6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日 火曜日

献立  カレーライス  海藻サラダ
    黄桃缶ハーフ  牛乳

 今日までが葛飾区の統一献立(一部学校にて変更あり)による給食でした。最終日となる今日は、給食の定番「カレーライス」です。今日のデザートは「黄桃缶ハーフ」です。黄桃のシロップ漬の半分にカットされたものです。
 ところで、「黄桃」「白桃」と桃の缶詰には2種類ありますよね。ちょっと調べてみました。まず、生食で売られている桃は「白桃」です。白桃は果汁がたくさん含まれていてジューシーな味わいが楽しめます。対して「黄桃」は「白桃」とは品種が異なり、やや硬くて甘さが控えめなので、シロップ漬にされ、缶詰などの加工品用として使われています。
 さて、桃の種類は2種類かと思いきや、なんと5種類あるそうです。あと3種類は知っている果物でしょうか、それともなじみのない果物でしょうか。ぜひ調べてみてください!
画像2 画像2

6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日 水曜日

 献立  ガーリックチャーハン  春巻き
     ニラとコーンのスープ
     抹茶ミルクプリン    牛乳

 今日はデザートが付きました。なんだか、とってもうれしいですね。
 さて、今回は抹茶プリンに使われている「抹茶」について調べてみます。
 「抹茶」は昔から「茶道」で供されるお茶に使われていました。鎌倉時代に僧「栄西」がお茶の木を日本に伝えたと歴史では習います。栄西は日本の臨済宗の開祖ですから、茶道と臨済宗はとても深いつながりを持っています。今でも利休からつながる茶道の家元は臨済宗で修業をするそうです。昔は、お茶の葉を石臼でひいて抹茶にしたそうですが、今では粉末にしたものが販売されています。さて、抹茶スイーツが作られるようになったのはいつ頃のことでしょう。明治、大正、昭和、平成、令和。調べてみてください!
画像2 画像2

通常給食

画像1 画像1
6月22日 月曜日

献立   焼きそば  ししゃもごま香味焼き  キムチスープ  牛乳

 今日から給食が通常給食となりました。給食当番も行います。でも、班でまとまって食べるのではなく、前を向いて静かに食べます。
 さて、今日のメニューにある「ししゃも」ですが、輸入の魚で「カラフトシシャモ(アイスランド産)」を使っています。現在流通している「ししゃも」と呼ばれる魚のうち、多くは輸入の魚で、「ししゃも」ではないのだそうです。では、本当の「ししゃも」はどこでとれるどんな魚なのでしょう。また、代用品となっている魚にはどのような魚があるのでしょう。家庭科だけではなく、理科や地理の学習も兼ねていますね。ぜひ調べてみてください!
画像2 画像2

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日 金曜日

献立  豆入りカレーピラフ
    牛乳

 今日はひよこ豆の入ったカレーピラフです。給食に豆が入ると嫌がる生徒は多いですが、豆は体にとても良い食べ物なのでぜひ食べてほしい食材です。
 では、豆にはどのような栄養があるでしょうか。
 「日本豆類協会」のホームページによると、豆には「炭水化物を多く含むグループ」と「資質を多く含むグループ」に大別されるそうです。今日のメニューに入っていた「ひよこ豆」は炭水化物を多く含むグループに分類されています。大豆は脂肪を多く含むグループです。
 豆類は共通してビタミンB群を多く含んでいます。さらに、カルシウム、リン、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類をバランスよく含み、食物繊維、ポリフェノールなどの機能性成分も含んでいるのです。だから、残さないでね!
 さて、ひよこ豆ですが、他の豆と比べてどんな違いがあるでしょう。調べてみてください!
 今日は食育月間(6月)の食育の日(19日)なので、もう一つ。
 「ひよこ豆」の名は、その形状が「ひよこのくちばし」に似ているからと言われていますが、よく調べていくとラテン名では「cicer」であり、それが英訳され、発音とくちばしの形に似ていることから「chick(ひよこ)」に転じた…とわかりました!「cicer」とはどんな意味だったのでしょう!昔の人は何に見えたのでしょう?興味が湧きますね。また、日本ではブラジルからの輸入が多いことからスペイン語の名で商品表示されているものも多いそうです。なんという名前でしょう?これもぜひ調べてみましょう!

