「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

ピッカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(月)にお伝えしましたが、今週の平日5日間で、校内全てのの床清掃・ワックスがけをしていただく予定でした。ところが、なんと4日間でこんなにピカピカにしてくださいました。暑い中、手際よく作業を進めてくださり、1日早く仕上げていただきました。ありがとうございます。感謝の気持ちをもって、きれいに使っていきます!

緑のカーテンは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏が大好きなゴーヤーも、今年の長梅雨と猛暑でへばっている感じです。緑のカーテンは…。実の中にはすでに熟して黄色くなり、はじけているものもあります。赤い部分を食べると「ニガウリ」ではなくて甘い果実のようです。

飼育当番

 昨日の学校日誌にも出ていましたが、学校では、モルモットの「バニラ」を育てています。飼育委員会の子供たちがかわいがり、とても大事に育てています。夏休み中も、当番の子供たちが掃除をしたり、えさの補充をしたりしています。「バニラはとても元気でえさをよく食べる。」と言っていました。今日の当番の子供たちも約30分かかるそうですが、暑い中、一生懸命やっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みのわくわくチャレンジ広場

 新型コロナウイルスの影響を受け、わくわくチャレンジ広場もしばらく事業を中止していましたが、1学期末から再開をしました。初めは3密を避けるために、学年を2つの学年に限定して行いました。夏休み中は、それほど多くの人数にならないだろうということで全学年で行っています。
 先日は室内でお手玉をしたり、ぬりえをしたりしていました。お手玉を覚えた子は、片手でもできるぐらい上手になりました。今日は静かな中、勉強をしていました。
 来週から2学期が始まりますが、2学期の始めも2つの学年で行っていくそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

飼育委員の当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中、飼育委員の児童が交代でモルモットのバニラの世話をしに来ています。20分ほどで手際よく食べ物、水寝、藁を換えています。、

葛飾区立学校の初任者の教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日18日(火)は、本校の教室と体育館を使って、今年度葛飾区立学校に採用された教員(初任者)の研修が行われました。午前中はグループ討議、午後は教育委員会の方々からの講義・講和がありました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、全員集合しての研修は、今年度初めてです。

職員室(副校長)は今日から営業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日17日(月)から21日(金)までの間に、業者の方々が全教室、体育館、特別教室等の床を掃除し、ワックスを塗ってくださることになっています。空調や消防設備の点検もこの1週間で終わらせていただきます。例年ですともう少し余裕があるのですが、今年度は夏季休業が短いので、とてもタイトなスケジュールとなり、開放の使用団体の方にもご協力をいただいて時間を開けていただいています。ありがとうございます。
 私の熱中症計では「厳重警戒」の表示がされている中、業者の方が、教室の机を運び出し、掃除をし、ワックスをかけ、乾かし、机を元に戻してくださっています。ありがとうございます。

4年生からの葉書き

 毎日厳しい暑さが続いていますが、子供たちは元気でしょうか。
 1学期の終わりごろ、4年生が、国語の時間に葉書きの書き方の学習をしたようで、何人かの子供たちから葉書が届きました。家でもツルレイシを育てたいので、学校で育てているツルレイシの種が欲しいことやコロナウイルスにかからないように対策をとっていること、そのほか、校長の仕事をねぎらってくれるといった内容でした。
 どれも丁寧な字で書かれてありました。短い文章の中から子供たちの気持ちが伝わってくるようで、嬉しく思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

服務事故防止研修

 毎年行っているものですが、終業式の日、児童が下校した後、先生方で服務事故防止研修を行いました。1学期末は「体罰防止」についてです。 
 3密を避けるために、短時間で終えられるよう研修内容を少しずつ分けて、1学期の間にも行ってきました。体罰に関する自分自身のチェックシート、事例について考えるワークシート、現在の児童への対応についてのワークシート等を行いました。それらは全員に提出させ、校長が保管しているものもあります。
 今日の午後は、体罰防止に関するプレゼンを校長が行い、その後グループに分かれて体罰防止を宣言するスローガンをみんなで考えました。決まったのは、「あったか言葉で One Team」です。
 体罰による指導は、何の効果もなく、信頼関係をなくすだけです。子供たちの人権を大切にし、一人一人が楽しく、安心して過ごせるように、私たちはこれからも努力していきます。
画像1 画像1

