節分です!豆 豆 豆!!![]() ![]() 季節の変わり目を表す節分。次の日から暦の上では春です(立春)。 その時に、行われる豆まきは、古くからおこなわれ「鬼は外 福は内」という掛け声とともに、豆をまきます。 そして、最後は自分の年の数だけ豆を食べ、1年の無事と健康を祈ります。 今はまさに、コロナという鬼と戦っています。はやく追い出して、福がいっぱいになるといいですね(^^)/ ICT教育進行中2!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生です。さすが6年生説明を聞いてテキパキと進めていました。 来年度からは、葛飾区の小中学生全員に一人ひとり専用のタブレットが配布されます。 教育方法や内容も大きく変わっていきます。 豆 豆 豆・・・!!![]() ![]() その一つに「豆類」があります。なので、ちょくちょく給食で提供されます。 こんなところに「豆」?みたなことが・・・・ 今日もみそ汁に大豆が・・・あまりないことですが、柔らかく煮詰めてあるので、それはそれでおいしかったです! 豆類には、鉄分が多く含まれています。不足すると、やる気が起きなかったり、貧血になったりします。なので、今年から豆類の規定量が増えたんだそうです。 もうすぐ節分、ここでもしっかり豆を食べることができますね!(^^)! 6年生がマナー教室をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが生活する上で、よりおいしく食べたり、まわりの方と上手につきあって生活したりできることを目的として、受け継がれてきた作法があります。それをマナーと言います。 今日は、そんなことを改めて教えていただきました。 講師は、ジュニアマナーズ協会から2名の方においでいただきました。 人として、また一歩成長できることでしょう! |
|