葛飾区立学校等における今後の教育活動について(令和2年6月17日時点)

6月18日 木曜日
 
 来週からは通常授業が開始予定です。通常登校、通常授業再開にあたり、部活動も段階的に再開いたします。
 本日、お子さんを通して、2通のお便りをお渡ししました。(下のリンクからご確認いただけます。)また、本日より月曜まで,各部活動ミーティングを行い、再開にあたっての説明とお便り配布を行っていることろです。(昨日は登校時の服装についてご案内しました。)朝の登校時に使用する門も引き続き東門といたします。
 学校でも葛飾区教育委員会の方針のもと、感染症対策を行いながら教育活動を行ってまいります。引き続きご家庭のご協力をお願いいたします。

葛飾区立学校等における今後の教育活動について(令和2年6月17日時点)

ご家庭での新型 コロナウイルス感染症 対策 に ついて のお願い

登校時の服装について

6月18日の給食

画像1 画像1
6月18日 木曜日

献立  チョコチップパン(個包装)
    鶏肉と野菜のケチャップ煮
    牛乳

 簡易的給食10日間のなかで唯一パンが主食として提供されているのが今日の献立です。チョコチップパンは個包装になっているものを提供しています。
 さて、今日の「鶏肉と野菜のケチャップ煮」、一見、酢豚に見えるようです。鶏肉は衣をつけて揚げ、ジャガイモは素揚げにしてあります。食べてみると中華料理の味ではないようです。調味料を確認してみると、ごま油が使われていません。
 そこで、世界のケチャップ料理を調べてみました。アメリカではハンバーガー、フライドポテト、ホットドッグのようにそのままかけるようです。中国料理には他の調味料と合わせて片栗粉でとろみをつけた料理があります。実は、イタリア料理のラタトゥイユを思い浮かべましたが、あれは「トマト煮」であって「ケチャップ煮」ではないそうな。イタリアのパスタソースも「トマトソース」であって「ケチャップ」ではないということです。そこで、ケチャップの歴史を調べると、ケチャップの原点は中国南部の「魚醤」に近い調味料とのこと。では、それがどのように現在の「トマトケチャップ」へと変化したのでしょう。調べてみてください!

6月22日よりの1学期登校時の服装について

6月17日 水曜日

 本日、お子さんを通してお便りを配布しましたが、6月22日より通常登校が始まるにあたり、登校時の服装についてお知らせします。
 6月22日より通常登校実施に伴い、部活動も段階的に開始します。しかし、体育着や部活動着への更衣時の「密」が避けられないことから、これまで通り体育の授業がある日に加え、運動部活動のある日も体育着登校(部活動着ではありません)とすることといたしました。また、冷房を使用しているとはいえ一部窓を開けての換気を行っていることから、熱中症対策として体育授業や運動部活動のない日にも体育着登校を推奨することとしました。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 登校時の服装についてのお便りはこちらからもご覧いただけます。

6月17日の給食

画像1 画像1
6月17日 水曜日

献立  高野豆腐のそぼろ丼
    牛乳

 今日は高野豆腐のそぼろ丼です。高野豆腐の栄養については、15日の豚丼のときに掲載しました。今日の具材、豚ひき肉、高野豆腐、しょうが、にんじん、玉葱、たけのこ、干し椎茸、グリーンピースから、「干し椎茸」に焦点を当てました。
 「しいたけ」を干して乾燥させた「干ししいたけ」。生よりもうま味も栄養もアップしていると言われています。確かに、干し椎茸の戻し汁は「だし」としてもおいしいですよね。特に乾燥させたことで多くなるのはビタミンDだそうです。そして、同じ乾燥させるなら機械乾燥よりも天日乾燥のほうが多くなるとのことです。そもそも「椎茸」は食物繊維が豊富で、椎茸特有の香り成分に含まれるレンチナンという成分は免疫力を高める働きがあると言われているそうです。
 さて、「椎茸」には菌床椎茸と原木椎茸があり、さらに干し椎茸には機械乾燥と天日乾燥があり…同じ椎茸でも含まれる栄養の数値に違いが生じるようです。ぜひ調べてみてください!

