eライブラリの課題

10月30日 金曜日

 臨時休業中に葛飾区が導入したeライブラリですが、学校再開後はあまり使用されていないことがわかりました。
 ・日常的にドリル教材を活用してほしいこと
 ・今後臨時休業になった場合により活用できるようにすること
 ・特に3年生はそのためにもiPadが全員に貸与されたこと
 ・1、2年生にもインターネット学習環境のない生徒対象にルーターとタブレットパソコンが貸与されていること
 ・次年度からは全員に家庭学習と学校での学習用に一人一台タブレット貸与に向けて準備が進んでいること
 これらの理由から、10月の後半から学年ごとに毎日の家庭学習課題としてeライブラリの課題が提示されています。
 毎日取り組むことが難しい場合、示されている課題を先に取り組んでもよいですし、翌日に取り組んでもよいことになっています。毎週金曜日の段階で、その週の課題に取り組めていない生徒には、担任から取り組むよう指導していきます。
 示されていない課題、例えば、毎日の授業の復習やテスト範囲のドリル、入試対策のための復習などにも、どんどん取り組んでいきましょう。

 <swa:ContentLink type="doc" item="19510">eライブラリの課題1年10月</swa:ContentLink> 
 <swa:ContentLink type="doc" item="19511">eライブラリの課題1年11月</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="19508">eライブラリの課題2年10月</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="19512">eライブラリの課題2年11月</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="19507">eライブラリの課題3年10月</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="19513">eライブラリの課題3年11月</swa:ContentLink>

 次年度は、授業中のドリル学習としてeライブラリを使用する機会も増えてくると思います。使い慣れておきましょう。

10月29日の給食

画像1 画像1
10月29日 木曜日

献立   ご飯    つくね焼き
     お揚げとわかめのあえもの
     お月見だんご汁
     牛乳

 今日は、十三夜。十五夜は満月ですが、十三夜はもう少しで満月となる月です。また、十五夜は中国から渡ってきた風習で「中秋の名月」とも呼ばれます。一方、十三夜は日本発祥の風習です。
 今日の献立には、お供えだんごを汁に入れたものと、つくね焼きにたれをかけて、夜空の月に見立てたものが取り入れられています。
 「見立て」というと、選ぶ、診断する、予測するといった意味の他に「あるものを、それと似た別のもので表すこと」というものがあります。この「見立て」は日本では古くから愛された表現方法です。特に利休が「見立て」を工夫していたこともあり、茶道の世界では「見立て」のセンスの良さを重んじました。
 さて、日本人はどのような「見立て」を楽しんできたのでしょうか。ぜひ、調べてみてください。
画像2 画像2

10月27日の給食

画像1 画像1
10月27日 火曜日の給食

献立  カレーうどん  卵のココット
    ブルーベリーとバナナのヨーグルト
    牛乳

 今日はココットに注目します。
 そもそもココットとは、小さな耐熱性の陶器製焼き型のことです。スフレ皿とかスフレ型とも呼ばれています。このココットは卵料理、スフレ、プリンなどを作るときに使われます。直火やオーブンに入れて使用する蓋つきの両手鍋もココットと呼ばれ、アメリカではこれをキャセロールと呼びます。日本では、鍋と区別をつけるためにココット鍋と呼び分けていることが多いようです。ココットを使った料理はそのまま提供されることからココットを使った料理のことも「ココット」と呼ばれるようになったそうです。
 さて、このココットを使った料理には、いったいどんな料理があるでしょう。調べていくと、きっと今日のメニューがアルミ皿を使ってはいるけれど「ココット」という名になっている理由がわかるかもしれません。
 

画像2 画像2

10月23日の給食

画像1 画像1
10月23日 金曜日

献立  ご飯   
    さばのごま味噌かけ
    豆腐と卵のチャンプルー
    お麩のすまし汁
    牛乳

 今日はチャンプルーに着目です。
 沖縄料理の一つで、「ちゃんぷる」とひらがなで書くこともあるそうです。豆腐と野菜の炒め物のことです。野菜にゴーヤ(ごおやあ、にがうり)を入れると、ゴーヤチャンプルーと言われ、沖縄料理として有名です。混ぜるという意味を持っているそうです。
 同じように言葉の響きをもつ「ちゃんぽん」は、長崎の名物麺料理として知られていますが、いろいろなお酒を交互に飲むことも「ちゃんぽん」と言い、交互に混ぜ合わせる意味をもった言葉です。そこで、ちゃんぽんとチャンプルーの語源を調べてみると…。どうも定説はないようです。面白いのでぜひ調べてみてください。
 
