さくら学級かつしかっ子ブック贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にかつしかっ子ブックが届きました。教室で、贈呈式が行われました。
ぜひ、プレゼントされた1冊の本をきっかけに、本への親しみを深めたり、幅広い本との出会いを楽しみにしてほしいです。

1年生 かつしかっ子ブック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日かつしかっ子ブックの贈呈式がありました。各クラス1名ずつ代表の子が校長先生から本を受け取りました。他の子は担任から手渡ししました。「この本早く読みたい!」「おうちに帰って読もう!」という声が聞こえました。是非お家でも読書タイムを楽しんでください。

9月7日(月)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★かつおのごま醤油焼き
★煮びたし
★豚汁

今日は、旬の食材である「かつお」についてです。
かつおが一番とれる都道府県は、お茶や魚の産地で有名な静岡県です。かつおのおいしい季節は春と秋です。血や肉を作る「タンパク質」や脳の働きに必要な「DHA」が多く含まれています。

8月27日(木)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★麦入りごはん
★豚キムチ
★春雨サラダ
★杏仁豆腐(桃ソースかけ)

今日は、キムチについてのお話です。
キムチといえば・・・韓国というイメージの人が多いかと思います。実は、中国だといわれています。なんと、歴史上でも有名な豊臣秀吉が唐辛子をもって中国を訪れたことで中国人が野菜に唐辛子をつけて食べたことをきっかけに誕生したとされています。今では、韓国の食事として大きく取り上げられていますが、日本が関わっていたとは驚きです。

8月28日(金)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ツナのペペロンチーノ
★ローストポテト
★コールスローサラダ

2学期の給食が始まってから毎日、辛めの料理を出しています。それは、夏バテしやすく食欲もなくなる時期であるため、少しでもみなさんの食欲がでるようにと辛めの料理を出しました。そこで、今日は辛い食材として代表的な旬の食材である「とうがらし」についてです。独特の辛みをもつ食材ですが、食欲を増進してくれる効果があります。

2年生が音楽の授業で作ったマラカス

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期、音楽の授業で作った牛乳パックマラカス。

子ども達は楽しそうにビーズや石を入れて音を楽しんでいました。

今学期も必要に応じて活用していきたいと思います。

4年 ツルレイシも待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
短い夏休みの間も、4年生が育てているツルレイシはぐんぐん伸びています。休校の影響で種まきの時期が遅くなり、成長が心配されましたが、かわいい実も生りました。
明日から新学期。4年生のみんなの輝く笑顔と会えることを楽しみに待っています。
体温を計り、健康体温カードを忘れずに持ってきてくださいね。

奥戸っ子の「あいてごころ」  図工室より

 いよいよ明日から夏休みですね。
 一学期の最後に、図工室で見られた子供たちの姿をお伝えします。今学期の図工室は、パーテーション設置等で若干不便な環境だったにも関わらず、どの学年の子供たちも意欲的に活動に取り組むことができていました。時には学級の皆で笑い合いながら、時には集中した真剣な眼差しで。
 
 そして今学期も、『学校や友達の役に立とうとする姿』が多く見受けられました。作品が早く仕上がり時間が余った子供が「何かお手伝いすることはないですか?」と私に聞きに来てくれる場面、友達の片付けに手を差し伸べる場面がとても多かったです。(きちんと3密防止を心掛けながら!)

 奥戸っ子しぐさ「相手心」「教室守り」「自分行動」を自然と発揮できる素敵な子供たち。一人一人の優しさに感動してしまいます。

 二学期からの図画工作科においても、子供のしなやかな感性や、のびのびとした思いを見守り、支えていきたいと思います。

 一学期の間、ご家庭にもご協力いただきまして、ありがとうございました。
 どうぞよい夏休みをお過ごしくださいませ。

1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間にペットボトル水鉄砲と的を作って、的当てを楽しみました。的に絵を描いて、水を当てるとひっくり返るはずでしたが・・・
紙が倒れてしまいました。途中からどこまで水が飛ぶか試して楽しみました。
短い時間でしたが、涼を感じる時間でした。2学期も遊びから学べる学習を行っていきたいと思います。

8月3日(月)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★中華丼
★小松菜の中華あえ
★わかめスープ

今日は、中華丼についてです。
中華丼は、中国料理と思う人が多いと思いますが、実は違います。日本発祥の料理です。東京の中華屋さんでお客さんから「ごはんの上に八宝菜のせて」と言われたことから誕生しました。

7月28日(火)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ミルクパン
★チキンと小松菜のグラタン
★ミネストローネ
★ジョア

