10月5日 給食はるさめスープ きなこ豆 牛乳 ※ジャージャー麺には甜麺醤という調味料が使われます。甜は甘い・麺は小麦粉・醤は味噌という意味があり、小麦粉と食塩と麹を加えて作られる中華料理で使われる甘い味噌のことです。(写真は、5の2) 家庭科「マイバッグを作ろう」(5年)5年生になり、初めて裁縫道具を使う子たちもいましたが、今では「なみぬい」や「ボタン付け」もできるようになりました。 これまで学習したことを活用して「マイバッグ」を作りました。もうすぐ完成です。 10月2日セーフティ教室(6年生)6年生の題材は「軽はずみなSNSへの投稿」です。不適切な写真をSNSに投稿することの問題点と、そのことにより社会や自分の将来へ及ぼす影響について考えました。 (文部科学省委託情報モラル教育推進事業「情報モラルに関する指導の充実に資する調査研究」参照) 10月2日町の中のあぶないことから身を守ろう(2年)2年生では、町の中に潜む危ないことのうち、不審者に注目して学習しました。 身を守るためには、防犯ブザーを鳴らす、ひまわり110番の家に助けを求める、大きな声を出すなど、様々な意見を出すことができました。 あやしい人に会ったら「いかのおすし」を思い出し、勇気を出して行動することの大切さを確認できました。 ロールプレイングでは、身を乗り出して興味津々な様子がどのクラスでも見られました。 10月2日セーフティ教室「使いすぎていないかな?」その2(5年)授業の最後にはもう一度「北野SNSルール」について考えました。 自分たちが考えた工夫を、1週間チャレンジします。 10月2日セーフティ教室「使いすぎていないかな?」(5年)最近、動画やインターネットを使ったゲームなどで楽しむ子供たちが増えています。利便性と危険性を知り、上手に活用していくためにはどうしたらよいか話し合いました。 10月2日相手と自分の違いって?(4年)4年生はSNSについて、相手と自分との間にある伝わり方の違いを考えました。 カードを使って、自分と隣の友達と交流しました。 これから家庭でも話題にしてもらえたらと思います。 10月2日帰り道のきけん!(3年)セーフティ教室では、自分の身を安全に守る方法を学びます。 1・2年生で学んだ「いか・の・お・す・し」を思い出しながら、「あぶない人に狙われやすい場所」を考えました。 「見えにくい場所」「人がいない場所」などは、助けが呼べなかったり、気が付かれなかったりすることから危ないということを考えることができました。 登下校やふだんの生活の中で、今日学んだことを生かして行動してほしいと思います。 10月2日セーフティー教室(1年)9月29日中央図書館へ行こう!(3年)図書館員さんのブックトークを聞き、図書館を隅々まで見学させていただきました。 カバーは本をきれいに保つためについていることや、本棚の高さは利用する人が使いやすい高さになっていることなど、みんなが気持ちよく使うことができるような工夫をたくさん学ぶことができました。 10月2日 給食カリカリジャコサラダ じゃがいものポタージュ 牛乳 ※北野小学校では1年生は初めての、2年生から6年生までは久しぶりのあげパンです。香ばしく炒ったきな粉の香りが食欲をそそるあげパンは人気メニューの一つです。おいしいあげパンを食べると1週間の疲れが吹き飛びます。(写真は、5の1) 10月1日 給食焼きししゃも みそけんちん汁 月見もち 牛乳 ※今年の中秋の名月は(旧暦8月15日)10月1日です。今朝は降っていた雨も止み夜には綺麗な月が見えるといいですね。旧暦8月15日はちょうど畑のお芋の収穫時期であったことから無事に収穫の終わった感謝を込めてお芋をお供えする地域もあります。そのため中秋の名月は芋名月とも呼ばれています。一般的にお供えされるお団子も里芋を模したものという説もあります。(写真は、4の3) 9月30日角柱と円柱の体積(6年)
9月30日(水)1校時「角柱と円柱の体積」1時間目を行いました。
これまで習ったことの振り返りから始まり、授業中盤では、四角柱の体積の求め方を考えました。既習をもとに「四角柱の体積=底面積×高さ」で求められることを学んだ子供たち。 明日は、三角柱の体積の求め方を考えます! 9月30日 給食プーティン風フライドポテト 鮭と野菜のミルクスープ ぶどうジュース ※プーティンはカナダでは国民食といえるほど有名で、フライドポテトにグレービーソースとチーズをかけた料理です。(写真は、4の2) 9月29日初めての校外学習(1年)9月29日 給食白菜のじゃこ和え 2色ポテトフライ 牛乳 ※うどんの原料となる小麦はシルクロードを経由し中国から日本へ伝わったと言われています。日本でうどんが有名になった地域には共通点があります。一つは良質な小麦ができるということ、もう一つは水が綺麗だということです。(写真は、4の1) 9月28日朝会の話「SNSルールについて」みなさん覚えていますか。