画像2 画像2

3年生スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日 水曜日

 3,4,5時間目に「3年生スポーツ大会」を行いました。
 今年度は臨時休業のため5月に予定していた運動会が中止となりました。9月に予定していた修学旅行にも行けませんでした。本来ならもうすぐ学芸発表会というこの時期。いろいろなことを我慢している3年生です。
 いよいよ受験・進路選択へと向かうこの時期に、クラスで団結したり互いを応援したり誰かのために歯を食いしばったりという「中学校生活での思い出」の一つになってくれたらと願っています。
 本日発行の「学年だより」はスポーツ大会のシーンが満載です。配布した印刷物では伝わらないので、こちらでご覧いただけるようアップしました。

 3学年だより スポーツ大会

3年生スポーツ大会 集合写真 1,2組

10月21日 木曜日

 スポーツ大会の後、卒業アルバム用に集合写真を撮影しました。その一こまをご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生スポーツ大会 集合写真3,4組

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスもいい笑顔ですね。
義務教育の最後の学年です。あと5か月、毎日の生活を大切に過ごしてください。

3年生スポーツ大会 学級旗 1,2組

3年生スポーツ大会 学級旗

 運動会では色団で協力してパネルを制作していました。今年度は制作できなかったので、スポーツ大会の一つとして学級旗を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生スポーツ大会 学級旗 3,4組

画像1 画像1
画像2 画像2
学級旗は、スポーツ大会を前に審査を行いました。
最優秀賞は1組でした。

10月20日の給食

画像1 画像1
10月20日 火曜日

献立   大豆のかき揚げ丼
     もやしの甘酢かけ
     東京野菜のかす汁
     牛乳

 今日は、「東京野菜のかす汁」です。「東京野菜」にはどんなものがあるでしょう。今日のかす汁に使われていたのは、葛飾区産の「小松菜」「大根」「ねぎ」です。葛飾では、また、東京都内では、他にどんな野菜が生産されているでしょう。
 東京と言っても広いですよね。東京の東端が江戸川区、次が葛飾区です。西端は…。実は最南端と最西端は「沖ノ鳥島」ですね。東京は奥多摩のような山間から東京湾沿いの湾岸、島しょ部のような島々までが含まれています。特産物もいろいろあります。
 東京にはどんな第一次産業があるでしょう。小学校で少し調べたことがあるかもしれませんが、中学生としてより詳しく調べてみてください。
画像2 画像2

10月19日の給食

画像1 画像1
10月19日 月曜日

献立   スパゲティミートソース 
     ハムサラダ
     焼きりんご
     牛乳

 今日はデザートに焼きりんごが提供されました。ヨーロッパでは「焼きりんご」や「アップルパイ」など、火を通したりんごのお菓子がよく食べられています。ヨーロッパからアメリカやカナダに移民が渡り、北アメリカでも人気のお菓子となっていったようです。りんごに火を通したお菓子に適したりんごは実がしっかりした(硬め)で味の濃い(酸味の強い)りんごです。日本では「紅玉」が代表的な品種です。しかし、日本では、りんごは生で食べるほうが好まれており、品種改良も生食に適したものになっています。
 さて、今回はりんごの品種について調べてみませんか。今日の焼きりんごに使用したのは「秋映(あきばえ)」です。
 
画像2 画像2

第2回進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日 金曜日

 第2回 進路説明会を行いました。
 今後の進路に関する予定、私立高校の入試について、都立高校の入試についてと、本年度の説明をさせていただきました。本年度は感染症対策のため、いろいろな点が変更されています。本日お配りした資料はもちろんですが、東京都から配布された資料、各学校から配信されている資料(チラシ、校内掲示、各学校ホームページ、新聞など)など、自分に必要な情報を積極的に集めながら進路選択につなげてください。

