発熱などのかぜ症状、インフルエンザなどでお休みをする児童が少しずつ増えてきています。「うがい・手洗い・マスク・換気」に努め、「早寝・早起き・朝ごはん」などの生活リズムも整えましょう。引き続き、ご家庭や地域での見守りのご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

【校内研究】水曜日は、思考ツールタイム♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日は、思考ツールタイムです。
 1年生も朝の準備が早くなり、取り組むことができるようになりました。
 「ウェビング図(マップ)」を使いました。
 中心に「はる(春)」を書き、連想するものを周りに書きます。初めてでしたが、子供たちは、「さくらがさいていたよ。」「チューリップもあった。」と春のものをイメージしていき、マップがどんどん埋まっていきました。
 引き続き、楽しみながら思考ツールを使えって思考力を高められるようにしていきます。

【特色ある教育活動】花いっぱい 笑顔いっぱい 水元小学校

梅雨空の中でも、花が咲き、子供たちの心を和ませます。
オシロイバナです。ピンクに白、黄色の花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

そっと、のぞいてみてごらん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、登校の見守りをしていると、水槽を持っている児童に会いました。
「おはようございます。何を飼うのですか?」
「おはようございます。教室でメダカを飼います。」

 その児童は、5年生でした。5年生は、理科の学習でメダカの観察をします。そのために持ってきたようです。

 校庭の観察池にも、20匹メダカを放しました。そっとのぞいてみると、見ることができるかもしれません。画像では、見えづらいですが、1匹、写っているの分かりますか?

【工事】体育館内にエアコン設置作業開始

 先週までに室外機の設置作業が終わりました。いよいよ今週より、体育館内にエアコンを取り付けていきます。
 エアコンにボールなどが当たっても壊れないように鉄柵で囲んでいました。また、エアコンと室外機をつなぐコードやパイプは屋外を通してつなぐため、壁に丸い穴をあけています。体育館での作業がしばらく続きます。エアコンが使用できるのは、今冬からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は、葛飾教育の日 公開なしで、授業があります!

画像1 画像1
 明日は、今年度1回目の「葛飾教育の日」です。
 今回の葛飾教育の日は、新型コロナウイルス感染症対策のため「公開なし」となっています。
 学校での子供たちの様子を見られると楽しみにしていた保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

【校内研究】水曜日は、思考ツールタイム

 毎週水曜日は、「思考ツールタイム」
 今回は、3年生と6年生の紹介。
 3年生では、ウェビング図を使って「校庭の生き物」について思考を整理。いろいろな生き物が出てきました。その後、理科の時間に校庭に出て、生き物探しをしていました。いろいろな生き物を見つけられたようです。
 6年生では、ピラミッドチャートという思考ツールを使っていました。考えを一つにまとめるときに使うようです。
 子供たちは、様々な思考ツールと出合って、活動を楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【学校応援団】登下校の見守り「あいさつが増えましたね!」

 7月8日(水)学校応援団の方々が、登校の見守りをしました。安全に登校することができました。ありがとうございました。

 学校応援団の方に、子供たちのあいさつが、以前より増えましたねと褒められました。

 かつしかっ子宣言の取り組み「あいさつで心をつなぎます。」を本校の学校経営方針の中で「凡事徹底」の一つとして重点項目にしています。教職員が率先してあいさつし、大人が手本を示すことで子供たちもできるようにしています。
 今後も、子供たち同士、子供たちと地域の方、子供たちと教職員とあいさつで心をつないでいき、あいさつの輪が広がり、心がつながるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【若手教員育成研修】授業力向上のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 葛飾区では、教育委員会指導室の先生を招き、1年目から3年目までの若手教員が授業研究を行っています。今年度、本校には3名の初任教員が配属されました。6月15日にこあゆ学級で、7月6日に2年生、3年生で授業研究を実施しました。
 子供たちは、先生の話をしっかり聞き、学習に取り組むことができました。指導室の先生から、子供たちを肯定的に認め褒める声掛けが多くあり、子供たちとの関係がよかったという言葉をいただきました。授業についてもご助言をいただきました。今後の授業改善に努めていき、さらに授業力が向上するように校内でも指導していきます。

