学校日記をその都度更新していますのでご覧ください。

たこやき

画像1 画像1
<材料> 2人前
・たこ 80g ・水 400ml ・紅しょうが 適量 ・たこやき用粉 150g ・ソース 適量 ・かつお節 適量 ・油 少々 ・卵 1個 ・ねぎ 適量 ・あげ玉 適量 ・マヨネーズ 適量 ・青のり 適量
<おすすめポイント>
1 いろいろな食べ方…タコの他にもミニトマトやたくあんなどでも作ってみて、どれがおいしいかわかります。
2 自分の家特せい…タコの切り方によって食感が変わります。おススメする切り方は、まずスライスして1センチメートル前後にカットするとのどにつまらず、火が通って食べやすいです。
3 作り方の工夫…ひっくり返すときは、はしでもいいけど竹ぐしなどの先のとがったものを使うとキレイに仕上がります。

1月13日(水)の給食『日本一周味めぐり★東京都』

画像1 画像1
画像2 画像2
↑千住ねぎを贅沢につかった衣笠丼です!
 給食室の大きな釜を3つ使って作りました。

『日本一周味めぐり★東京都/千住ねぎ編』
・千住ねぎの衣笠丼
・かぶとさつま揚げのみそ汁
・いちご
・牛乳

今日は、江戸東京野菜のひとつ「千住ねぎ」を紹介しました。千住ねぎは江戸時代に江東区の砂村から千住という土地に伝わった根深ねぎの一種です。ねぎといえば辛いイメージもありますが、千住ねぎは甘くて柔らかいのが特徴です。今日の衣笠丼の千住ねぎの甘さに、子供たちもびっくりしていました。

【1月13日】3年席書会・1年凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
12・13・14日の3日間で席書会が体育館で行われています。今日は3年生が書初めを行いました。3年生は「お正月」の字を書きました。みんな、冬休み中の練習の成果を発揮して、堂々とした字を書いていました。コロナのために書初め展を保護者の皆様に見ていただくことができなくて残念です。
1年生は校庭で凧揚げを行いました。12月にも行いましたが、再チャレンジです。糸が絡んでしまって苦労している子もいました。校庭を元気いっぱいに走り回って、手作りの凧が気持ちよさそうに舞い上がっていました。

1月12日(火)の給食『七草・鏡開き』

画像1 画像1
↑3学期の給食も、今日からスタートしました!
 「七草」と「鏡開き」を紹介しましたよ。

『七草・鏡開き』
・七草ぞうすい
・紅白なます
・白玉あずききなこ
・牛乳

3学期の給食も、いよいよ今日からスタートしました!日本には季節ごとの行事や習わしを大切にする文化がありますが、特に1月は、お正月に始まり伝統行事がたくさんあります。年明け初日の今日は「七草」と「鏡開き」を紹介しましたよ。これからも、様々な行事や習わしを紹介していきたいと思います。どうぞお楽しみに!

今年も、楽しみがいっぱいでおいしい給食を子供たちに届けられるよう、給食室一同、精いっぱい給食を作っていきたいと思います!どうぞよろしくお願いいたします。

12月8日(水)の給食『日本一周味めぐり★北海道/冬至編』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑おしるこは、給食室の大きな釜で小豆を煮て作りました。
 今日は『冬至』なので、かぼちゃいりのおしるこに挑戦しましたよ!

『日本一周味めぐり★北海道/冬至編』
・とうきびごはん
・ザンギ
・小松菜とコーンのソテー
・冬至のかぼちゃしるこ
・牛乳

今日は「日本一周味めぐり★北海道」の献立です。本校では、月に1回、ひとつの都道府県にスポットをあてて、その土地の料理や食材を紹介しています。今月は「北海道」の献立です。12月21日の今日は「冬至」なので、冬至の日に北海道の一部で食べられている「かぼちゃしるこ」に挑戦しましたよ!朝から小豆を煮て作るおしるこは絶品です!