10月14日の給食

画像1 画像1
10月14日  水曜日

献立   バスク風チーズケーキトースト
     マグロのバスク風煮込み
     おまめサラダ
     牛乳

 今日はバスク地方の料理を取り入れました。
 バスク地方とはスペインとフランスにまたがった地域です。
 ヨーロッパの国々は、現在の「国」とは別に地方とか民族とかいった文化があります。それにはヨーロッパの歴史が関係しています。
 現在の世界情勢が気になったとき、実は、世界の歴史を勉強することで見えてくるものも多くあります。また、宗教史についても学んでおくと、なぜこの地域で紛争が続くのかがわかることもあります。
 食事から民族や文化がわかると同時に、民族や文化を知ることでまた別のことがわかることがあります。気になったことを調べる習慣を持つと、とても面白いです。
画像2 画像2

10月13日の給食

画像1 画像1
10月13日 火曜日

献立  わかめご飯     塩ちゃんこ汁 
    ツナ入り卵焼き   みかん
    牛乳

 今日は、塩ちゃんこ汁です。生徒には大人気だったようです。
 秋もだんだんと深まってきました。日によっては寒く感じるくらいです。寒い日になると鍋料理がおいしくなりますね。「ちゃんこ」は力士の食事のことを指す言葉で、鍋料理とは限らないようです。ちゃんこ鍋をはじめとして、日本には鍋料理がたくさんあります。たくさんの野菜が摂れ、栄養たっぷりな鍋料理。みなさんはどんな鍋料理が好きですか。また、どんな鍋料理を知っていますか。郷土料理や外国の鍋料理も入れると本当にたくさんの鍋料理があります。ぜひ、調べてみてください。

   
画像2 画像2

今年度初めての朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日 月曜日

 今年度は集合することをできる限り避けていたので、朝礼を行うことができませんでした。始業式や終業式も放送で行っていました。
 今日から3週間教育実習生が4名、本校で教育実習をします。そこで、実習生の紹介をすべく、学年別朝礼を行いました。1年生、3年生、2年生の順に体育館に集まりました。各部活動での活躍を朝礼で表彰できるのも今年度初めてでした。
 また、午後には「全校生徒が実際に校庭まで避難をする」訓練を行うのは初めてとなる避難訓練を行いました。自信を想定した避難訓練です。全校生徒が校庭に避難し、点呼完了まで3分33秒でした。次回は3分以内に点呼完了を目指します。

退任役員感謝状贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日 土曜日

 例年ならPTA歓送迎会の場で葛飾区からの感謝状をお渡ししているのですが、本年度はPTA歓送迎会が開けませんでした。退任されたPTA副会長4名と会計1名、計5名の皆さんにお集まりいただき、略式ではありますが感謝状贈呈式を行いました。
 これまでPTA活動にご尽力いただきました皆さんに改めて感謝申し上げます。また、今後とも桜道中学校の生徒のために、PTA活動のために、様々な場面でご支援くださいますようお願いいたします。
 本来でしたら共に退任役員の皆さんに慰労の言葉を賜るはずでした多くの皆様に、やむなきこととはいえ今年度PTA歓送迎会を開催できませんでしたことをお詫び申し上げますとともに、贈呈式を行いましたことをご報告させていただきます。

10月8日の給食

画像1 画像1
10月8日 木曜日 中間考査第1日

献立  じゃこコーンごはん  塩肉じゃが
    にぎすの紅葉揚げ   牛乳

 今日は、中間考査の第1日です。今日は、委託業者さんが音を立てないよう細心の注意を払って準備をしてくださいました。ありがたいことです。
 さて、今日は「にぎすの紅葉揚げ」に注目します。インターネットの検索で紅葉揚げを調べると、本物の「紅葉」(葉っぱ)をてんぷらにして揚げたものが出てきます。次に出てくるのは「竜田揚げ」です。竜田川に浮かぶ紅葉のようだからと名付けられたためです。でも、「魚の紅葉揚げ」で調べてみると、「紅葉揚げ」が「竜田揚げ」とは違うことが分かります。衣に赤い食材を加えて紅葉に見立てた揚げ物が「紅葉揚げ」です。さて、今日は「にぎす」(これもどんな魚かぜひ調べてみてください!)を骨まで柔らかくするためにじっくりと揚げたので茶色く仕上がり色がわかりにくかったと思いますが、赤い食材は人参です。ひじきや青のりも加わって彩り豊かな衣となる予定でした。いろいろなレシピを見ると、紅葉揚げに使われている赤い食材のいろいろが分かるので、探してみてください!
画像2 画像2

