8月31日の給食

画像1 画像1
8月31日 月曜日

献立  ナシゴレン    インドネシア風チキンスープ
    ミルクかんマンゴーソース   牛乳

 今日はインドネシアの料理です。ナシゴレンは、チャーハンのような食べ物ですが、具材や味付けが違います。今は海外旅行ができない時期ですから、世界の料理を味わって思いを馳せてみるのもいいですね。例えば、バリ島に行ってナシゴレンを食べていると想像してみましょう。南の島のすてきな島というイメージのあるバリ島…バリ島とはどこかわかりますか?ぜひ調べてみてください。そして、バリ島の景色を想像して、今日の給食の味を思い出してみましょう。
画像2 画像2

8月28日の給食

画像1 画像1
8月28日 金曜日

献立   回鍋肉丼       ピリカラスープ
     バナナのフリッター  牛乳

 暑い時期には辛い食べ物が食欲を増進させると言われます。また、汗をかきやすくして体温を下げる働きがあるそうです。
 さて、今日はフリッターに着目します。
 フリッターは洋風天ぷらとも言われます。衣は、具材に合わせて少しずつ変えているようです。バナナのようなフルーツを揚げるとデザートとして供されます。ところで、てんぷら自体、西洋から入ってきた料理だと言われています。どこの国から何時頃入ってきたのでしょうね。てんぷらの語源はどのような言葉でどのような意味だったのでしょう。ぜひ調べてみてください。
 
画像2 画像2

2学期最初の給食

画像1 画像1
8月26日 水曜日

献立   カレーライス    フレンチサラダ(いか)
     なし(1/4)     牛乳

 2学期最初の給食となる今日はカレーライスでした。夏休み中はみんなどんな食生活でしたか?暑い時期は食欲も落ちますよね。せっかくの夏休みなのに、短いばかりかどこかに出掛けることもままならず、あっという間に2学期が始まったような感じがしている人も多いのではないでしょうか。
 給食もまだ前を向いたまま静かに食べる状態が続いています。このようなときだからこそ、食生活を見直してはいかがでしょうか。
 日本では、食事中は静かに、礼儀作法に気を付けて、食べ物のありがたみに感謝しながら、よく噛んで「いただく」ものでした。
 よく噛むこと=咀嚼(そしゃく)は、顎を発達させると同時に脳を刺激し、食べ物の消化を助けるとともに、満福中枢に働きかけ、無駄な飲食を避けることができると言われています。
 また、食べ物は自分ではない命を食材としていただいています。そして、食材をあちこちから集め、調理して提供してくださることを、「馳走(ちそう)」といって感謝したのです。「いただきます」と「ごちそうさま」には、このような意味が挨拶には込められているのですね。他の挨拶にはどのような意味や願いが込められているのでしょう。日本語だけでなく、英語や他の言語の挨拶なども調べてみるのも楽しいですね。
画像2 画像2

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日 火曜日

 例年より1週間早い2学期始業式となりました。
 始業式を放送にて行い、学活の後、避難・防災訓練として集団下校訓練を実施しました。
 かつては地震の警戒宣言発令をうけて集団下校を行う想定でしたが、現在集団下校を行う可能性があるのは台風接近や大雪の予想がされるときとなります。地区ごとに班を決め、集団で下校します。今日は熱中症の恐れがあるため、数班ずつ校庭に出て集合し、東門より下校しました。
 現在、登校は東門(朝練習の部活動は正門)、下校は正門を使用しています。これは、登校時の健康チェックを分散して行うためです。近隣の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日 金曜日

 ようやく1学期の終業式を迎え、明日から夏休みとなります。
 感染症予防対策のため、今日の終業式は放送によるものとしました。その後、各学級で、学活をおこないました。
 今年は葛飾区総合体育大会が中止となりましたが、競技によっては代替試合が行われました。左の写真は、ソフトテニス男子で2位となったペアの賞状授与の模様です。
 中央は、「かつしかっ子ブック」の贈呈です。右は1年生のチャレンジ検定国語の合格証授与です。
 夏休みはいつもとは違いとても短いですが、感染症予防に努めるとともに、充実したものにしてください。

SNS桜中ルール改訂!

