★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

2月9日(火) 保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の保健集会では、保健委員会の児童による規則正しい生活習慣についての動画を各学級で視聴しました。「もりもり食事、どんどん運動、ぐっすり睡眠」の3つに気を付けて生活し、心も体も明るく元気に過ごしましょうと学校全体に呼びかけました。

2月8日(月) 生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活朝会では、校長先生から挨拶の語源についてお話がありました。
朝の挨拶「おはようございます。」の由来は歌舞伎とされています。歌舞伎役者の準備には時間がかかるため、公演が始まるずっと前から到着して準備をしていました。それに対するねぎらいの意味を込めて使った「お早いお着きでございます。」という言葉が変化して今の形となりました。
その他、「こんにちは」「こんばんは」などについても説明があり、意味を知ったうえで、改めてすすんであいさつをしましょうとお話がありました。

2月2日(火) 節分給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は「いわしのかばやき、おひたし、いなかじる、きなこまめ」でした。節分にちなんだ食材を使った季節を感じるメニューでした。

2月1日(月) 生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生活朝会では、校長先生から「感染症拡大が収まらない状況で、マスクをしていることもあり、世の中の笑顔が減ってきています。笑顔をもっと増やすために、すすんで挨拶をしましょう。」というお話がありました。「笑顔・元気・思いやり」あふれる学校・社会を目指して、みんなで元気に挨拶をしましょう!!

2月1日(月) 誕生日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の誕生日給食がありました。
今月のデザートは「チーズケーキ」でした。
引き続き感染症防止対策を意識しての給食でしたが、どのクラスでも、工夫しながら2月生まれの児童を楽しくお祝いしました。

1月29日(金) 給食週間(5日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日の今日は、6年生児童が考案した和食の献立です。「たきこみごはん、さばのみそやき、はくさいのあさづけ、とん汁」でした。世界の味めぐりをしてきましたが、どの国の料理も美味しくいただくことができました。

1月28日(木) 給食週間(4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の世界の味めぐりは「フランス料理」でした。メニューは、「グラタンパン、ポトフ、フレーズ&アプリコット」です。グラタンはフランスのドーフィネ地方が発祥の地の料理です。

1月28日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動画視聴による児童集会を行いました。今回は、「展覧会紹介集会」と題し、各学年の代表児童がそれぞれ出展する作品について、見どころなどを話しました。

1月27日(水) 給食週間(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は世界の味めぐり「コロンビア料理」でした。メニューは、「アロス・コンポーヨ、エンハナーダ、ビーンズスープ、ミルクコーヒーゼリー」でした。エンパナーダとは、具の入ったパンのことです。大きな上げ餃子のようなパンでした。

1月26日(火) 給食週間(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食週間2日目の今日は、「世界の味めぐり(ギリシャ料理)」でした。メニューは「セサミパン、ムサカ、グリークサラダ、ギリシャ風フルーツカクテル」でした。ムサカとは、見た目はグラタンのようなギリシャの有名な料理です。

1月25日(月) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の歌は、「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」でした。声を出して歌うことはしませんでしたが、手や足でリズムをとり、音を楽しみました。

1月25日(月) 給食週間(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は給食週間です。1日目の今日は「世界の味めぐり(ブラジル料理)」です。メニューは、「パセリライス、コーヴィ・ア・ミネイラ、フェジョアーダ、ポンデケージョ」でした。普段聞き慣れない名前の料理でしたが、美味しくいただきました。明日からも楽しみです!!

1月21日(木) 3年 体育の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育の授業で、「ティーボール」に取り組んでいます。コロナ禍ではありますが、体力向上のために、楽しみながら『今できる運動』をしています。

1月16日(土) 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
百人一首大会が行われました。感染症拡大予防のため、「十分な間隔をとる」「大きな声を出さない」「保護者の参観なし」など、例年と違った形での大会となりましたが、各学年、趣向を凝らした対戦で大いに盛り上がりました。「今できることを精一杯!今しかできないことは楽しんでやる!」を実行した大会でした。

1月15日(金) 席書き会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の席書き会がありました。2年生は硬筆での書初めで、集中して一字一字丁寧に書きあげました。今年度は、各クラスから金賞、銀賞、銅賞と審査員特別賞が選ばれます。

1月14日(木) 人権標語

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に実施した人権週間で、全校児童が取り組んだ人権標語の学年代表作品が決まりました。どの児童の標語も素晴らしいもので、その中から選出された6点は以下の標語です。
1年 『せかいのこ いけたらいいな 学校に』
2年 『思いやり みんなをつなぐ まほうだよ』
3年 『あなたはどんな人ですか?知りたいです。「よろしくお願いします。」』
4年 『世界中 生きる希望と 自由ある』
5年 『まずやめよう 「男子だから」 「女子だから」』
6年 『ぼくたちは 世界のパズル 1ピース』
代表作品は、葛飾区人権教育推進委員会が発行する『子どもと人権』に掲載されます。

1月14日(木) 席書き会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3年生の席書き会がありました。今年の恵方である「南南東」を向きながら、心を落ち着かせて書きました。新校舎の廊下は子供たちが書いた書き初め作品で埋め尽くされ、かっこいい雰囲気になっています。

1月13日(水) 席書き会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の席書き会がありました。5,6年生のときと同様、落ち着いた雰囲気の中で、真剣に書き初めを行いました。今年度は、各クラスで金賞、銀賞、銅賞と審査員特別賞が選ばれます。金賞と銀賞の作品は、区紙上展に選出されます。

1月12日(火) 席書き会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の席書会がありました。静かで落ち着いた雰囲気の中、「希望の朝」というお手本の文字と自分の作品とを一文字一文字じっくりと見比べながら、丁寧に書初めを行いました。

1月12日(火) 席書き会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から席書き会が始まりました。本日は5,6年生が体育館で実施しました。広い体育館が静まり返っていて、よい緊張感の中で、集中して書初めをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28