今月9月の始め、神奈川県横浜市の小学校4年生の女の子が、誘拐されるという事件が起こりました。幸い二日後に犯人がつかまり、4年生の女の子を無事助けることができました。犯人は、東京の葛飾に住んでいる男性で、SNSのオンラインゲームで4年生の女の子と知り合いになり、誘い出されています。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、インターネットを使って、人と人とのつながりを楽しむサービスです。有名なものとして、「LINE」「FaceBook」「YouTube」「Instagram」「Tik Tok」などがあります。 みなさんに聞きます。今回の事件は「自分には関係ない。」と言えるでしょうか。みなさんの中にもスマホやパソコンを使って、SNSやインターネットをやっている人がいると思います。自分のスマホやパソコンは持っていなくても、おうちの人のスマホを借りて、「YouTube」を見ている人もいると思います。今回の横浜市の小学校4年生の女の子も、家族の使わなくなったスマホでオンラインゲームをやって犯人の男性と知り合いになったそうです。 SNSやインターネットは、正しく使えばとても便利なものです。しかし、ルールを決めずに好き勝手にやっていると、必ずこわい目にあったり、とりかえしのつかないことになったりすることがあります。 たとえば、こんなSNSによるインターネットトラブルがあります。 LINEなどの無料通話アプリYouTubeなどでの悪口のコメントや仲間はずれは、日本全国で問題となっています。これは完全に「いじめ」です。もし、自分がやられたら、どうかをしっかりと考えることが大切です。やられている人の気持ちになって考えてください。 他人になりすまして、誰かの悪口を書き込んだり、学校に爆弾を仕掛けたと面白半分のつもりで書き込んだりすることも問題とな っています。インターネットなら、だれが書いたかわからないと思っていても必ずばれます。場合によっては、警察が動いて逮捕されるケースもあります。絶対にやってはいけません。 SNSに自分の写真や友だちの写真をあげました。数日後、友だちが見知らぬ男に後をつけられたという事件が発生しました。写っている建物や位置情報がONになっていたことから場所を特定されてしまいました。中には名前や学校や家を特定され、あることないこと書かれたということも起こっています。写真や動画をあげると、世界中の人が観ることができるということを、いつも考えなければなりません。 SNSやインターネットで同じ趣味、有名人、オンラインゲームのファンと知り合うこともできます。同じ学年の子と思って、今度会う約束をしました。待ち合わせをした場所に行ったら、まったく違う男が待っていて、車に無理やり乗せられそうになりました。インターネットの世界には、うそがたくさんあります。簡単に信じてはいけません。 おかあさんのスマホでゲームをしていました。ほしいアイテムを内緒でたくさん買ってしまいました。次の月に20万円の請求がきました。お金がかかることを「課金」といいますが、ゲームに夢中になりすぎると、とりかえしのつかないことになってしまいます。 以上5つのトラブルを紹介しましたが、こんなものではすみません。インターネットトラブルには、もっともっとこわいことがあるということをしっかりと頭に入れてください。インターネットにあげた情報や書き込みは一生残ります。消そうとしても消すことができません。もしかしたら、みなさんが高校や大学受験のとき、そして就職試験のときに、昔おもしろ半分でインターネットにあげた情報や書き込みを取り上げられ、不合格になることだってあるのです。 みなさんが、SNSのトラブルに合わないように北野小学校ではSNSのルールを決めました。 1 午後9時以降のSNSの使用はしません。 2 友達への悪口・仲間はずれ・ひやかしは絶対にしません。 3 個人情報は知らせません。 4 こまったことがあったら、大人にそうだんします。 5 大事なことは、直接つたえます。 最後にもう一度言います。ルールをしっかり決めてスマホを利用しなければなりません。怖い目や嫌な思いをしたくなかったら、どのようにスマホを利用したらよいかを真剣に考えましょう。自分で考えてわからなかったら、おうちの人や先生に相談しましょう。お話終わります。 ※動画はこちら。 ふわふわ言葉(うめのみ教室)9月28日 給食みそ汁 クリームフルーツ 牛乳 ※豚肉は、良質のたんぱく質とビタミンB1、リン、カリウム、亜鉛が多く含まれています。不足しがちなミネラルをしっかり補える豚肉はご飯と一緒に食べると更に相乗効果があるそうです。(写真は、3の2) 9月25日 給食ポトフ かぼちゃのインディアンサラダ 牛乳 ※ポトフはフランスの家庭料理です。フランス語で「pot」は鍋や壺「feu」は火を示すことから「火にかけた鍋」という意味になります。字の通りの調理法で、肉や野菜香辛料を鍋に入れて時間をかけてコトコト煮込んで作ります。 |
|