6月16日の給食

画像1 画像1
6月16日 火曜日

 献立  スパゲティーミートソース
     牛乳

 今日のスパゲティーミートソースで使用されている食材は、豚ひき肉、にんにく、玉葱、ホールトマト、トマトジュース、グリーンピースです。
 食材が昨日のメニューよりも少ない気しますが、実はトマトは「医者いらず」といわれるほど栄養たっぷりな食材だそうです。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるほどだとか。
 さて、トマトには、リコピン、βカロチン(ビタミンA)、ビタミンC、ビタミンE 、カリウムが含まれていて、完熟してから収穫するホールトマトやトマトジュースにはリコピンが豊富に含まれているそうです。
 なお、トマトにはものすごく種類があるんだとか。黒いトマトもあるようです。いったい何種類ぐらいあるのでしょう。日本には?世界には?ぜひ調べてみましょう!

生徒会と部活動

画像1 画像1
6月15日 月曜日

 次週から通常授業が予定されています。通常授業となったら、部活動も段階的に再開していきます。そこで、1年生にガイダンスとして「生徒会」組織や「部活動」についての説明を行いました。
 「生徒会」本部役員の改選は10月2日に予定されています。今度の改選では、1年生も役員に立候補しての選挙となります。任期は1年間です。
 「部活動」では、仮入部期間が通常より短くなっていますし活動自体が通常の活動ではないのですが、3年間継続して参加できる部活動をぜひ選んでください。

6月15日の給食

画像1 画像1
6月15日 月曜日

 献立   豚丼 牛乳

 簡易的給食が2週目となりました。関東地方も梅雨入りし、じめじめとした天気が続いています。今日は猛暑日、気温も上がるので熱中症に注意が必要です。意図的に水分補給をして熱中症を予防しましょう。
 さて、今日のメニュー「豚丼」ですが、豚肉の栄養については前回ご紹介しました。今日は、メインの豚肉に合わせた他の具材についてご紹介しましょう。
 今日の豚肉以外の具材は、高野豆腐、しらたき、にんじん、玉葱、白菜、ねぎ、小松菜です。「一品で栄養バランスの良い食事」をテーマに考えられたメニューですから、たくさんの具材が使われています。今日はこの中から「高野豆腐」の栄養を調べてみました。
 高野豆腐とは、もともと豆腐を凍結させて天日干しをして乾燥させたことから「凍み豆腐」の異名を持ちます。「畑の肉」といわれる大豆の成分を凝縮させているため、アミノ酸が豊富で、大豆サポニン、ビタミンE、イソフラボン、ビタミンK、鉄、亜鉛、食物繊維などの栄養素が豊富です。さらに、高野豆腐の大きな特徴として凍結変性したたんぱく質が血中コレステロールを下げる働きがあることです。そのほかにもコレステロールを下げる働きを持つ成分があるようです。ぜひ調べてみてください!

