令和2年10月28日の献立・豚すき煮 ・焼きししゃも ・なめこ汁 ・牛乳 なめこは今が旬です。 なめこのぬめり成分は食物繊維で、ペクチンと いい、糖質や脂質の吸収を穏やかにする効果 があり、生活習慣病予防を予防してくれます。 令和2年10月27日の献立・大豆入り和風サラダ ・かぼちゃのポタージュ ・牛乳 ナンとはタンドールという土窯で焼いたパンの ようなもの。 発祥は北インド地方で、宮廷料理と されていた贅沢なものだそう。 令和2年10月26日の献立・魚の韓国焼き ・茎ワカメの炒め煮 ・かき卵汁 ・牛乳 茎ワカメには食物繊維・カルシウムが豊富です。 またアルギン酸や、フコダインなど海藻にしか含まれない 栄養素は生活習慣病予防や、ガン細胞増殖阻止効果があります。 令和2年10月23日の献立・チーズポテトの包み揚げ ・アロエヨーグルト ・牛乳 小松中の味噌ラーメンスープには、サバ節・鶏ガラ・昆布 の3種類のダシを使っています。味噌も2種類使っているので コク深い味になっています。 令和2年10月22日の献立・卵焼き ・五目金平 ・呉汁 ・牛乳 金平の由来は、ごぼうを食べると元気が出るということで、 「坂田金平」という強い人のようになれるということから その名がついたそう。 ちなみに「坂田金平」の父は あの金太郎だそうです。 令和2年10月21日の献立・ニラ玉スープ ・巨峰 ・牛乳 日本の回鍋肉は豚肉とキャベツの甘辛炒めですが、本場中国の回鍋肉は 豚肉の塊を茹でてそれをもう一度鍋に返してにんにくの若葉と炒める ことから、肉を鍋に回する、というのが由来だそうです。 令和2年10月20日の献立・ごぼうサラダ ・さつまいも蒸しパン ・牛乳 長崎皿うどんは、「うどん」と言いますが、 細い揚げ麺です。 令和2年10月19日の献立・イカとししゃものマリネ ・ジャーマンポテト ・ジュリアンスープ ・牛乳 「マリネ」とは、肉や野菜を酢やレモン汁などの調味液に 漬け込んだ調理方法のことです。 フランス語の「marine」が由来だそうです。 令和2年10月16日の献立・カラフルサラダ ・コーンスープ ・ジョア(ストロベリー) ドリアは見た目から、西洋から来た料理かと思われますが、 実は日本の横浜で最初に作られたそうです。 令和2年10月15日の献立・手作り揚げシューマイ ・五目スープ ・牛乳 キムチは世界五大健康食品とされています。 (他に大豆・ヨーグルト・オリーブオイル・レンズ豆) キムチに含まれる乳酸菌は、ヨーグルトに匹敵する大変優れた 発酵食品です。 令和2年10月14日の献立・秋の味覚シチュー ・マカロニサラダ ・バナナ ・牛乳 秋の味覚とは、秋が旬の食べ物のことです。 今日のシチューには、さつまいもやきのこなどの秋の味覚が たっぷり入っています。 令和2年10月13日の献立・鮭の七味焼き ・即席漬け ・田舎汁 ・牛乳 ひじきは鹿の黒くて短いしっぽに似ていることから 漢字で「鹿尾菜」と書かれることもあります。 カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富に含まれています。 令和2年10月12日の献立・チリコンカン ・きのこポテトサラダ ・チョコミルクかん ・牛乳 チリコンカンはメキシコ料理由来の、豆と肉を煮込んだ アメリカの国民食です。 図書館だより10月号令和2年10月9日の献立・ワンタンスープ ・梨 ・牛乳 ワンタンの由来はワンタンがスープの中で 雲が浮かんでいるように見えたことから 雲呑(ワンタン)といわれたそうです。 令和2年10月8日の献立・ごまあえ ・スイートポテト ・牛乳 さつまいもには美肌効果のあるビタミンCや 腸内環境を整える食物繊維が豊富です。 令和2年10月7日の献立・ボルシチ ・春雨サラダ ・牛乳 ボルシチはロシア・ウクライナ料理です。 世界でも有名なスープで、ふかひれスープ・ ブイヤベースと並んで世界三大スープの1つです。 令和2年10月6日の献立・ネギダレサラダ ・サイダーポンチ ・牛乳 シュワシュワと爽やかなサイダーですが、初めて炭酸飲料を飲んだのは クレオパトラだと言われています。 ワインに真珠を入れて炭酸ガスを 発生させたという贅沢なものだったそう。 令和2年10月5日の献立・焼きほっけ ・野菜の酢味噌煮 ・けんちん汁 ・牛乳 けんちん汁の由来は、神奈川県にある建長寺(けんちょうじ)で 作られた精進料理の汁物であることからそう呼ばれたそうです。 令和2年10月2日の献立・ポテトグラタン ・コーンサラダ ・野菜と卵のスープ ・牛乳 じゃがいもの栄養はでんぷんが主成分ですが、ビタミンCも みかん並み・りんごの3倍と豊富です。 |
|