★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

11月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆のかき揚げ丼
塩こんぶ漬け
豚汁
牛乳

※かき揚げは、材料を小さく切って小麦粉で作った衣でまとめてあげた天ぷら料理です。使用する材料の組み合わせがたくさんあるので、何を入れて作るか楽しめる料理の一つです。名前の由来はかき混ぜて揚げることからついたという説があります。今日はチリメンジャコと大豆が入ってカルシウムたっぷりのかき揚げになっています。

11月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しょうが肉ご飯
ほっけの一夜干し
みそ汁
いもけんぴ
牛乳

※ほっけは1年を通して食べることのできる魚ですが、漁獲量の多いのは5月から7月までと11月です。白身魚でタンパク質が豊富です。必須アミノ酸のリジンやロイシンも豊富に含まれていて成長期の子供たちにはとてもいい食材の一つです。(写真は、5の2)

11/4 秋の金町公園に行ったよ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「総合的な学習の時間」で金町公園に行ってきました!
今回は、水元小合学園のお友達も一緒です。
一緒にゴミ拾いをしたり、以前の金町公園と比べたりしました。
「葉っぱの色がちがうよ」「池に落ち葉がたくさん落ちているよ」「夏の虫がいないよ」などたくさんのことに気が付きました。

11月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどうコッペパン
さつま芋と豆のサラダ
はくさいのクリーム煮
牛乳

※今日のサラダには金時豆が入っています。金時豆はインゲン豆の代表的な種類で、ビタミン類や鉄分、カルシウムと食物繊維が豊富に入っています。便秘予防やがん予防に効果的な食品と言われています。(写真は、5の1)

11/2 朝会の話「自分の中の秋さがし」

画像1 画像1
 日本には4つの季節があります。春・夏・秋・冬。今はどの季節ですか? そう、秋です。暑かった夏から寒くなる冬にだんだん変わっていく季節。涼しかったり寒かったりする季節です。

 寒くなっていく他に、秋になると、どんなことが変わりますか? そう、草木の葉っぱが色づいたり、枯れていったりして、実ができるものが多い。 例えば、みかん、どんぐり、松ぼっくり。食べるとおいしいマツタケや栗。だから、秋は実りの季節とも言われます。

変わっていくのは、草木だけでしょうか? 私たち人間のやることも変わります。服が半袖から長袖に変わる。校長先生も今日からネクタイをつけています。エアコンは、冷房ではなく暖房になります。

皆さんには、自分の秋探しをしてほしいです。秋になって「自分の何がよく変わったか」をさがしてほしいのです。そうです、 自分の成長を見つめてほしい。今までできなかったことで、できるようになったことが、きっとあるはずです。
また、最近、先生に「ここがいいね」「がんばっているね」とほめられるようになったことがあるはずです。先週から個人面談が行われています。担任の先生がお家の人に皆さんのがんばっているところを伝えています。

自分の成長は、学校だけではありません。お家でもきっとあるはずです。例えば、ご飯のあと自分で食器を流しまで持って行くようになった。洗たく物をたためるようになった。お家でも姿勢に気を付けて勉強できるようになった。玄関で脱いだ靴をそろえるようになった。

自分の成長を自分で気づけることは、素晴らしいことです。自分の実りや成長に気が付ける子は、この先ももっともっと成長していく子です。自分の中での秋探しもするようにしましょう。
 
今週末は、6年生のマーチングバンドのパレードがあります。みんなで6年生を応援しましょう。
話を終わります。


書き初め用品について(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では12月からだるま筆を使って毛筆の学習を行います。
書き初め用のだるま筆や、下敷きのご準備をお願いいたします。

学校では、上記見本の書き初め用品申し込み用紙を配布します。
すでにご家庭で購入されたものや、今までご使用のものがありましたら、新しくご購入いただく必要はありません。
新しくご購入される場合、下敷きは罫線入りのものが使いやすいためおすすめしています。

書き初め用品の申し込み用紙は11月6日(金)に配布します。
申し込みの締め切りは11月13日(金)です。
おつりのないよう、ご用意をお願いいたします。

11月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス
2色ポテトフライ
レンズ豆のスープ
牛乳

※給食によく出てくるマッシュルームですが、栄養としてはビタミンB2や食物繊維が多く含まれています。マッシュルームは色が何種類かありますが、栄養成分は同じだそうです。天然のものの旬は10月から12月ですが、いまはほとんどが人工栽培されているため。1年中おいしく食べることができます。

10月を終えて (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月もあっという間に時間が過ぎていきました。今日が、10月最後の登校日でした。
10月を振り返ると、研究授業、水道キャラバン、たてわり班遊び、スポーツフェスティバルなど、とても濃密な時間を子供たちと過ごしました。
今日は、1か月頑張ったこともあり学年全体で体育を行い、絆を深めました。
11月は、持久走の取り組みがあります。一人一人、目標をもたせて頑張らせていきたいと思います。

10月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミートソーススパゲティ
野菜たっぷりスープ
パンプキンドーナツ
牛乳
※今日はハロウィン給食です。ハロウィンは古代ケルト人が行っていた秋の収穫祭や悪霊払いの儀式で、アイルランドやスコトランドから始まったと言われています。古代ケルト人は11月1日を新しい年の始まりの日としていました。そのため10月31日は1年の最後と日として死者の魂が家族に会いに来ると考えられていました。その時に死者の国から悪霊も来ると信じられていたことから悪霊を追い払うために仮面をかぶって焚火をしたことが始まりだそうです。(写真は4の3)