8月4日 火曜日

 生徒会では、臨時休業を終えた段階で、臨時休業中のSNSの使い方はどうだったか振り返り、全校生徒にアンケートを取りました。
 SNS桜中ルール改訂前アンケート結果
 この結果を踏まえ、SNS桜中ルールの令和2年度改訂版を作成しました。
 改訂版には新ルール「みんなに見られているという自覚をもつ」が加わりました。
 SNS桜中ルール 令和2年度改訂版
 この機会にご家庭でもぜひ「SNS家庭ルール」の見直しや確認などを行い、安全にSNSを使えるよう話し合ってはいかがでしょうか。

一年生の夏休みの課題

8月3日 月曜日

 今週金曜日の終業式を終えると、17日間という短い期間ですが、夏休みに入ります。途中、8月11日から14日までが学校閉庁日です。
 さて、本日、夏休み中の課題一覧表を生徒に配布しました。計画的に取り組み、締切に遅れないよう、提出しまししょう。

第1学年 夏休みの課題一覧表

葛飾区総合防災訓練 兼 避難所訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日 日曜日

 この日、葛飾区総合防災訓練として、各学校避難所が避難所開設のための訓練を行いました。桜道中学校避難所では、併せて避難所訓練を実施しました。避難所自主運営本部のメンバーが集まり、訓練参加者は33名となりました。
 避難所の開設は、葛飾区の施設を使って葛飾区の指定職員が行いますが、避難所の運営は、自主運営組織が中心となって避難してきた人たちで協力して行います。避難所の自主運営組織の本部に所属するのは、各町会や自治会から推薦された方や、桜道中学校を応援してくださるPTAOBの皆さん、親父の会の皆さん、PTA役員の皆さんが、ボランティアで参加しています。
 さて、桜道中学校では、生徒のボランティア活動を推奨しています。しかし、今年は感染症拡大防止対策のため、ほとんどのボランティア活動ができずにいます。そこで、今年度は、地域の皆さんのボランティア活動に焦点を当てて、紹介していこうと思っています。よりよい社会を作っていくために、大人はどんな活動に取り組んでいるのかを知ることで、自身の「社会参画力」を培ってほしいと願っています。人と人は互いに支え合って社会を構成しています。「何かで人に」の実践に結び付けてください。
 話を避難所に戻します。かつては大規模な地震を想定して避難所訓練を実施してきましたが、昨年の台風19号を機に、水害対策が最も身近となってきました。桜道中学校の生徒は、学校の様子もよくわかっていますから、いざ避難してきたときには、積極的に自分のできることを行える人になってください。避難してくる方の中には、介助や援助を必要とする人も集まってきます。そういった方に手を差し伸べられる人になってほしいと願います。

2年生S1G・学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日 金曜日 2年生

 7月31日(金)の6時間目にS1G(エス ワン グランプリ)と学年集会が行われました。
 クイズ大会では、第1ラウンドで「ペーパー式3択クイズ」を、第2ラウンドで「○×クイズ」をしました。「3密を避ける」という条件のなか、実行委員の協力やみんながルールを守って活動できたことで、全員が楽しく、充実した時間となりました。
 学年集会では、チャイム着席や予想問題アンケートなどの学年で行った取り組みの振り返り、学年目標総括、各クラスのまとめの発表がありました。また、学年教員から生活面と学習面についての話がありました。
 これから、2年生という自覚をもって「自ら」考え、「自ら」学習できるようになってほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
12/26 冬季休業始
12/28 きそはじ塾11:45〜
冬季休業日始
12/29 年末年始休業
12/30 年末年始休業
12/31 年末年始休業
1/1 年末年始休業

ホーム

学校行事

学校だより

学校日記

学年>1年生

学年>2年生

学年>3年生

部活動

学校図書館 > 図書だより

学校行事>月間行事予定>令和2年度 月間行事予定

給食>給食だより>令和2年度給食だより

給食>献立表>令和2年度献立表

eライブラリの課題