6年生 『いじめ防止教室』
11月〜12月の3回にわたって、NPO法人レインボーリボンの緒方さんと大平さんを講師に招き、いじめ防止教室を行いました。怒りのコントロール方法や自分の境界線を知ること、いじめの加害者についての想像を膨らませて絵にかく活動、自分も相手も大切にするアサーショントレーニングなど、いじめについて考えました。初めて知ることが多く、今の友達関係だけでなく、中学校から始まる新たな人間関係に向けてもとても勉強になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年 なわとび交流!
12月16日(水)、今回はなわとび交流を行いました。6年生は、短縄の跳べた回数を数えてなわとびカードに合格のサインをしたり、新しい技を教えたり、長縄を上手に跳べるコツを教えたりしました。できたことを一緒になって喜んだり、教える難しさを感じたり、6年生にとっても学びの多い交流になりました。今回は、1年生から生活科で作ったどんぐりトトロを使ったメッセージカードをプレゼントにもらい、照れながらも喜んでいました。また、3学期も交流を続けていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科
12月12日(土)の葛飾教育の日に学年でリレーとダンス玉入れを行いました。リレーでは担任も含めたクラス対抗で行い、大盛り上がりとなりました。ダンス玉入れは「エビカニクス」の曲に合わせながら踊り、楽しく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合「めざせ!歯の元気」![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使ってまとめています。 絵や文字を入れたアニメーションを作っており、 3年生とは思えないほど上手にタブレットを扱っています。 来週は発表!楽しみです。 3年生 社会科「まちの人々の仕事」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は残念ながら見学には行けないので、「ライフ」の方に来ていただきました。 お店の裏側も映像で見せてもらい、実際に行ったような気持ちになれました。 質問タイムではたくさんの児童が手を挙げていました。 5年生 English week
現在English weekとして担任が外国語の授業をしています。
レストランで丁寧に注文したり、値段を聞いたりすることを中心に学習しています。 いつもとは違う雰囲気に教員も児童も少し緊張しながらも楽しく取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10才のありがとう
12月2日(水)の5時間目に4年生全員で「10才のありがとう」を歌いました。
この歌は1/2成人式歌う予定ですが、今年度は新型コロナウイルスの影響により発表できないため、事前収録を行いました。 全員で大きな声で歌うことができました。 ![]() ![]() |
|