6月12日の給食

画像1 画像1
6月12日 金曜日
 
 献立  チンジャオロース丼 牛乳

 3時間授業と簡易的給食の提供が始まって1週間です。今日は「青椒肉絲(チンジャオロース)」を載せたチンジャオロース丼です。ピーマンと豚肉を中心にその他の具材をすべて細切りにして炒めたもので、今回は「玉ねぎ」「たけのこ」が使われています。
 ピーマンは今が旬の夏野菜です。ピーマンに豊富に含まれているビタミンCは加熱しても壊れにくいと言われています。その他のビタミンも豊富です。どんなビタミンが含まれているか、どんな効果があるのか、ピーマンのビタミンCがなぜ壊れにくいのかなどいろいろ調べられそうですね。
 豚肉の栄養として知られているのは「たんぱく質」と「ビタミンB1]ですが、そのほかにも「リン」「カリウム」「亜鉛」などのミネラルが豊富だそうです。3年生は昨年度家庭科で「豚の生姜焼き」を作ったときに「しょうが」の効能から薬味やスパイスの効能について調べ学習をしましたね。この料理には「しょうが」「にんにく」」「ねぎ」が使われています。どんな効能があるか、ぜひ調べてみてください!

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日 木曜日

献立    にんじんご飯  
      鶏肉のからあげ  牛乳

 今日は「からあげ」が添えられた「にんじんご飯」です。「にんじんご飯」のにんじんはすりおろしてあるので、にんじんが苦手な人にも食べやすくなっています。添えられた副菜は「からあげ」です。
 「からあげ」は、「唐揚げ」「空揚げ」と書きます。もとは下味も粉もつけずに揚げた(今の「素揚げ」)ため「空揚げ」とか、中国から伝わった料理だから「唐揚げ」とか、どこかの郷土料理に「雉」を使った料理があったとか、調べてみるといろいろなことがわかります。現在は、広く「からあげ」と呼ばれているそうです。
 ところで、「からあげ」を調べているとその違いについて云々されている「竜田揚げ」。「竜田揚げ」は醤油で下味をつけて片栗粉をまぶして揚げた姿が散紅葉(ちりもみじ)美しい「竜田川」の姿に似ていたためそう名付けられたそうです。
 「嵐吹く 三室の山の もみぢ葉は 龍田の川の 錦なりけり」(能因法師 小倉百人一首69番  後拾遺集 秋)
 このように、食べ物から古典文学にまで派生して学ぶことができます。調べ学習は面白いですね。インターネットで調べるときは情報源に注意して調べるようにしましょう。また、地域の図書館や学校図書館(図書室)も大いに利用してください!

分散登校午後のBグループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日 木曜日

 昨日の午後の登校の様子です。急に暑くなってきたので、午後の登校では熱中症にならないよう水分補給をしてから登校するように心掛けましょう。また、今日は風が強くなっています。校庭に水を撒いても撒いても、砂ぼこりが立ち上ってしまいます。また、これから雨になる予報も出ています。検温だけでなく、水分補給、水筒持参、天気予報確認や折りたたみ傘の用意などもするようにしましょう。

家庭学習用タブレット端末等の臨時貸出について

6月11日 木曜日

 昨日、10日付にて、葛飾区教育委員会よりの「家庭用学習タブレット端末等の臨時貸し出しについて」を生徒を通してお配りしました。
 3年生は、全生徒を対象にタブレット端末(Wi-Fi接続)を貸し出す準備があるとのことです。ご家庭にWi-Fi接続環境がない場合、6月17日(木)までに「モバイルルーター貸出申請書」に必要事項を記入して担任にご提出ください。なお、こちらは家庭学習のみでお使いいただくことになります。返却時期や方法は決まりましたらご連絡します。
 1,2年生は、家庭用学習端末のない生徒を対象にタブレット端末を、Wi-Fi接続環境のないご家庭にはルーターを貸し出す準備をするということです。そのため、3年生に比べ、貸出時期は遅くなることをご承知おきください。台数に限りがあるため、上級学年が優先となるそうです。お申し込みは各学年の申請書に貸出希望の別(端末だけか、端末とルーターか)をご記入の上、必要事項を記入して、6月17日(木)までに担任にご提出ください。
 いずれも、申込者のみの提出です。期限厳守となりますので、ご希望の方はお早めにごち出ください。

