令和3年1月15日の献立

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・手作り揚げギョーザ
・五目スープ
・牛乳

「餃子」を日本で始めて食べたのは徳川光圀(水戸黄門)
と言われています。
今のように餃子が国民的料理になったのは、戦後になってからです。

生活指導だより4号

令和3年1月14日の献立

画像1 画像1
・揚げパン(グラニュー糖)
・ポークビーンズ
・スパゲティサラダ
・牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。
給食では大豆を使用していますが、本場アメリカ
では白いんげん豆を使うそうです。

令和3年1月13日の献立

画像1 画像1
・ごまふりごはん
・野菜のそぼろ煮
・焼きししやも
・こんにゃくのピり辛炒め
・牛乳

「そぼろ」とは、魚や肉を味をつけて炒めほぐしたもの。
「おぼろ」は、そぼろよりさらに細かくほぐしたものです。

令和3年1月12日の献立

画像1 画像1
【鏡開き献立】
・きつねうどん
・野菜のごまあえ
・白玉あずき
・牛乳

関東では1月11日に神様にお供えしていた鏡餅を
下げて食べることを鏡開きと言います。
給食では、鏡餅の代わりに白玉を出します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31