★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

今週の授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり、1週間が過ぎました。子供たちは冬休みモードから学校モードに切り替えて学習することができています。
生活科では「かぜとあそぼう」の学習に入り、風を感じたり、風を利用した遊びを行ったりします。
図工では「トネールの」学習に入りました。はたしてトネールとは何なのか、、
想像を膨らませ、自分の考えるトネールを作っています。
体育ではボールけりあそびとなわとびを行っています。なわとびは休み時間でも自由に行っているため、少しずつ長く飛び続けることができてきています。

1月27日 給食(4の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦入りごま塩ご飯
くじらの竜田揚げ
コーンサラダ
呉汁
牛乳

※昭和に入り食糧難となり、その頃には学校給食は中止されていましたが、他国より子供たちの栄養改善のために食糧支援が行われることとなり、給食は再開しました。(写真は、4の1)

1月26日 給食(3の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五色ご飯
えいようみそ汁
ももの缶詰
牛乳

※今日は大正時代の給食を再現しています。大正時代は、日本各地で児童の栄養改善のために学校給食が奨励されるようになりました。しかしながら全ての学校が給食を実施することは難しい時代でした。(写真は、3の2)

1月25日 今日のうめのみ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の指導が始まりました。
次の学年へ向かって、児童が楽しく成長できるよう、支援をしていきます。
今年もよろしくお願いいたします。

1、2年生の小集団では、「いろをあつめて!」という活動を行っています。友だちと協力して、4色のカードを集めます。
活動中は、
「このカード、めくっていい?」
「このカードは黄色だったと思うよ。」
など、自分の考えを伝える声がたくさん聞こえました。

よく話し合って協力していた子供チームは、大人チームに勝利しました!
来週の活動も楽しみです。

1月25日 給食(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎり
鮭の塩焼き
即席漬け
みそ汁
牛乳

※1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。今日は初めての給食と言われている明治時代に提供された給食を再現しています。(写真は3の1)

1/22なわとびパフォーマ−ふっくん(1年)動画付

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとびパフォーマーふっくんが北野小学校に来てくださり、見たことのない技や、普通でない長さのなわとびの跳びを見せてくれました。
子供たちはとても興味を示して、様々な跳び方や素敵なパフォーマンスに驚いていました。

※本校体育館でのふっくん(藤沢祥太郎さん)のパフォーマンス動画は、こちら

1/22縄とびパフォーマーに教わる(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(金)なわとびパフォーマーの藤澤祥太郎先生をお招きして、縄跳びの授業をしていただきました。技に合った縄の持ち方や適切な縄の長さ、いろいろな技などを教えていただきました。

1月22日 給食(2の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アホイス
フェジョアーダ
タブレ
ポンデケージョ
ぶどうジュース

※今日は美味しい和牛を使ったブラジル料理です。北野小学校では、オリンピック・パラリンピックへの興味関心を持つための指導としてなわとび指導を行います。それに伴い北野小学校の応援国となっている国の一つであるブラジル料理を給食で食べます。ブラジルを含めそのほかの国については、6年生が調べて中央玄関に掲示しています。(写真は、2の3)

1月21日 給食(2の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華丼
わかめと豆腐のスープ
みかんヨーグルト
牛乳

※中華丼は、ご飯の上に中華風のうま煮を盛りつけた日本発祥の中華料理です。中国料理の中には、よく似たあんかけ料理はたくさんありますが、中華丼という名前の料理は存在しないそうです。(写真は、2の2)

1月20日 給食(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵とじうどん
野菜のごまみそあえ
あべかわ芋
牛乳

※今からは「大寒」です。一年で一番寒い時期と言われています。大寒の日に生まれた卵を食べると一年間健康に過ごせると言われています。大寒の時期の終わる2月2日(節分)が明けると立春を迎え春が来ると言われています。今日は給食では卵の入ったうどんをいただきます。(写真は、2の1)

書き初め展(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、書写の学習の時間に書き初めを行いました。
新年に入り、学校で初めての書写の授業。子供たち一人一人の気合いが伝わってきました。書き終えて作品はどれも元気で力強いものです。
今年一年、元気で健やかな年であってほしいと思います。

1月19日 給食(八丈島給食食育指導4の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あしたばパン
きんめだいのフライ(産業労働局農林水産部水産課様よりご提供いただいたキンメダイ)
あしたばの島レモン和え
八丈きめじさつまあげと豆のスープ
島レモンのまはちみつゼリー
牛乳