簡易的給食3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日 水曜日

 献立  スパゲティー ナポリタン  牛乳

 今日は、簡易的給食の3日目です。白衣を着て配膳する教員も少し慣れてきました。写真は午前のAグループが下校し、消毒を済ませ、Bグループのためにトレーを配膳している姿です。
 さて、スパゲティー ナポリタン。ロングパスタ料理ですが、イタリアの料理ではなく戦後の日本で考案された料理だと言われています。このスパゲティー ナポリタンの発祥、トマトソースとトマトケチャップ、派生した料理など、日本の近代化の歴史とともに各種のテレビ番組で取り上げられるほどです。ぜひ調べてみてください。 

学校納付金口座振替年間予定

6月9日 火曜日

 昨日、6月分学校納付金の引き落としがありました。ホームページでお知らせしたように、5月分としてお預かりした給食費は6月分といたしますので、6月分の給食費の引き落としはございませんでした。お手元の通帳を記帳後にご確認いただけますようお願いいたします。
 以下に3学年分の学校納付金月別口座振替予定表(訂正版)を掲載いたしますのでご確認ください。(年間を通して「学校日記」右ブロックの「配布文書」および、トピックスよりご確認いただけるようにしておりますのでご利用ください。

       学校納付金月別口座振替予定表(訂正版)

  

簡易的給食2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日 火曜日

 献立  ひじきご飯  ちくわの磯部揚げ  牛乳
 
 簡易的給食の提供が2日目になりました。2週間の簡易的給食は葛飾区共通メニューです。中学校では給食時間があまり長く取れないので、お弁当箱に詰めてもらったものを配膳しています。
 さて、今日のひじきご飯ですが、具材には干ひじきのほかに、鶏肉、油揚げ、干ししいたけ、にんじん、冷凍グリンピース、糸こんにゃくが使われています。一皿で栄養バランスの取れた献立を区の栄養士さんが立ててくれました。
 「ひじき」について調べてみると、海藻類の特長である「低カロリーで食物繊維が豊富、ビタミンやミネラルを豊富に含む食品」であることのほかに、「カルシウムと鉄分が豊富で料理に使いやすいこと」が挙げられています。(南東北病院ホームページより)
 この2週間の献立は、「盛り付けに手間がかからずバランスよく栄養を摂取できる」ように考えられているそうですので、食材について調べてみると家庭科の学習につながりますね。
 
 

体育館屋根防水工事が始まりました

画像1 画像1
6月7日 火曜日

 昨日から体育館屋根防水工事が始まりました。昨日は体育館外側に足場を設置し、今日は校庭と工事現場を仕切るフェンスを立て養生ゴムマット敷設を行っています。明日からは本格的に工事が始まります。体育館内は使用できますが、作業の音や作業員の足音などがどうしても響くようです。ご近所の皆様にはしばらくご迷惑をおかけしますが何卒ご容赦ください。工期は8月末までの予定です。
 修理しても続く体育館の雨漏りに長年悩まされてきましたが、地域の皆様のご支援もあり、ようやく本格的に防水工事をしてもらえることになりました。ご尽力くださった皆様に感謝申し上げます。

2日目の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日 火曜日

 3時間授業が開始されて2日目です。今日は、2年生保健体育科の授業の様子と3年生家庭科の授業の様子を取材しました。
 体育実技のあるときに更衣をすると密になってしまうので、しばらくの間、体育実技のあるクラスを体育着登校にして一日体育着で学校生活を送ることになりました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、本年度、保健体育科では水泳の授業が中止となりました。家庭科では、しばらく調理実習を行うことができません。どの教科でも向かい合って話し合うような学習活動ができません。こうした制約の中、工夫しながら授業を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
12/29 年末年始休業
12/30 年末年始休業
12/31 年末年始休業
1/1 年末年始休業
1/2 年末年始休業
1/3 年末年始休業

ホーム

学校行事

学校だより

学校日記

学年>1年生

学年>2年生

学年>3年生

部活動

学校図書館 > 図書だより

学校行事>月間行事予定>令和2年度 月間行事予定

給食>給食だより>令和2年度給食だより

給食>献立表>令和2年度献立表

eライブラリの課題