6年生「組体操発表」
11月7日(土)に、6年生が組体操発表しました。今年の6年生のテーマは「絆」。6年生52人全員が心を一つにして演技をしました。仲間を信じ、タイミングを合わせて美しく演技する立派な6年生の姿に、見学していた下級生や教職員から大きな拍手が沸き上がりました。6年生の絆の強さが伝わってくる、素晴らしい発表会でした。下級生にも、6年生の素晴らしさがさらに伝わったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座
11月7日(土)は、道徳授業地区公開講座が予定されておりました。
例年のように公開はできませんでしたが、1、2校時に全クラス道徳の授業を行いました。各学年それぞれのテーマで自分の行動を振り返っていましたが、道徳の指導内容は、ご家庭や地域の方にご協力いただくことがたくさんあります。家庭でのご指導もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「あそぼうよ、パクパクさん」
11月の職員室前廊下掲示板は、1年生の作品「あそぼうよ、パクパクさん」です。図画工作科の時間に、どんな動物を作るのかを決め、画用紙を使ってパクパクと口の動く仕組みを利用したかわいい動物たちを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィン給食
10月30日(金)の給食は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃのドーナツがでました。見本用の給食には、栄養士がデコレーションをしています。どらさんも、オレンジのエプロンを着て仮装しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会 6年生 鼓笛発表
10月29日(木)の音楽朝会は、6年生の鼓笛隊が「パプリカ」の曲を演奏しました。6年生の演奏がとても素晴らしく、2回目の演奏では下級生が鼓笛演奏に合わせてパプリカを歌ったり、楽しく踊ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわりDAY
10月20日火曜日に、江戸川河川敷の柴又公園で全校児童によるたてわり班遊びをしました。天気にも恵まれ、広々とした公園でおもいっきり遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り体験 5年生
校庭の一角に作られた田んぼで、5年生が稲刈り体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い週間
10月19日(月)から1週間は、手洗い週間です。休み時間終了後や給食前は、代表委員会の児童が水道の近くで手洗いを呼び掛けたり、手洗いソングを放送で流したりします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水道キャラバン 4年
10月19日(月)水道キャラバンがありました。寸劇や映像、クイズや実験があり、水がきれいなる仕組みや水道局の役割などについて楽しんで学習している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ソーラン節発表会
5年生のソーラン節、迫力満点の踊りでした。腰を低く下ろし、力強く櫓をこぐ姿が勇ましくてかっこよく、見応えがありました。ソーランリーダーが仲間に声をかけ、みんなの心を一つにして躍動感あふれる踊りになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生鼓笛隊 始動!
9月28日(月)、秋晴れの青空のもと、6年生が今年度はじめて全校朝会で鼓笛の演奏をしました。これまでの練習の成果を発揮して演奏し、素晴らしい音色を校庭中に響かせることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今月より、PTA図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。今朝は、1年生~3年生とさくら学級を対象として読んでいただきました。大型提示装置の大画面に絵本を映し出す工夫をしていただいたことで、子供たちは自然と物語の世界に引き込まれていました。
第3回 たてわり班活動
来週の「たてわりDAY」に向けて、6年生を中心にたてわり班の遊びや約束を確認しました。子供たちは、広々とした柴又公園で遊んだり、ウォークラリーをしたりすることをとても楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 演劇鑑賞教室
劇団風の子さんによる、「ペコと秘密の樹」を鑑賞しました。劇団の方々の素晴らしい演技に感動し、体育館中に大きな笑い声や惜しみない拍手の音が響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ソーラン節 練習中![]() ![]() ![]() ![]()
|
|