TOP

8月25日(火) 2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。例年より1週間早い開始となりました。
今年の夏休みは、短くて子供たちにとって、ちょっぴり残念だったかもしれません。
しかし、2学期を迎えてたくさんの友達と会えて、楽しく学校生活を送ってくれることと思います。
 この2学期には、半田小学校の70歳のお祝いをする「創立70周年記念式典」という大きな行事があります。11月21日(土)に挙行します。
 校庭の屋上や体育館のギャラリーにも、お祝いする看板や横断幕が掲げられています。記念式典には、代表の6年生が参列します。全校のみなさんで、盛大にお祝いしましょう。
 

8/7(金) 1学期の終業式でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期が終了しました。朝は、放送朝会で終業式を行いました。
2時間目には、大掃除で教室や廊下・階段をきれいにしました。
その後、各教室で「あゆみ」を受け取りました。
1学期にがんばったことやよいとこをを担任の先生方からほめてもらいました。
明日から楽しい夏休みです。例年より短いですが、楽しく充実した時を過ごしてもらいたいです。
 1学期間、どうもありがとうございました。

8/6(木) 国の学力テストに挑戦しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生が国の学力テストに挑戦しました。
1・2時間目に国語と算数の問題にあたりました。
本来でしたら、4月に実施する予定でしたが、今年度は全国で中止となりました。
半田小学校では、苦手な分野を確認するねらいのもと、1学期のうちに実施することとしました。
6年生は、集中して、一生懸命問題に取り組んでいました。

8/5(水) おはな紙を使って作品作りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、図工の時間におはな紙を使って、作品作りをしていました。
「はって かさねて」という題材です。
自分のお気に入りのカラフルでいろいろな色のおはな紙を使っていました。
そのおはな紙を折ったり丸めたり切ったして、台紙にのり付けしました。
貼り方や重ね方を工夫して、自分だけのオリジナル作品を仕上げようと、生き生きと活動している様子が印象的でした。

8/4(火) 花壇には、たくさんの花や野菜が育っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
半田小学校の校庭の花壇には、いろいろなきれいな花や植物が咲いています。
また、野菜も植えられています。
「ナス・トマト・ピーマン・キュウリ・オクラ」が育てられています。
これらは、地域応援団の方々が精魂込めて、育ててくださっているものです。
学校のためにとてもありがたいことですね。
2年生が、生活科の学習の中でオクラの生長の様子をスケッチし、調べていました。

8/3(月) そろばんの学習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、算数の時間にそろばんを使った学習を行いました。
日常生活の中では、そろばんを使うこと自体は減ってきています。
しかし、そろばんの仕組みややり方が分かると、結構便利で活用することができます。
今日の学習では、いろいろの大きさの数をそろばんで表してみる活動でした。
先生の話をよく聞き、実際に自分の手で動かし、理解を深められたようでした。
生活の中でも生かしていけるといいですね。

音楽室に歌声を響かせていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナウイルス感染症対応のため、普段とは同じように音楽の授業が行えない状況です。
しかし、マスクを付けながらも一生懸命に歌を歌っている様子が見られました。
いい姿勢で、おなかの底から声を出す感じで、一人一人のがんばりが感じられました。
友達の歌声にもしっかりと耳を傾けていました。
歌声が音楽室の中で響きあうと、心も喜びます。
1日も早く、通常の状況での音楽授業が進められるといいですね。

熱中して、図工の作品を作っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に熱中して、作品づくりをしていました。
1年生は、「チョッキンパでかざろう」という学習でした。
折り紙を思い思いのきれいな飾りに切り取り、つなげて作品を仕上げていました。
2年生は、「くっつきマスコットを完成させよう」という学習でした。
紙粘土を使い、自分の好きな形のマスコットを作り、カラフルに色付けしていました。
磁石を中に入れて、いろいろな場所に付けることができます。
アイディアが豊富で、多くの素敵な作品が仕上がりそうです。

体力テストに向けて、練習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が体育の時間に、体力テストの練習をしていました。
ソフトボール投げや立ち幅跳び、反復横跳び、握力などの測定をしました。
自分の持っている力を存分に発揮して、目標の記録に向かいチャレンジしました。
友達が頑張っているときに応援したり、記録をとってあげたりと協力しながら進めることができました。
密にならないように配慮する姿も見られ、工夫して活動を行っていました。