1学期終業式

 4月は臨時休業期間中であったため、始業式、入学式だけを済ませてしばらくお休みが続きました。6月から分散登校が始まり、6月下旬からやっと通常授業が始まりました。これまでの1学期とは全く違う1学期でした。感染防止のために新しい生活様式となり、教職員も子供たちもいろいろなことに注意を払って過ごしてきました。その1学期が終わります。
 今日の終業式は、放送で行いました。短い夏休みですが、「これを頑張った。」と言えるものがあるとよいと話しました。校長の話の後、児童代表の言葉として、今回は3年生3名が話をしました。1学期を振り返り、2学期につながるそれぞれの話をすることができました。立派にできました。
 夏休みは、家族でもゆっくり過ごせるとよいですね。健康、安全に気を付けて過ごしてきてください。2学期、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除真っ最中

 児童は、普段掃除が行き届かないところまで、汗びっしょりになって掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は終業式。今日は各学級でお楽しみ会あり、宿題の説明あり、持ち帰りものあり。朝、児童がいない時の写真です。

校内掲示

画像1 画像1
 本校では、環境整備の担当が、月ごとにその月にちなんだ掲示をしています。いつもの年にはないレアな8月の季節掲示です。

1年生からの手紙

 1年生は、生活科で「学校探検」の学習をしました。学校にはどのような教室があるかを見て回りました。そのあと、もう一度行って質問をしたいところを考えたようです。主事室や音楽室、校長室等、グループに分かれて休み時間に行きました。
 校長室にも何人かの子供たちが来ました。質問は、「校長先生はどんな仕事をしているのですか。」「何が大変ですか。」「学校には何時に来て何時までいるのですか。」等、いくつも質問がありました。
 それに答えた後、1年生からお礼の手紙をもらいました。丁寧な字で書かれてあり、「1学期の間に、こんなに上手に字が書けるようになったんだな。」と思いました。1年生の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽(4年生)

 4年生の音楽は、「わらべ歌の旋律を考えよう」という学習をしていました。初めに、「シ、ラ、ソ」の3つの音を組み合わせたメロディを自分で考えました。拍子は4拍子で、4拍目が四分休符にするということはみんな同じです。
 次に、グループの友達が考えたメロディを加えました。4人グループだと4小節できあがります。それを、グループごとに、いろいろな楽器を使って楽譜を見ながら演奏していました。
 3つの音の組み合わせで、わらべ歌らしいメロディができあがり、子供たちは楽しんでいました。楽器も様々だったのがまたおもしろいと思いました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

シャボン玉飛んだ

 校舎の屋根までは飛びませんが、1年生が太い(タピオカドリンクを飲むような)ストローやうちわの骨でシャボン玉を作って飛ばしていました。かなり楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(5年生)

 5年生の音楽は、「リズムに乗って演奏しよう」という学習に取り組んでいました。曲目は、「茶色の小びん」です。
 音が重なる和音の役割を感じ取ることも学習しました。それから、主旋律を演奏する木琴やグロッケン、低音でそれを支えるバスマスターやピアノ、バス木琴、和音を奏でるベルなど、子供たちはそれぞれのパートに分かれて練習しました。
 主旋律だけで演奏するのと、そこに低音部が加わるのとでは音の厚みが違ってきます。子供たちは、演奏しながら周りの音を聞いて、そのことを感じていました。楽しそうに合奏をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽(6年生)

 6年生の音楽は、「調の変化を感じて演奏しよう」という学習をしていました。曲目は、「マルセリーノ」です。「マルセリーノ」という曲は、初め短調の調べ(悲しい感じ)です。それが、途中から長調(明るく楽しい感じ)に変わり、また短調に戻ります。それらを感じながら演奏し、同時に、音の強弱にも気を付けていました。
 もうひとクラスは、指揮を見て演奏することをしていました。楽器ごとに主旋律であったり、伴奏であったり、リズムや和音で曲を支えたりという役割も、子供たちは意識していたようです。
 6年生だけあって、曲の感じがよく出て、しっとりとした演奏になっていました。上手にできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヒマワリもうなだれます

画像1 画像1 画像2 画像2
 栽培委員の児童が一生懸命水をあげているのですが…。

夏の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の太陽がギラギラ。蝉もたくさん鳴いています。そんな中、休み時間に外遊びをしたい人は、必ず帽子をかぶって外へ出ることになっています。先生も帽子をかぶって一緒に遊んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長

副校長

学校地域応援団・その他

専科

給食