9月23日 今日の給食![]() ![]() *かき玉きつねうどん *大豆入りサラダ *スイートポテト *牛乳 今日は、八百屋さんが甘くて美味しい“さつま芋”を納品してくださいました。 「スイートポテト」は、“さつま芋”を蒸して潰し、「砂糖・バター・生クリーム・卵」を加えて混ぜこみ、オーブンで焼き上げて作ります。 大量の材料を潰し、混ぜ込み、形成するのは大変な作業ですが、調理さんが丁寧に作ってくださいました。(※写真下は、スイートポテトの材料を混ぜ込んでいるところです。) 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『昆布ごはん、ししゃもの二色揚げ、じゃが芋のきんぴら、豆腐と麩のすまし汁、牛乳』です! ![]() ![]() 6年生学校紹介・部活見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渋江小学校と木根川小学校の6年生に来校してもらい、 学校紹介・授業参観・部活動参観をしてもらいました。 密にならないように、 なるたけ広く、また、楽しく学校紹介をしました。 なか中の魅力が伝わってくれればと思っています。 9月18日 今日の給食![]() ![]() *セサミパン *焼き肉サラダ *クリームシチュー *果物(シャインマスカット) *牛乳 今日は人気メニューの『焼き肉サラダ』でした。 “豚肉”を“にんにく”の効いたタレで炒め、野菜と一緒にドレッシングで和えていただきます。食べ応えのあるサラダです。 給食では、「肉、シーフード、ツナ、チリメンジャコ、ナッツ、豆」など、味や食感が異なる食材を加えて作るサラダがたくさんあります。 何か一つポイントとなる食材を加えたり、ドレッシングの味を変えてみたりすることで、いつものサラダが違った美味しさになります。飽きずに野菜を食べることができます。 ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね。 そして、もう一つ、今日は給食初登場の『シャインマスカット』でした。(※写真下) 種もなく、皮ごと食べられることを伝えると、生徒は「そうなんだー!」とそのまま口に入れ、「美味しい!」と、皮まで残さず食べていました。 なかなか食べられる機会が少ない果物です。この時期ならではの旬の味を味わってもらいたいと思います。 本日もご馳走様でした🍞 連休明けの給食は、『かき玉きつねうどん、大豆入りサラダ、スイートポテト、牛乳』です!お楽しみに♪ ![]() ![]() 令和2年度 生徒会役員選挙
こんにちは。選挙管理委員会です。9月16日に生徒会役員選挙がありました。準備は夏休み前から始まり、無事開票作業も終わりました。
新生徒会の皆様おめでとうございます。今回の選挙では本物の投票箱と記載台を使い、実際の雰囲気を味わいました。準備から開票まで携わることで、一人一人の一票の重みを感じることができました。3年後の選挙では自分たちが未来の日本を背負っていくことを忘れずに投票したいと思います。 (3年選挙管理委員会) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 今日の給食![]() ![]() *キムタクご飯 *中華スープ *キャラメルポテト *牛乳 今日は『キムタクご飯』でした。 さて、『キムタク』と言えば…「ちょ、ちょ待てよ‼」で分かる方も多い、そうです!あの大スターをイメージしたご飯! …ではなく。 今日の『キムタク』は、カリスマ的な要素はなくとも、 “キムチ”の刺激と“たくあん”のうま味が味わえる『“キム”と“タク”』がマッチした長野県で人気の学校給食メニューでした! 長野県は、漬物の産地です。子どもたちに漬物をもっと食べて欲しいという思いから考案されたそうです。 さて、今日は、保健給食委員会企画『誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!』の放送日でした。 本日の先生は、苦手な食べ物をどうやって克服するか、画期的な方法を伝授してくださった…小〇先生です! 皆さん、分かりましたか? 担当の1年生女子の保健給食委員さんは、アナウンサーのように落ち着き息の合ったかけあいを見せてくれました! 終わった後、「楽しかったー!」の一言も。 頑張りました!ありがとうございました! 明日は、『セサミパン、焼き肉サラダ、クリームシチュー、果物(シャインマスカット)、牛乳』です!お楽しみに♪ ![]() ![]() 本田消防署長より感謝状をいただきました![]() ![]() 本校校長室で、感謝状の贈呈がありました。 本校は、長年、卒業を間近にした3年生対象に、 本田消防署のみなさんのご協力でAEDや心肺蘇生法などの 救急講習を行っています。 この功績を認められ、本田消防署長より感謝状が贈呈されました。 今年はコロナの対応もありますが、 工夫して3年生に実施できればと思っております。 ![]() ![]() 生徒会役員選挙投票日
