こぎつねごはん!![]() ![]() 食べ物できつね・・・・といえば、「油揚げ」ですね。 油揚げを、細かく切って、甘辛く煮込んだものが、ごはんと混ぜられています。 醤油の香りも芳しく、とってもおいしかったです。 磁石にくっつくのは?![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その最初の時間。実験のための磁石が配られました。 まずは、どんな物質につくのか?N極S極とは何?方位磁石とは? などなど、新しい発見をしていくことでしょう。 あの、建設中のリニアモーターカーもこの性質を生かしているんですよね。 希望がふくらみます!! 四川丼!![]() ![]() それは「四川丼」です。四川料理は、辛いイメージがありますが、今日のどんぶりにもキムチが入っていて、チョッピリ辛い味付けでした。 辛さの刺激は、より食欲をそそりますね。(苦手な人すいません) おしかったです! 冬の様子を学ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 日本には、四季があり、様々な表情をみせてくれます。 冬は、多くの木々が葉を落とし、枝だけになっています。 でも、後三か月もすれば、ピンク色のきれいな花が、そして青々とした葉っぱが・・・ なぜ?たくさん学んで、四季を楽しんでいきましょう! おみくじコロッケ!?![]() ![]() お正月らしく「おみくじコロッケ」の登場です! 具が3種類あり、一つ目は「ソーセージ入り」二つ目は「チーズ入り」・・・・ そして三つめは・・・・これぞ大吉「全部入り」です。 「全部入り」の大吉を引き当てられるのは、クラスに2人だけ・・・・ 幸運の大吉に当たった人はだれでしょう? 今年こそ、よい年になりますように( ^^) 席書会をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 書初めではありますが、一堂に会し書道をします。これには、別な言い方があります。 多くの人が集まって、みんな一斉に制作することを、特別に席書(せきがき)と言います。 一字一字に心を込めて、仕上げていました。 いよいよ今年は中学生。書の文字の通り、夢の実現に向けがんばっていきましょう! 3学期始業式をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、あるスポーツアニメの主人公が語った言葉の紹介がありました。 「人から言われてやった練習は、努力とは言わない」です。 自分から進んで考え行動することが、本当の努力で、それが成果につながるということですね。やらされているだけでは、成長はありません。 また、4年生代表の児童から、3学期のめあての発表がありました。自分で考え自分から行動しようとする姿がありました。 先生方みんなで応戦しています!がんばっていきましょう! ※2枚目3枚目の写真写真は、2学期の終業式で発表した2年生と3年生の様子です。 |
|