梅雨の晴れ間に

 今朝は朝から青空が広がり、気持ちの良い天気です。
 子供たちは気持ちよさそうに体を動かして遊んでいます。
 校庭の植物も一斉に花開き、太陽の光を取り込んでいるようです。明日からまた雨模様です。梅雨の晴れ間を大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【工事】体育館エアコン設置工事

体育館エアコン設置工事が始まりました。
残念ながら、この夏の設置完了には間に合わず、今冬からの利用となります。
現在、室外機を設置する場所の基礎工事を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人一人が安全に気を付けて…

画像1 画像1
 火曜日の放課後、近隣で自動車が横転するほどの交通事故がありました。幸い子供たちにけがはありませんでしたが、ドキッとするような事故が身近で起きています。

 通常登校が始まって以来、交通誘導員をはじめ教職員が通学路の見守りを行っています。子供たち一人一人が交通安全の意識が高められるように引き続き、指導するとともに見守りを続けていきます。

 ご家庭でも、一緒に道路を歩くときなどに交通ルールを一緒に守って意識を高められるようにしてください。ご協力よろしくお願いします。

【校内研究】「考えることを楽しむ児童の育成」〜朝学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に入りました。
 登校してからの手洗い、検温カードの提出も、新しい学校生活の一部として習慣化してきました。まずは、この習慣が身に付くところから行ってきましたが、通常通りの朝学習ができるようになってきました。

 今年度から水曜日の朝学習は、「思考ツールタイム」に取り組んでいきます。「思考ツール」は、頭の中にあることを書き出して視覚化し、考えを整理しやすくするための手段です。児童の発達段階に応じて、活用したい思考ツールでゲーム的な活動を行う中で、子供たちが考えをもつことや考えを伝えることで考えを深められるようにしていきます。

 2年生では、昔話の展開や1日の生活について時間の経過を「矢印」で表す活動に取り組んでいました。
 5年生では、「ウエイビングマップ」を使って、葛飾区でイメージできることを学級で出し合っていました。出てきた内容を子供たちと話し合いながら、共通するもの同士をつなげていき、1枚にまとめていました。

 このような活動を楽しみながら行うことで、思考ツールに慣れ、授業で活用し、思考力の育成をめざしていきます。

【学習センター】いつでも本がそばにある環境を

 学び続ける児童・生徒の育成をめざして学校図書館やコンピュータ室を学習センターとして整備するように区から方針が出されています。本校では、司書教諭と学校司書が中心となり、学習センターとして機能するように整備や活動に取り組んでいるところです。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、学校図書館の利用に制限があります。その中でも児童が本を読んだり、活用したりできるようにと学校司書が様々な工夫をしています。
 6年生のフロアには、国語の教科書や区の図書館で薦められている図書が集められ、朝読書や室内遊び時に読めるように置かれれています。
 調べ学習があると関連する図書を集め、学習がスムーズにいくように用意していただいています。
 図書室に本を借りに来る際も、密にならないように掲示等を工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】学校が再開して1か月が経ちました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日の学校再開から、ひと月が経ちます。
 新型コロナウイルス感染症対策を講じて、分散登校から通常登校と段階を踏んで、教育活動を進めています。簡易的な昼食が給食になり、教職員一人での配膳が最低限の人数の給食当番児童と配膳できるようなりました。清掃活動も放課後に清掃当番が掃除をしてそのあと、教職員が消毒をするようになりました。引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、安心・安全な学校生活が送れるようにしていきます。

 子供たちもマスクの着用や手洗いにも慣れ、学習に集中して取り組むようになってきました。教室を見て回ると、とても良い姿勢で授業を受けている児童が増えました。臨時休業中に学習して分かったことを積極的に発表する姿も見られます。

 明日より7月に入り、暑さが増します。
 新型コロナウイルス感染症対策とは別に、熱中症対策も行います。子供たちには、適宜水分補給をするように声掛けしています。ご家庭では、規則正しい生活で体調管理を行っていただくとともに水筒の準備等ご協力をよろしくお願いします。

 明日、7月1日は「国民安全の日」です。本校では、登下校の安全指導について再確認し、登下校の見守りをしていきます。

【PTA】ありがとうございました!!