【12月12日】4年ミニ運動会・1年パソコン教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の葛飾教育の日です。保護者参観ができないのは残念ですが、今日も様々な学習が行われています。4年生は校庭でミニ運動会を行いました。玉入れとリレーの競技を行い、とても盛り上がっていました。どの子も笑顔が一杯です。1年生はクラスごとにパソコン室でパソコン教室を行いました。ICT支援員の先生からパソコンの使い方を教わっていました。今日はeライブラリーの使い方を習っていました。これは家庭でもできるソフトなので家庭でも取り組んでほしいです。

【12月10日】2年折り紙教室・5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は特別講師の先生をお迎えして折り紙教室を行いました。一人一人が可愛いサンタさんを折り紙で作りました。みんな大喜びでした。クラス全員のミニサンタさんを貼って作ったオールスターツリーも素敵に仕上がりました。5年生はゆで卵の調理実習を行いました。上の写真はおすそ分けでいただいたゆで卵です。おいしく出来上がりました。

12月8日(水)の給食『世界一周食旅行★アメリカ』

画像1 画像1
『世界一周食旅行★アメリカ』
・ミルクパン
・バッファローウィング
・コールスローサラダ
・チキンヌードルスープ
・牛乳

 今日は、『世界一周食旅行★アメリカ』の献立です。
本校では、月に1回、ひとつの国にスポットをあてて、その国の料理を紹介しています。今月は「アメリカ」ということで、ニューヨーク州のバッファローで生まれたバッファローウィングと、アメリカの代表的な家庭料理のチキンヌードルスープを作りました。バッファローウィングの酸味のきいたソースが初めての味だった児童も多いようで、新しい味に驚きながら食べる様子も見られました。

【11月30日】特別授業:エアロビクス

画像1 画像1 画像2 画像2
外部講師としてエアロビクスインストラクターの久保田温郎様御夫妻をお迎えして全学年でエアロビクスの特別授業を行いました。1学年1時間、体育館を使って音楽に合わせて楽しく体を動かしました。どの学年も楽しそうにエアロビクスに取り組んでいました。2つのグループに分かれて、お互いのダンスを見合うという活動も行いました。「みんな楽しそうに踊っている」「踊りが上手です」などの感想が聞かれました。

11月17日(火)の給食『幻の黄色いりんご、ぐんま名月』

画像1 画像1
画像2 画像2
↑皮をむいた様子は、普通のりんごですが…。
 なんとびっくり!黄色いりんごした!!


・ごはん/のりのつくだ煮
・肉じゃが
・即席漬け
・りんご(ぐんま名月)
・牛乳

今日は、八百屋さんからちょっと変わったりんごが届きました。「ぐんま名月」という名前の、皮が黄色いりんごです!日光の当たり方によって赤く染まる部分がでてくるそうで、とてもきれいな色をしています。給食室でも、実物をみてびっくり!教室にも、この驚きを写真でお届けしました。
このぐんま名月、「幻の黄色いりんご」という別名もあるそうです。とてもジューシーで、みんなでおいしくいただきました!

【11月12日】6年生陸上体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
葛飾区教育委員会障害スポーツ課主催、オール水元スポーツクラブの協力により、陸上体験授業を行いました。講師としてジュニア400mハードル走で日本代表として活躍した井原さんをお迎えして、ハードル走を中心にご指導いただきました。専門の方から直接教えていただいて、6年生の子供たちも目を輝かせてハードル走の練習に取り組んでいました。教え方がとても上手でこの1時間でハードル走の技術が向上しました。

【10月29日】ハロウィン英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日はハロウィンなので、今日の5年生の英語の授業では先生も子供たちもハロウィン風のコスプレをして授業を行いました。みんな楽しそうに英語の授業に取り組んでいました。2人の先生のコスプレ、本気度がすごいです。他の学年の子供たちもこのコスプレを見て、びっくりしたり喜んだりしていました。

10月27日(火)の給食 『世界一周食旅行★チュニジア』

画像1 画像1
画像2 画像2
↑花の木小で初登場のクスクスです。1粒の大きさは1ミリ程度!

