雨がやんだ!!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、晴れとは言わないまでも、雨は降っておらず、久しぶりに校庭に出ることができました。 3年生の体育では、みんな思いっきり体を動かし、楽しんでいました! (遊具等を使った後は、必ず手洗いをしっかりさせ、感染予防対策をしています) 待ちに待った?お肉の登場です!![]() ![]() ![]() ![]() いつ、お肉の料理が出るか・・・ 今日、登場したのは「回鍋肉」。まさに、料理名にも「肉」お肉料理の王道です。 栄養黒板には、意図したのかしないのか?「ほいこーろーにく」と、ダブルの肉の文字・・・・ 肉好きを含め、みんなおいしく食べていました。 ごちそうさま!! ※昨日の給食は、写真が上手く撮影できず、掲載できませんでした。すいませんでした。 Let's enjoy English!![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶から、天気など、どんどん反応し答えている子供たち。 私たちの小学生時代、そしてその後の英語学習・・・・全く違いますね。 文法だけやたら覚えていて、使えない英語では、現代の世の中はいきていけませんね。 子供たちに期待大です!! PTAのみなさんありがとう!![]() ![]() 毎日、放課後に先生方で様々な場所を消毒していますが、次亜塩素酸は手数がかかり先生方も大変でした。 感染予防のために活用させていただきます。 ありがとうございました。 クロス集計・・・なんでしょう?![]() ![]() ![]() ![]() 単純集計から、2つの要素を掛け合わせたデータを集計します。 たとえば、1好きなデザート、2年齢層・・・・ とても難し分野なんですが、とても楽しんで学んでいました。 毎年の、5年生の学力調査にも出てきます。それだけ大切な内容です。 しっかり頭に入れましょう! ※本日の給食の記事はありません。 リズムにのって1・2・3!![]() ![]() 1班は、2回。2班は3回・・・と手をたたき、最後全員で8回ぴったりあったら成功です。 私も飛び入り参加させてもらい、結果は・・・・大成功しました! 楽しかったですね! 野菜カレー!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、野菜たっぷり「野菜カレー」です。 野菜も柔らかく、カレーの味もしみ込んで、とってもおいしいカレーでした! 給食委員のみなさんが、栄養黒板の掲示をしています。どんな食材をつかい、どのような栄養があるのか、よくわかります。ぜひ見に来てください! 芽が出た 芽が出た!![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、種から育てています。 ひまわり、ホウセンカ、大豆・・・などなど 見ると、ふた葉にまで成長している子が多数。みんな喜んで観察していました。 最後まできちんと面倒みるんだよ!! 動物の絵を描こう!![]() ![]() ![]() ![]() 動物の絵を描く授業です。 どの子も、一心不乱に集中して取り組んでいました。 どんな、動物園になるでしょうか?完成が楽しみです! さかな さかな さかな・・・♪♪♪![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、「お肉料理」の登場か? ジャジャーン!今日は、「ツナのそぼろ丼です」。 なんと、4日連続の魚料理でした! 4日間、魚料理が続きましたが、食材の魚、見た目、味付けも違い、それぞれがとってもおいしかったです(^-^) ところで、「ツナ」のことを、「シーチキン」と、言う方がいますよね。魚が原料なのに、なぜ「チキン(鶏)」というのでしょうか?不思議です。 よかった調べてみてね!! 漢字辞典の引き方!![]() ![]() ![]() ![]() 漢字には「部首」というものがあり、それをたよりに調べることを、まずは学んでいました。 漢字は、その文字を見ただけで意味がわかる、表意文字です。 世界的にも珍しい言語。この伝統を大事にしたいですね。 右肩上がりで調子いいですか?!![]() ![]() ![]() ![]() グラフは、数字を見なくても、物事の増減がわかりやすい利点があります。 どんどん良くなっていく様子を、「右肩あがりで調子がいい」なんて表現しますね。 でも、体重だけは「右肩下がりに!」と思われている方も、多いのでは? ただし、軸の数値の取り方で、惑わされることもあります。 最後は、しっかりと軸の数値を見て判断できるようにしましょう! さかな さかな さかな・・・♪♪![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、、メインは、魚か肉か?? なんと!!今日も魚料理! やったね!(一部を除く) 「魚のとろとろポテト焼」です。白身の魚に、ホワイトソースがかかっている感じ・・・なんですが、ホワイトソースに見せかけて、ジャガイモをするつぶしたものに、牛乳を混ぜたソースでした。 塩味もきいていて、食欲をそそるおいしさでした。 給食後、栄養士さんい「おいしかった!」という子がたくさんいました(*^^)v クッションのデザインは?![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どんなデザインにするか、絵本から選ぶ作業をしていました。 みんなそれぞれの思いで選んでいました。 完成して、全部並んでいるのを見るのが。楽しみです。 そうそう・・クッションですから、見た目だけではダメですね。 心地よい、クッションをお願いしますね!! かけ算の次は、わり算!![]() ![]() ![]() ![]() 「たし算やかけ算は、いいんだけど・・・・」 そうです、「ひき算とわり算はちょっと・・・」とう子は多いですね。 でも、ぴいたり引けたり、ぴったり割れたときは、ちょっと嬉しい気分になります。 何度も解いて慣れるしかありません。がんばってみてね! 委員会活動始まる!!![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動は、教室よりも少ない人数でできますので、長時間、密になることもありません。 子供たちが、主体的に取り組む活動です。 今日は、放送委員会をのぞいてみました。 みんな、ドキドキすると、言いながらも、張り切ってアナウンスをしていました。 これからも、みなおくのためにがんばってね! さかな さかな さかな・・・♪![]() ![]() ![]() ![]() 2日連続の魚料理です。 魚の好きな子は大満足!苦手な子は・・・・?? ちょっと苦手な私でも、味付けが上手なので、とってもおいしく食べられました! そして、明日は魚OR肉料理のどちらでしょうか? 色が変わるのはどれかな?![]() ![]() ![]() ![]() 2種類のノリで実験しましたが、でんぷんが使われているものはあお紫に変わりました。 「じゃぁ、スティックのりは?」との声が上がり、実験の結果は・・・。 でんぷんは入っていないので、変わりませんでした。 東京防災!![]() ![]() ![]() ![]() 東京都から、防災教育の充実のため、各校に配布してる「東京防災」という冊子を使っての授業です。 子供たちも、今九州で起こっている豪雨災害についても、関心があり、積極的に発言し、学んでいました。 コロナも怖いですが、自然災害も怖いです。しっかり備えましょう!! 今日は7月7日・・・!給食は?![]() ![]() ![]() ![]() どんな給食になっているかというと・・・・・ ゼリーに星が2つ!★★ そして、スープの中の「なると」も、星マークに・・・・・★ おしゃれですね・・・季節を感じる給食でした。 今日の夜、天の川が見れるといいのですが・・!! |
|