白熱!4年生学級対抗リレー対決!!![]() ![]() 12月の体育の学習でリレーを行ってきた子供たち。 バトンをもらうときの「リード」を意識して取り組んでいました。 どの子も一生懸命走る姿があり楽しい時間を過ごすことができました。 6年生 『いじめ防止教室』
11月〜12月の3回にわたって、NPO法人レインボーリボンの緒方さんと大平さんを講師に招き、いじめ防止教室を行いました。怒りのコントロール方法や自分の境界線を知ること、いじめの加害者についての想像を膨らませて絵にかく活動、自分も相手も大切にするアサーショントレーニングなど、いじめについて考えました。初めて知ることが多く、今の友達関係だけでなく、中学校から始まる新たな人間関係に向けてもとても勉強になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年 なわとび交流!
12月16日(水)、今回はなわとび交流を行いました。6年生は、短縄の跳べた回数を数えてなわとびカードに合格のサインをしたり、新しい技を教えたり、長縄を上手に跳べるコツを教えたりしました。できたことを一緒になって喜んだり、教える難しさを感じたり、6年生にとっても学びの多い交流になりました。今回は、1年生から生活科で作ったどんぐりトトロを使ったメッセージカードをプレゼントにもらい、照れながらも喜んでいました。また、3学期も交流を続けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
12月12日(土)の葛飾教育の日に学年でリレーとダンス玉入れを行いました。リレーでは担任も含めたクラス対抗で行い、大盛り上がりとなりました。ダンス玉入れは「エビカニクス」の曲に合わせながら踊り、楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合「めざせ!歯の元気」![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってまとめています。 絵や文字を入れたアニメーションを作っており、 3年生とは思えないほど上手にタブレットを扱っています。 来週は発表!楽しみです。 3年生 社会科「まちの人々の仕事」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は残念ながら見学には行けないので、「ライフ」の方に来ていただきました。 お店の裏側も映像で見せてもらい、実際に行ったような気持ちになれました。 質問タイムではたくさんの児童が手を挙げていました。 5年生 English week
現在English weekとして担任が外国語の授業をしています。
レストランで丁寧に注文したり、値段を聞いたりすることを中心に学習しています。 いつもとは違う雰囲気に教員も児童も少し緊張しながらも楽しく取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10才のありがとう
12月2日(水)の5時間目に4年生全員で「10才のありがとう」を歌いました。
この歌は1/2成人式歌う予定ですが、今年度は新型コロナウイルスの影響により発表できないため、事前収録を行いました。 全員で大きな声で歌うことができました。 ![]() ![]() 1年生・6年生 ミニ展覧会&English交流会
今月の交流は、芸術の秋、6年生が図工の時間に作成した作品を1年生と一緒に鑑賞しました。今年は、夏の縁日が無かったこともあり、6年生は、1年生に楽しんでもらえるように各クラスで教室の飾りつけも工夫していました。屋台の作品を目を輝かせながら、「すごい!」「どうやって作ったの?」と質問する1年生に、恥ずかしそうにしながらも優しく答えている6年生、喜んでもらえてとても嬉しそうでした。
Englishの交流では、EnglishDayに合わせて1年生のための英語の名札を作りました。当日は、昨年から外国語の学習で取り組んでいるマッチングゲームで一緒に遊びました。自分たちでオリジナルのマッチングゲームを作り、身振り手振りも交えて一生懸命にやり方を教えていました。今回の交流を通して、教えることの難しさや楽しんでもらう喜びを学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物全体の一部分だけを見せて、どんな動物なのか英語で答えたり、友達同士で教え合ったりして盛り上がりました! 普段から英語に親しんでいる児童やそうでない子も、みんな楽しく学習することができました! 6年生 陸上競技教室2回目!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り幅跳びでは、助走、踏み切り、着地を意識して跳ぶことをポイントに、50mハードル走では、足の抜き方、最初のハードルまでの歩数などをポイントに、実際に体を動かしました。最後に、クラス内を4チームに分けてリレーも行いました。 この2回の陸上競技教室で、さらに自分の記録を伸ばした子が多く、自信とする姿が多く見られました。また、走ることの楽しさばかりでなく、姿勢を正しくして生活することが、運動の記録向上にもつながることも実感できた機会となりました。 1・6年生での読み聞かせ交流会!
10月21日(水)に、「1年生・6年生 読み聞かせ交流会」を実施しました。
当日に向けて、セリフに合わせて声色を変えたり、役割分担をして読み進めたり、クイズなどを盛り込んだりなど、どうしたら1年生が喜んでくれるかを一生懸命に考え、たくさん練習をして臨んだ読み聞かせでした。 「真剣に聞く姿がうれしかった。」「静かに聞いてくれてうれしかった。」「読み聞かせの難しさを知った。」「前回よりも仲良くなれたので、また次に交流するときも、もっと仲良くなれるように工夫したい。」など、1年生の姿にうれしさを感じながらも、今回の活動を次回に生かそうとする姿に、頼もしさと成長を感じました。次回の活動も期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作![]() ![]() 5年生 総合![]() ![]() 学年で目標として掲げている「高学年魂」「あいさつ」「協力」の3つと、学級でそれぞれ2つ目標を決め、その目標を達成するためにグループに分かれて活動しています。写真は「あいさつ」グループです。「あいさつレンジャー」に扮して校門に立ち、登校してくる児童に元気よく朝の挨拶をしています。子供たちはそれぞれ工夫して活動しています。 2年 うごくうごくおもちゃ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様に、たくさんの材料を準備していただいたおかげで、充実した活動ができています。いつもありがとうございます。 6年生 上千葉陸上競技記録会
10月14日(水)の5、6校時に、延期となっていた「上千葉陸上競技記録会」を実施しました。何週間も前から、3種目(走り幅跳び、50mハードル、100m走)に分かれて授業時間に練習を重ねてきました。当日は、過ごしやすい天候の中、校長先生にスターターをしていただきながら進行しました。
どの種目にも、最後まで本気で取り組み、今までの自己ベストを記録した子がたくさんいました。とてもかっこいい姿でした。最後には、クラス対抗男女別全員リレーを行いました。前後の人の差がどんな差であっても、全力で駆け抜ける姿に感動しました。 保護者の皆様には、平日にもかかわらずたくさんのご来校と、ご声援をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 これは誰の名前が隠れているでしょう![]() ![]() ![]() ![]() 道徳地区公開講座が行われました!
10月10日(土)に、道徳地区公開講座がありました。
『偏見や差別をなくすために』というテーマで、各学年の授業が行われました。 児童からは、今自分にできることなどたくさんの思いや考えが発表されました。 主に「公正・公平」「感謝」について話し合う授業が行われました。 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 陸上競技教室を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() 次回は2週間後の10月22日(木)。この日までに、子供たちの姿勢がどうなっているかが楽しみです。ぜひご家庭でも、「姿勢」を意識して過ごしていけるよう、言葉がけをいただければと思います。 3年生 校内研究を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、よく音を聞いて楽しんでクイズに参加していました。 クイズの後は、大太鼓・小太鼓・ギター・ウクレレ・トライアングル・ハンドベル・タンバリンの8つの楽器を触ってみました。 音が出るときの楽器の様子をよく観察し、音が出るときのふしぎをたくさん見つけることができていました。 今後の実験も楽しみです。 |
|