『世界一周食旅行★チュニジア』
・パセリライス
・タジン
・チュニジア風サラダ
・クスクスのトマトスープ
・牛乳

 今日は、『世界一周食旅行★チュニジア』の献立です。本校では、月に1回、ひとつの国にスポットをあてて、その国の料理を紹介しています。今月は「チュニジア」ということで、タジンという名のオムレツのオーブン焼きに、クスクスのはいったトマトスープを作りました。クスクスは「世界で一番小さいパスタ」とも呼ばれる食材で、花の木小の給食では初登場です!初めて食べる児童も多いようで「今日のスープは、ごはんがはいってる!」と、驚いている児童もいました。

【10月27日】5年音楽の授業 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽の授業でプログラミング学習に取り組みました。scratchというソフトを使ってパソコンでメロディーを作りました。みんな悪戦苦闘でした。

10月10日 葛飾教育の日の取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(土)の葛飾教育の日には様々な学年で特別授業が行われました。
・2年生…水元図書館の方による読み聞かせ(左から1枚目の写真)
・3年生…NTTドコモの方によるケータイ・スマホ教室(左から2枚目の写真)
・4年生…葛飾区消費生活センターの方による消費者問題講座
・5年生…朝日新聞社の方による新聞特別授業(左から3枚目の写真)
・6年生…防災教室(消防署からお借りしたDVDを使っての授業)

【9月30日】百人一首(5年生)・パソコン(3年生)特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が全日本かるた協会の方2名を講師にお迎えして百人一首の特別授業を行いました。上の句から読み始めて下の句が書かれている札を取り合う昔から日本に伝わる競技です。ただ勝ち負けを競うものではなく、礼儀作法や思いやりの気持ちを学ぶものであるということを教わりました。5年生の子供たちはどのクラスも真剣に取り組んでいました。この授業は月に1回程度のペースで年間4回を予定しています。これからも楽しみです。
3年生はパソコン教室でICT支援員の方にパソコンの使い方を教わりました。楽しいゲーム形式の教材を使って、マウスやキーボード、タッチパネルの使い方を教わりました。これまではコロナウイルス感染症対策のため、物を共有しない方がいいという考えから、あまりパソコンを使用していませんでしたが、今後対策をしながら使っていくことになります。

【9月24日】音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(木)午前中の4時間で4年生から1年生までの子供たちが学年ごとに体育館に集まって音楽鑑賞教室を行いました。Everly(エバリー)というグループの中からお二人をお迎えして行いました。バイオリンとピアノによる演奏を楽しみました。演奏を聞いた後に手紙を書きましたが4年生の子供から次のような感想がありました。「2人とも合わさるとものすごい音量と迫力ときれいな音ができて今まで聞いた音楽でぼくの中では1位です。」「バイオリンやピアノをすごく楽しそうにひいていてすごいなと思いました。」「バイオリンの音がはげしくなったり、ゆったりした音になったり、まるで気持ちをあらわしているように聞こえました。」「聞いていてとても元気をもらいました。コロナの影響でなかなか音楽をなまで聞けなかったのでうれしかったです。」とても素敵な時間になりました。

6年生特別授業2:全盲の弁護士の夢のかなえ方

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生特別授業の続報です。大胡田先生の講話の後に質問の時間を取りました。「弁護士になるために1日どのくらい勉強しましたか?」という質問には、「13時間くらいかな」という答えをいただいて、子供たちはびっくりしていました。そして「1年間くらいは1つのことに集中して毎日13時間の勉強を続けることは可能です。このくらい勉強すると大抵の試験には合格できるものです。」という答えもいただきました。この答えに頷いて聞いている子も多かったです。うまくいかなくても失敗しても、あきらめないで続けることの大切さを学びました。

6年特別授業:全盲弁護士の夢のかなえ方

画像1 画像1 画像2 画像2
全盲弁護士の大胡田誠さんにお願いしてリモート授業をしていただきました。6年生4クラスと大胡田さんがZOOMで画面を通してつながり、講演していただきました。講演の後には各クラスから1名ずつ質問をして、大胡田さんに答えていただきました。全盲でも夢をもって一生懸命努力を続けたことで弁護士という仕事につくことができ、生き生きと活動している姿に6年生のみんなも感動していました。

9月8日(火)1年生 かつしかっ子ブック配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生全員に一人一冊ずつの「かつしかっ子ブック」を渡しました。葛飾区教育委員会からのプレゼントです。子供たちに読書に親しんでもらいたいという願いで1年生全員に渡しているものです。大切に読んでください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28