今日の午後は、生徒会役員選挙の投票です。
例年では、体育館で選挙演説後の投票となりますが、 コロナ対策のため、 事前にビデオ撮影を行い、 各教室での放送選挙演説となりました。 また、例年と違い、 葛飾区の選挙管理委員会事務局より、 本物の記載台と投票箱をお借りし実施しました。 どの候補者もしっかりとした態度で演説ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *野沢菜ごはん *魚の野菜あんかけ *野菜のくるみ和え *みそ汁 *牛乳 今日は『野沢菜ごはん』です。「野沢菜」は、長野県にある野沢温泉発祥の野菜です。 主に漬物に加工され、“チャーハン”や“おにぎり”、長野県の郷土料理である“おやき”などの具として利用されます。栄養素は、カロテンを多く含みます。 朝晩が涼しくなるこの時期は、夏の暑さによる疲れと、気温差により体調を崩しやすくなります。 「野沢菜」のような緑黄色野菜に多く含まれる「カロテン」は、体の皮膚や粘膜を丈夫に保ち、ウイルスの侵入を防ぎます。 また、野菜に含まれる食物繊維はお腹の調子を整えるので、腸内環境を改善し、免疫力を高める効果があります。 日々の食事から、健康な体を作っていきましょう。 ※写真中央は、魚を油で揚げているところです。 写真下は、魚の上からかける“野菜あん”を作っているところです。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『キムタクご飯、中華スープ、キャラメルポテト、牛乳』です! 9月15日 今日の給食![]() ![]() *ジャンバラヤ *フレンチサラダ *シーフードチャウダー *牛乳 『ジャンバラヤ』は、アメリカのルイジアナ州の代表的な料理です。 スペイン料理の『パエリア』が起源で、スペイン人によって伝えられたと言われています。 本来は、パエリアのように米や具を油で炒めてから炊き込みますが、給食では、炊いたご飯に具材を混ぜ合わせて作ります。 『シーフードチャウダー』は、“ホワイトソース”と”“鶏がらスープ”から作りました。手作りならではの優しい味わいで、生徒もよく食べていました。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『野沢菜ごはん、魚の野菜あんかけ、野菜のくるみ和え、みそ汁、牛乳』です! 朝礼
放送朝礼を行いました。
校長先生からは、 明日ある生徒会選挙について、 投票するときの責任や思いについての話がありました。 生活指導主任からは、 9月21日(月)〜30日(水)の10日間で行われる、 「秋の全国交通安全運動」について、 自転車の乗り方等、気を付けて生活するようにとの話がありました。 最後に、生徒会企画の 四字熟語噺では、 生徒会役員3年生最後の放送、 やはり、明日ある生徒会選挙を前に、 「千載一遇」 千載一遇の気持ちで、選挙に臨んでほしいというお話しでした。 生徒会役員の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 今日の給食![]() ![]() *あんかけ揚げそば *ジャコナッツサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 今日は、『あんかけ揚げそば』でした。 中華麺を油で揚げてパリパリの食感に仕上げ、上から野菜・肉・シーフードたっぷりの“あん”をかけていただきます。 生徒に人気のメニューです。 『ジャコナッツサラダ』は、“チリメンジャコ”と“アーモンド”の食感豊かなサラダです。“チリメンジャコ”には、思春期に進んで摂りたいカルシウムが豊富に含まれています。 給食では、サラダやふりかけ、混ぜご飯に加えたり、トーストやスパゲッティーの具としても使っています。 本日も、ご馳走様でした🍚 明日は、『ジャンバラヤ、フレンチサラダ、シーフードチャウダー、牛乳』です! 英語の授業
今週はALTの授業となります。
3年生では、以前紹介したように、 ALTに日本の文化を英語で紹介する取り組みをしています。 事前にスライドを用意して、 大型モニターを活用して英語を使った説明をします。 「すし」や「そろばん」「着物」等々、 様々な日本の文化について説明していました。 また、終了後にはALTより質問があり、 それについても一所懸命こたえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生保護者対象学校説明会![]() ![]() 学校説明会を開きました。 午前、午後合わせて41名の保護者の方がおいでになりました。 雨の中、ありがとうございました。 副校長より学校の様子の話の後、 生徒会本部役員が作成した学校紹介ビデオの上映後、 校内見学をしました。 ![]() ![]()
|
|