10/29 北星鉛筆工場のヒミツ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「わたしたちのくらしと工場の仕事」の学習で、北星鉛筆さんを外部講師でお招きし、お話を聞きました。
普段使っている鉛筆の作り方や歴史、形の秘密を、興味津々で聞いていました。
普段は目にしない「大人の鉛筆」や「もくねんさん」という木くずを利用した粘土もあり、北星鉛筆さんの工夫もたくさん学ぶことができました。

10月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
魚のごまじょうゆ焼き
野菜のおかか和え
具だくさんみそ汁
牛乳

※ネギの旬は、秋から冬にかけてです。一般的にネギというと関東では白ネギ、関西では青ネギのことを言います。ネギはどくどくの香りがありますが、この香りは硫化アリルという成分でビタミンB1の働きを助ける効果や疲れをとる効果があります。(写真は4の2)

10/28 キッズブログ配信開始

北野小の日常の生活を子供たちから語ってもらおうと、子供たちが編集するブログ「北野小キッズブログ」が本日から始まりました。
編集者は6年生有志で、20名以上います。校長直属の編集部で、日替わりで数人ずつ配信します。活動場所は、校長室または隣の会議室。情報モラルも併せて教えていきます。
コロナ禍でも元気に過ごす子供たちの生の声を楽しみにしてください。。

「北野小キッズブログ」こちら。本校ホームページのトップ右側のバナーをクリックしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
黒砂糖コッペパン
ポトフ
フルーツ白玉
牛乳

※北野小学校では、フルーツポンチやフルーツ白玉によくナタデココが入っています。ナタデココはココナッツウォーターでできています。約99パーセントが水分で残りは食物繊維だそうです。涼しくなって飲み物を飲む量が減ってきているので水分補給にはいい食材です。

10/27読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日は読み聞かせがありました。
1組は「ももの星」2組は「まんじゅうこわい」
どちらのクラスも、お話の内容に集中して食い入るように見ていました。
最後には感想を伝えました。次回も楽しみです。

10/20 スポーツフェスティバル(5,6年)その3

10月20日(火)教室の中から応援・・・そして
他の学年の応援も頑張った5年生。
競技中は教室の中でも全力の応援、競技が終わると自然と拍手が湧き起ります。
高学年として、みんなの前ではできないけれど、なんとか学校を盛り上げようと工夫する姿がありました。

そして高学年の本番。
ここでも、頑張る仲間に自然と応援の声と拍手が。

教室に戻ってきた子供たちは、とても満足そうな顔でした。勝ち負けの結果を聞いた後も、「やったー!」の声と拍手。勝ち負けだけではない、価値を感じた1日でした。
スポフェス当日まで子供たちを支え、励ましてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いて学習に取り組もう!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)、26日(月)書写の学習
精一杯頑張ったスポーツフェスティバルが終わり、気持ちを切り替えじっくり学習に取り組む5年生。静寂の中、半紙に向き合い筆を運びます。
今回は「ひらがなと漢字の大きさのバランスを意識して書く」こと。学習したことを生かして、「スポーツフェスティバルを振り返って」にも取り組みました。

10月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯
魚のちゃんちゃん焼き
即席漬け
どさんこ汁
牛乳

※ちゃんちゃん焼きは、魚を季節の野菜や山菜などと一緒に鉄板等で蒸し焼きにした味噌味の料理です。名前の由来は「ちゃっちゃっ」と作れるからという説と、「ちゃん(お父さん)」が作る料理ということからそう呼ばれるようになったという説があります。北海道の郷土料理です。(写真は、4の1)

10/20スポーツフェスティバル(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のスポーツフェスティバルでは、たくさんの応援ありがとうございました。密を避けての取り組みの形でしたが、子供たちは一生懸命頑張りました。

10月26日 今日のうめのみ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間ぶりのうめのみでしたが、「おはようございます」「こんにちは」と、にこにこ笑顔で通室する児童が多くいました。先生方も、うれしい気持ちになりました。

5,6年生の小集団では、「未来探偵団」という活動を行っています。(写真左・中心)
探偵団として、学校の中で起こった事件を協力して解決します。
今日の事件は…「大切なものが壊れてしまった時どうする?」でした。
テレビに映る写真を見ながら、
状況把握→気持ちを考える→未来を変える行動を考え発表できました。
見事「名探偵」に!来週から、バッチをつけて推理します。

そして今週末の10月31日は、ハロウィンですね♪
3年生の児童が、「ちぎり絵」に挑戦しました。
細かく折り紙をちぎるのが難しい様子でしたが、素敵なポスターが完成しました!
(写真・右)

10/26 たてわり班活動がありました【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの時間をつかって、たてわり班活動を行いました。
外遊びの班と内遊びの班に分かれての活動でした。
6年生が下級生をしっかりリードしてくれたおかげで、どの班でも楽しく遊ぶことができました。
「またあそびたい」「次が楽しみ」など、大満足な声がきこえてきました。

2回目の班活動でしたが、少しずつ顔と名前を覚えてきています。たてわり班活動を通して、普段の休み時間にも気軽に遊べるようになってほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室

トップページ

学校だより(令和2年度)

学校紹介

給食だより(令和2年度)

献立表(令和2年度)

配布文書(令和2年度)