社会科の学習風景が掲示されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5・6年生の掲示物を紹介します。
共に社会科の学習で学んだことが、教室内や廊下に掲示されていました。
5年生は、「未来を支える食料生産」の単元で、それぞれの食料がどの場所から出荷されたものかが調べられていました。各自の自宅から持ち寄った、様々なお米の袋も展示されていました。
6年生は、「日本の歴史人物 48人」と称して、歴史上で活躍した方々の人物画と説明が書かれていました。よく特徴を捉え、人物の活躍の様子が伝わってきます。

自分の言葉で伝えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を回っていると、1年生が生活科の学習に楽しそうに取り組んでいました。
「みんなと なかよく なりたいな」という単元です。
自分の好きなものをカードにして、お友達に伝えるという活動です。
「わたしのすきなものは、〇〇です。理由は〜〜だからです。」と堂々と伝えることができました。自分のことを表現できることは、とても大事なことです。
聞き手の友達も話し手の方に耳と体を向け、しっかりと聞いていました。

図書室の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
半田小学校の図書室には、たくさんの本が並べられています。
いろいろなジャンルの本があり、きれいに整理されています。
図書の時間に、各自が本を借りて静かに読書をしていました。
読書は、心を豊かにし、思考力を伸ばすことにもつながります。
本好きな半田っ子が増えるとうれしいです。

副校長先生が理科を教えてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
副校長先生が6年生の理科の授業を行いました。
単元は、「ものの燃え方」です。
めあては「空気が入れかわるようにすればものは燃え続けるか考えよう」でした。
実験では、各グループにろうそくや集気びん、粘土などが配られ、空気の出入りについて、グループで考えた装置で確かめました。
自分たちで工夫した実験を通して、結果についての理解を深めることができました。

少人数算数の学習の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、基本的に3クラスを5つのクラスに分けて、学習を進めています。
少人数できめ細かく指導できるような体制で臨んでいます。
子供たちは、真剣に教科書の問題にあたっていました。
より人数が絞られていると、目が行き届くというよさもあります。
少人数指導のいいところを生かし、算数が好きで得意になってくれる子供たちが増えると教え甲斐もあります。

プログラミングの学習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコン室で、ICT支援員の方の指導により、プログラミングの学習を進めていました。
上から順に実行していくというプログラミングの考えに基づき、「なやみながら歩くねこ」の動きに挑戦しました。
子どもたちは、試行錯誤しながらも楽しみながらプログラミングの技能を習得していました。
これからも続けて、プログラミングの考え方を学ぶ機会を大事にしていってほしいと思います。

長さの学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が研究授業で「長さをはかってあらわそう」の学習をしました。
ものさしを適切に使い、正確に長さを読み取ることができました。
直線が折れた長さを図るため、合わせた長さをたし算で答えを導き出しました。
また、比べてどちらが長いかを調べるために、ひき算を使って答えを求めました。
まとめでは、「長さのたし算やひき算は、同じたんいの数どうしをけい算します。」ということを確認しました。

玉結びにチャレンジしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、家庭科の学習で玉結びにチャレンジしました。
針穴に糸を通す練習も、各自一生懸命に取り組んでいました。
先生の話をよく聞いて、実際に玉結びができるように繰り返し練習しました。
玉結びのできた糸をワークシートに貼って、学習の出来栄えを確認しました。
家に帰って練習してみてもよいですね。

七夕の願い事が飾られています。

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を回っていると、どの学年にも素敵な掲示物が貼られています。
2年生の廊下には、『七夕の願い事』が飾られていました。
書写の時間に作りました。
笹の絵とともに丁寧できれいな字で願い事が書かれていました。
「コロナウイルスが早くおさまりますように」や
「家族が幸せで健康に暮らせますように」などの願い事がありました。
願い事が叶うといいですね。

英語の学習に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に5年生が、英語の学習に取り組んでいました。
スポーツに関する英語でのコミュニケーションを学びました。
先生と子供たちで、子供たち同士で、積極的に英語で話して、交流を図っていました。
楽しみながら、英語に慣れ親しんでいる様子が伝わってきました
これからの国際社会の担い手が育っていくことを期待しています。

図工の作品づくりを頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、月1回土曜日の「葛飾教育の日」でした。
残念ながら、感染症対策のため公開は行いませんでした。
6年生が図工の授業「ココロのマド」の作品づくりに一生懸命に取り組んでいました。
各自の心の様子や感情に合わせて、えがき方や色を工夫して作品に表していました。
完成した作品が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31