10月7日の給食

画像1 画像1
110月7日 水曜日

献立  ガーリックタコピラフ   
    オニオングラタンスープ
    じゃがいものハニーサラダ
    牛乳

 今日のガーリックタコピラフは、ガーリック(にんにく)のパンチが効いています。口臭が気になる人も多いガーリックメニューですが、今はみんながマスクを着用しているので気にならないのではないかと思います。オニオングラタンスープは、通常、オニオンスープの上にパンを載せ、その上にチーズを載せてオーブンで焼く料理ですが、給食ではあらかじめパンの上にチーズを載せて焼いたチーズトーストをオニオンスープの上に浮かべます。
 本日の献立に使われている、玉ねぎやガーリックに含まれる硫化アリル、その代表格ともいえるのがアリシンという物質です。
 さて、アリシンはファイトケミカルとしても有名ですが、どんな効果があるのでしょう。ぜひ調べてみてください。
画像2 画像2

10月6日の給食

画像1 画像1
10月6日 火曜日

献立   担々麺  中華サラダ
     タピオカフルーツポンチ
     牛乳

 担々麺は中国四川料理の一つです。坦々麺と表記されることもあるようですが、意味からすると担々麺が正しいそうです。坦々とは、平らかな様子や平凡な様子を表し「坦々とした道」「坦々と生きる」と使います。一方担々は、「担ぐ」という意味です。かつて天秤棒で担いで売り歩いた麺料理だから「担々麺」というのだそうです。
 こうした誤表記は、電子情報機器の漢字変換辞書が原因のようです。そういえば、葛飾区の「葛」の字も、かつては誤変換されていました。そのために葛飾区では外字登録して正しい葛の字を表記させていました。今でも字体によっては正しい文字にならないことがあるので注意が必要です。
 ところで、中学校の国語科では書写の時間に「行書」という少しつなげた文字を学習するようになります。印鑑に使われている「篆書」、看板などによく使われる「隷書」、正式な場面で使う「楷書」(テストは楷書で解答します!)、少しつなげて崩した「行書」、早く書くことを目的にかなり省略・連続させた「草書」。全部で五つの書体が「五体」と呼ばれます。一方、「字体」は「明朝体」「ゴシック体」「教科書体」などたくさんのデザインがあります。字体には他にどんなものがあるでしょう。調べてみてください。
画像2 画像2

制服リサイクル品回収のお知らせ

10月2日 金曜日

 桜道中学校PTAでは、制服リサイクルを行っています。
 例年は学芸発表会の日に回収を行っていますが、本年度は行事が中止となりましたので、10月10日(土曜日)に行います。
 制服リサイクル品をご提供いただける方は下記をご参照の上、ご協力いただけますようお願いいたします。

       記

1 回収日時  10月10日 土曜日 8:30〜11:30
  (葛飾教育の日ですが、授業公開はありません。生徒の登下校と重ならないよう、時間厳守でお持ちいただけるようお願いします。なお、生徒が持参する場合は、登校時に専用箱に入れてください。)

2 回収場所  桜道中学校1階 職員室前廊下 専用箱

3 回収品
   制服・ワイシャツ・ブラウス(夏・冬)
   体操着・ジャージ
   スクールセーター・かばん・サブバッグ
   ボタン・柔道着
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/6 きそはじ塾11:45〜
1/7 きそはじ塾11:45〜
冬季休業日終
1/8 始業式

ホーム

学校行事

学校だより

学校日記

学年>1年生

学年>2年生

学年>3年生

部活動

学校行事>月間行事予定>令和2年度 月間行事予定

eライブラリの課題