今日は、ミネストローネについてです!!
ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語でミネストラを「ごちゃ混ぜ」「具だくさん」という意味で、新鮮な野菜をたくさんいれたトマトスープです。見本のみそ汁をおふくろの味とも言いますが、イタリアではミネストローネがおふくろの味であり、毎日食事で出される料理です。

7月30日(木)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★小松菜あんかけ焼きそば
★キャベツときゅうりのキムチ風
★フルーツヨーグルト

今日は、小松菜あんかけやきそばの小松菜についてです。
もともと江戸川区の小松川周辺で多く栽培されていたのが小松菜です。徳川綱吉が食べ、まだ名前が決まっていなかったため地名から「小松菜」と名付けたといわれています。小松菜は栄養価も高く、ビタミン。ミネラルどれをとっても非常に高いお野菜です。

7月29日(水)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★夏野菜カレーライス
★だいこんサラダ
★もも

今日は、夏野菜をたくさん使った献立でした!!
カレーの中には、たくさんの夏野菜が入っていて、トマト・なす・ピーマン・ゴーヤ、サラダにはきゅうりが入っていました。ゴーヤが苦手と言っている子も中にはいました。でも、夏野菜には夏バテを防いでくれる効果があります。水分やカリウムは、汗で不足しがちな水分を補給し、熱でこもったからだを中からクールダウンしてくれます。赤・緑・黄色と彩りもよく食欲を刺激してくれます。

1年生 算数の授業風景

画像1 画像1
はじめは数字を書くだけでも精一杯だった子も今では足し算や引き算の計算をすることができるようになりました。
プリントで計算練習をして、答え合わせもみんなで一緒に行いました。
「ハイ」と元気な声を出しながら挙手する子がたくさんいます。目をキラキラさせながら頑張っています。
これからも、授業や宿題を通して計算練習を積み重ねていきます。

7月27日(月)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★いわしのかば焼き丼
★野菜のごまあえ
★麩とねぎのすまし汁

今日は、旬の食材「いわし」を使ったいわしのかば焼き丼でした!!
いわしは水揚げすると弱くてすぐに死んでしまうことから、よわしから「いわし」になったといわれています。また、いわしの漢字の由来となったのも弱いことからきています。いわしには、歯や骨のもととなるカルシウムとそのカルシウムの吸収を助けるビタミンDの両方が含まれています。成長期のお子さんにはとてもたべていただきたい食材です。

さくら学級 夏野菜の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら学級の夏野菜がまた育ってきました。トマトは真っ赤になって食べごろです。オクラは花を咲かしました。写真は閉じ切っているところですが、午前中子供たちはきれいな花が咲いているところを見ることができ、「わーきれい!」と喜んでいました。毎日野菜の成長を楽しみにしている子供たち、今日は畑の雑草取りも頑張りました。

7月22日の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★どらねこごはん
★きんぴらごぼう
★わかめと野菜のみそ汁

今日は、どらねこご飯が出ました!!
なぜ、どらねこごはんかというと・・・ねこの好物が「ツナ」であることから名付けられたといわれています。ツナは、まぐろやかつおといった魚から作られ、体の血や骨、肉のもとになるたんぱく質を多く含んでいます。

1年生 図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も図工室で図工の勉強をしています。絵具やクレヨンを使って思い思いの絵を描く事を楽しみました。片付けもとても上手でした。
廊下にはハサミを使って作った作品が飾られており、とても華やかになっています。
これからも安全に気を付けながら、楽しく学習を行っていきたいと思います。

7月21日(火)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★ピザトースト
★キャベツのさわやかサラダ
★インゲン豆のポタージュ

今日は、インゲン豆についてです!
「てぼう」という種類のインゲン豆を最初に作り始めたのは、北海道の十勝地方で栽培し作られたのが最初といわれています。インゲン豆はお腹の調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。また、インゲンは緑の若いいんげんをさやごとを食べる「さやいんげん」。熟した実だけを食べるのが「いんげん豆」といい、2つの食べ方があります。

7月20日(月)の給食です。

画像1 画像1
・・・・・献立・・・・・
★クワジューシー
★ゴーヤチャンプルー
★サーターアンダギー

今日は、沖縄県の郷土料理です。
沖縄県は、日本の最南端にあります。年平均気温20度で、パイナップル・サトウキビ・ゴーヤなど独特な農産物が多く作られ、マンゴーなどの果実や野菜などの栽培も盛んです。クワジューシーは沖縄風の炊き込みごはんであり、お祝い料理にも出されます。ゴーヤチャンプルーは夏野菜の王者と言われているゴーヤと豆腐の炒め物で、ご当地人気料理の一つです。また、サーターアンダギーもご当地人気料理であり、サーターアンダギーの「サーター」は砂糖、「アンダギー」は揚げ物という意味で、沖縄風ドーナツとして親しまれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31