一部の登校班は、東門から入るようになりました。 今日は、昨日よりスムーズに入校できました。 測って測って!!![]() ![]() ![]() ![]() その器具は、「分度器」です。「大人になったら使わないよ!」なんて、言わないできださい。角度の概念を学ぶには大切な取り組みです。 こっちに傾け、あっちに傾け、器用に測っていました。 がんばれ! 給食開始!今日のメニューは・・![]() ![]() ![]() ![]() 「ワカメごはん・肉じゃが・ももゼリー」です。品数も増えて、うれしいですね。 そして、デザートも(*^▽^*) でも、まだ静かに全員前を向いて食べています。 読み方を工夫して!![]() ![]() ![]() ![]() 自分で、場面を決めて、集中して取り組みます。 大きな声は、まだ出せまさんが、それぞれが考え、工夫して読んでいました。 第3段階(通常登校)が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの、雨模様でしたが、子供たちは、久しぶりに友達に会えてうれしそうでした。 がんばっていきましょう! いそいでいても!?![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、「いそいでいても」という内容です。 鍵を拾った2人。職員室に届けようとします。・・・・・ さあ、どうする??それだけでも、ほめられることですが、ここでは、それだけでよいのか、考えます。 そうです。職員室での入室・あいさつもしっかりできて、よい行動であると学びます。 2年生でも、レベルの高いことを学んでいるんですね(*^▽^*) あこがれのパティシエ!![]() ![]() ![]() ![]() 「あこがれのパティシエ」とういう、内容です。 夢をもって歩む・・・・そんなお話。 先生から「将来何になりたい?」という質問に・・・・ 「サッカー選手」・・・その後に「仮面ライダー」!!!! 私も、そんな時期があったと。(仮面ライダーカードを集めまくった方は、同世代ですね) いつの時代も、夢見る子供はかわいいですね! 簡易昼食終了!![]() ![]() ![]() ![]() 最後のメニューは「豆入りカレーピラフ」でした。カレー味は、子供たちのも大好き! みんなパクパク、食べていました。 来週からは、いよいよ通常授業。そして、給食になります。 品数も増えます!楽しみだなあ・・・!! ゼロ(0)って何1?![]() ![]() ![]() ![]() 「そんなのゼロにきまってるじゃん!と、言われる方も多いかもしれませんが、まだまだ3年生です。じっくり、学びます。 ジャンケンをしながら(負けが0点)、計算をし、ゼロ(0)という数に親しみながら、理解を深めていました。 整理をしよう!![]() ![]() ![]() ![]() そこには、小さな文字がギッシリと、このクラスを、どんなクラスにしたいかが、書かれています。それも、全員の分が・・・・ 4年生の国語では、資料をまとめ整理する学習があり、それでこのようなことをやっていました。 みなおくでは、クラスの目標を自分たちで作る取り組みをしています。そこにもつながりますね。 どんなクラスになるか、楽しみですね! 楽しかったよ 2年生!![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「楽しかったよ 2年生」でした。2年生の終わりにやる予定のテストでした。 3か月も過ぎてしまいましたが、楽しい思い出を振り返りつつ、テストに取り組んでいました。 12×4はどうやって求める?![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の算数といえば、かけざん九九です。 今、三年生になり、その一歩先の勉強をしてます。 やり方だけでなく、なぜそうなるのか、と考えるのが、今の学習スタイルです。 一生懸命、図を描いて考えていました。 がんばってます! 酢豚?みたいだけど・・・・・![]() ![]() ![]() ![]() ケチャップで、味付けしてあるので、酸っぱくない酢豚?のような感じ・・・・と、言ってもいいかもしれません。 こらも、昭和40年代位からの定番のおかずではないでしょうか?(地域によって違うかもしれませんが) 味もしっかりついていて、食欲をそそられます! おいしかったです。 ちなみに、パンは、「チョコチップパン」でした。デザートではありません・・・ ちょっと休憩!?![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、話したり、ふざけたりもできなので、算数で使っているブロックで遊んでいました。 高く積み上げて喜んでいる子、いろいろ自分の思いでつくっていました。あと、1コで崩れてしまう子も・・・でも、存分に楽しんで休憩時間を過ごしていました! 書は心なり!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、習字の学習をしていました。 心のこもった、上手な字を書いていました。(しんにょうが、難しいんですよね!) 作品の言葉通り「成長」のみられる、5年生でした! 図工の授業開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も、今日から始まりました。 まずは、1年間使う自分専用のスケッチブックが配られました。 そして、今日は、その表紙に貼る紙に絵を描いていました。一人ひとり、自分なりに考え、カラフルに仕上げていました。 毎時間、絵を描くのが楽しみですね(*^^)v |
|