令和6年度 体育祭スローガン 「 威風堂堂 〜 会場を活気とパワーで埋め尽くせ! 〜 」

10月3日(土)卓球部秋季新人大会【男子の部】

卓球部の葛飾区秋季新人大会男子の部が開催されました。
日頃の練習の成果を発揮し、見事に男子団体戦で優勝することができました。
また、シングルスでも、優勝、第3位、第5位と3名が入賞し、さらにベスト16から代表決定戦を勝ち抜いた2名の合計5名が都大会の代表となりました。
今回は無観客実施ということで、保護者の方に応援にお越しいただけず残念でしたが、選手たちはとてもよく頑張りました。ご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)授業の様子<1>

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査も順次答案が返却されています。教科によっては新しい単元に入っています。
毎日の復習を欠かさずに行っていきましょう。


写真1 答案返却の様子


       3年1組社会        2年2組英語

10月2日(金)授業の様子<2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真2 2年生の家庭科でバッグを作成しています。

今日の給食【10月2日(金)】<1>

今日は、いわしの「さんが焼き」をいただきました。房総半島近くの海では、アジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師が山へ仕事に行くときに、アワビのからに船の上で作った「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べたことから、山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家焼き」と呼ぶようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月2日(金)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
大豆の磯煮には、ひじきがたっぷり入っていました!

今日の給食【10月1日(木)】<1>

今日は、都民の日ということで、東京都の郷土料理をいただきました。
武蔵野うどんは、東京都と多摩地域に広く伝わるうどんで、別名「手打ちうどん」とも呼ばれています。
そして、牛乳も、いつもと違う東京都産の牛乳をいただきました。
また、今日は十五夜でもあります。月見団子を食べて、今日の夜、中秋の名月が眺められることを願いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【10月1日(木)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
大盛のうどんをつけ汁につけておいしくいただきました!!

10月1日(木)授業の様子<1>

今日から10月に入りました。2学期が始まって1か月と少しがあっという間に経ってしまいました。
中間考査も終わり、答案が返却されています。
しっかりと見直しましょう。
そして、期末考査に向けて準備していきましょう。

写真は、今日の5時間目の授業の様子です。
3年生は、復習確認テストを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(木)授業の様子<2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は音楽と美術を分散クラスで実施しています。
2年1組は音楽と美術、2年2組は社会(地理)

10月1日(木)授業の様子<3>

画像1 画像1 画像2 画像2
      1年1組国語        1年2組英語

今日の給食【9月30日(水)】

今日は、ハヤシライスをいただきました。ハヤシライスは、「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」がなまったもので、ハッシュとは「肉を細かく切る」という意味があります。細かく切った牛肉と玉ねぎを炒めて、小麦粉をよく炒めて作った茶色のルウで煮込んで作りますが、給食では豚肉が使われています。ハヤシライスは、ハッシュドビーフを日本人の口に合うように作った日本独特の洋風料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火)中間考査1日目<1>

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から中間考査です。今日は、数学と国語のテストに臨みました。
朝も早めに登校する生徒が多く、意識の高さがうかがえました。
もう一日、明日まで頑張りましょう。

写真は、3年生の試験中の様子です。

9月29日(火)中間考査1日目<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の試験中の様子です。

9月29日(火)中間考査1日目<3>

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の試験中の様子です。

今日の給食【9月28日(月)】<1>

今日は、餃子の具を皮に包まずにご飯の上にのせた「餃子丼」をいただきました。
餃子の具には、キャベツやニラなどの野菜がたくさん入っているので、野菜の栄養がたくさん含まれています。
餃子は、元々中国の料理ですが、日本でも独自に文化が発達しています。
宇都宮や浜松など、全国各地でそれぞれの地域特有の餃子が作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【9月28日(月)】<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
餃子丼を初めていただきました。とてもおいしかったです!!

9月28日(月)葛飾区学習意識調査<1>

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本校では区の学習意識調査を実施しました。
日頃の生活や学習の取り組み状況に関する調査です。
調査結果から、学校の取り組みを考えていくきっかけとなります。

そして、明日からはいよいよ中間考査です。
これまでの学習の成果が発揮できるよう頑張りましょう。

写真は、1年生の学習意識調査の様子です。

9月28日(月)葛飾区学習意識調査<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の取り組みの様子です。

9月28日(月)葛飾区学習意識調査<3>

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の取り組みの様子です。

今日の給食【9月25日(金)】<1>

今日は、鳥取県の郷土料理をいただきました。
「とんどろけめし」は、豆腐やごぼうやにんじんと炒めて味付けをし、米と一緒に炊きあげたごはんです。
鳥取県には、「雷」を「とんどろけ」という方言があり、この豆腐をいためるときの音が、バリバリと聞こえ、雷の音に似ていることから、「どんどろけめし」という名前がついたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
今月の予定
2/5 専門委員会
2/8 避難訓練

新しい配布物

月間行事予定表

学校だより

給食だより

学習センター(学校図書館)より

葛飾区チャレンジ検定