画像1 画像1
 今年度、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年行われておりましたPTA総会は、書面での決議となりました。
 「令和2年度 PTA総会議決結果」(令和2年6月16日付)がPTA会長より出され、全ての議案は、会員数613名の3分の2以上の賛成を得て、可決されたことが報告されました。これを受け、PTA役員も新体制となりました。よろしくお願いいたします。

 本来であれば、学校で開かれているPTA総会の場で、退任される役員への感謝状贈呈を行うのですが、今年度は、開催されなかったため、校長室にて、退任される役員の方々へ校長より感謝状を贈りました。今年度退任された役員の方は7名おります。

 子供たちがどうしたら安全・安心に楽しく学校生活を過ごせるのかを考え、本校の教育活動を支えていただきました。ありがとうございました。

先生、見つけたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に校庭に出ると
「先生、見てください。」
と言って見せてくれました。
バッタにカエルです。
「畑のところにいました。まだこんなに小さいです。」
とてもうれしいそうに教えてくれます。

暑くなり、いろいろな生き物が活発に活動しています。
今度は、何を見つけてくるか楽しみです。

1週間の始まりです!!

月曜日。
朝の見回りで、こあゆ学級の学級園を見るときれいな花と共に、実がなっていました。この花の実は何でしょうか?少し実が見えてます…。答えは明日の学校日記で!!

8時35分から放送朝会を行いました。
学校再開後初めての朝会です。
校長先生の話の後に、生活指導主任の先生から話がありました。

登下校の仕方についてです。
通常登校になり、登校や下校の様子を教職員で見守っています。
道路に広がっていたり、走っていたり、斜め横断をしたりする姿が見られました。
大きな声を出していると近隣からも報告をもらいました。

安全に登下校ができるように引き続き指導していきます。ご家庭での声掛けもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火)避難訓練

画像1 画像1
23日(火)に避難訓練をしました。

いつ災害があるか分からないため、先週までの分散登校中に、各学級からの避難経路については、指導していました。

今回は、緊急地震速報が鳴ってからの避難の仕方を学びました。警報音で、すぐに机の下に入り、机の脚を持ち、揺れに備えます。

本来であれば、その後、校庭へ避難することになります。新型コロナウイルス感染症対策として、今回は、廊下までの避難としました。確認後、放送で校長先生からの話を聞きました。

翌日早朝に、地震がありました。
地震はいつ起こるかわかりません。家庭でも、大きな地震があった際、どのように行動するか、家族がバラバラの際は、どこに集まるかなど話し合ってください。

「備えあれば憂いなし」です。

【給食】つながる心 感謝の気持ち

今週より給食が始まりました。
新型コロナウイルス感染症対策として、当番児童は最低限の人数と教員で配膳をしています。
月曜日、調理員が子供たちへメッセージを書き、運搬車に乗せ、各学級に届けました。
放課後、栄養士と調理員チーフが来て、子供たちから心温まるメッセージをいただいたと嬉しそうに報告してくれました。教室を見て回ると調理員からのメッセージを掲示している学級もあります。調理員と子供たちとの心が通じる出来事で、うれしかったです。
引き続き、おいしく安全な給食が提供できるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【図工室】新型コロナウイルス感染症対策をして授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校が終わり、今週から、通常登校になりました。これまで自粛していました専科の授業も再開。新型コロナウイルス感染症対策を講じて、学習を進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31