※八丈島は東京都内の伊豆諸島にある島の一つです。豊かな自然に恵まれた島の特産品の一つの明日葉は山菜の王様と言われています。海に囲まれているので魚もたくさん水揚げされます。その中で有名なのが、ムロアジやキンメダイ。さつま揚げにされているキメジはキハダマグロの子供でよくツナの材料として使われます。島レモンと呼ばれている八丈フルーツレモンは、普通のレモンの約3倍もの大きさがあり、酸味や皮の苦みが少なく丸ごと料理に使われます。今日は八丈島の美味しいを詰め込んだ給食をいただきます。4年生が、これから社会科で学ぶ八丈島なので、一足先に給食時間に食育で学びながら給食時間を楽しく過ごします。(4の2食育指導)

1/16 English Day (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日の土曜授業にて各学級で外国語活動を行いました。
めあては、「干支の由来を知ってお正月体験をしよう」で取り組みました。英語で書いてある12支の絵本の読み聞かせを聞き、干支について学びました。
その後、お正月の体験として福笑いをペアでしました。福笑いを楽しく指示を出し英語に親しみをもつことができました。これからも楽しく英語の学習に取り組んで欲しいと思います。

なわとび運動(1年)

画像1 画像1
1月18日(月)から3週間、なわとび運動を行います。
今日は20分休み残り5分の時間に、曲に合わせてリズムなわとびをしました。また、その前から、楽しんでたくさん跳んでいる様子が見られました。
月曜日は短なわ、水曜日は長なわ、金曜日は短なわをします。

1/16 イングリッシュデイ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月葛飾教育の日は、イングリッシュデーでした。1年生も「英語に親しむ活動」をしました。
ハローソングやバナナチャンツを歌ったり、英語でじゃんけんをしたりして、楽しく外国語を学習することができました。

1月18日 給食(1の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
キャベツのピリ辛
ココアミルクゼリー
牛乳

※ココアは、カルシウムやカリウム、食物繊維やビタミンB群などが豊富に含まれている嗜好飲料です。ポリフェノールも豊富なため、生活習慣病の予防などに効果的です。(写真は、1の3)

1/15 委員会活動(放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(金)、3学期初めての委員会活動がありました。
放送委員会では、朝・昼・放課後に全校へ向け、放送をしています。各曜日ごとに当番活動の反省を出し、よりよい放送を目指して話し合いました。また、今後の当番割り当てを話し合って決めています。昼の放送では、クイズや音楽を流しているので、給食を食べながら静かに楽しんでください。

1/16 What's this?(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の葛飾教育の日。今日はEnglish Dayでした。
これまでに学習した「color」「Sport」「Food」「Animal」の英語を使ってクイズを出したり考えたりします。
クイズの出し方がわかると、ワクワク・コソコソ(ほかの人に答えはナイショ!)しながら作り始めました。
次の学習でクイズを出し合うのが楽しみです。

1/16 盲導犬とのふれあい (2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の葛飾教育の日。盲導犬を利用されている方と盲導犬をお招きして、盲導犬について教えていただきました。

盲導犬はどんな仕事をしているのか、どんなことができるのか、など、
利用者さんの実体験を、詳しく教えてもらいました。

6歳の盲導犬ベーラちゃんは、とても愛らしく、おとなしい子で、説明中は静かに座っていました。
ハーネスをつけた途端、目つきがお仕事モードになりました。

これからは、街中で盲導犬と利用者さんに会った時に、今回の学習を踏まえて、心優しい対応をできるようになってほしいと思います。

1月15日 給食(1の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツナしょうがご飯
わかさぎのカレー揚げ
野菜のピーナッツ和え
みそ汁
牛乳

※お隣の千葉県の特産品であるピーナッツですが、ビタミンE・カリウム・マグネシウム・リン・鉄分など欠かせないミネラルをバランスよく豊富に含んでいます。ピーナッツは乾燥させることで日持ちするので、1年を通して食べることが出来ますが、10月中旬から11月下旬が新豆が出てくる旬で、新豆はとても香りがいいそうです。(写真は、1の2)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 避難訓練
2/10 安全指導
2/12 数学検定
2/13 葛飾教育の日 展覧会
2/14 展覧会
2/15 全校朝会 展覧会

校長室

トップページ

学校だより(令和2年度)

学校紹介

給食だより(令和2年度)

献立表(令和2年度)

配布文書(令和2年度)