12月21日(月)の給食です。★ごはん ★さわらのゆずみそかけ ★三色ごまあえ ★けんちん汁 今日は、冬至の日です。ゆずを使用した「さわらのゆずみそかけ」が出ました!! 冬至にまつわる食べ物は多く、「かぼちゃ」や「ゆず」、食べ物の名前の最後に「ん」がつく食べ物を食べて運に恵まれるといいですね。 12月7日(月)の給食です。★キムチクッパ ★コンナムル ★ホバッチュ 今日は、韓国料理でした!!韓国料理は、「薬食同源」といって、「食べるものはすべて薬になる」という考えが根付いています。クッパとは、代表的な韓国料理の一つで、韓国語で「クク」がスープ、「パプ」がごはんという意味で、スープとごはんを組み合わせた料理です。韓国では、スープの中にごはんをいれる食べ方が日常的となっています。ホバッチュは、伝統的な冬のデザートです。別名かぼちゃ粥ともいわれます。 12月15日(火)の給食です。★茶飯 ★おでん ★野菜のおひたし ★みかん 今日は、おでんでした!!おでんは寒い季節にとっておきの料理です。そして、東京都の郷土料理の一つでもあります。おでんの始まりは、室町時代とされています。豆腐などを串にさして焼いて、みそを塗ったものを「田楽」といいますが、これを宮中の言葉で「おでん」とよんだことに由来するそうです。 11月18日(水)の給食です。★ミックスピラフ ★小松菜とじゃがいものキッシュ ★コーンクリームスープ 今日は、年に一度の葛飾区一斉で小松菜給食の日でした!!献立はそれぞれの学校で違いはありますが、奥戸小では、小松菜を「ミックスピラフ」と「小松菜とじゃがいものキッシュ」に使用しました。 けやきタイム「けやきタイム」は、全学年の縦割り班で各学年の交流を目的とした「けやきフレンズ」の仲間と一緒に、6年生が考えた遊びを楽しむ時間です。 6年生は、感染症対策をしながら何ができるかを考え、それぞれの班が工夫しながら楽しい時間を過ごしていました。 ユニセフ学習会2時間目に高学年、3時間目に低学年・さくら学級、4時間目に中学年が体育館に集まり、日本ユニセフ協会の山口さんから話を聞きました。 児童たちは、世界中の子供たちの生活や様子を真剣なまなざしで聞きながら、自分たちの生活との違いに気付いたり、栄養食やビタミンの価格の安さに驚いたりと、知らないことをたくさん教えてもらいました。 ユニセフ手帳を児童に配布していますので、ぜひご家庭でお子さんが学習したことを共有していただければと思います。 図工 6年生は「屋台」を作っています6年生はリクエストの多かった「屋台づくり」に取り組んでいます。 わたあめやさん、チョコバナナやさん、金魚すくいやさん…。 自分の屋台のテーマやコンセプトを決め、6年生らしい技で「商品づくり」をしているところです。 どうやって商品を本物らしく見せるか、どうやって“映える”屋台にするか、知恵を出し合い、見ごたえのある作品が出来上がりつつあります。 展覧会で、下学年にも喜んでもらえる日を楽しみに、日々頑張っています! 11月12日(木)の給食です。★ミートスパゲティ ★ブロッコリー入りサラダ ★フルーツヨーグルト 今日は、旬の食材のブロッコリーについてです。ブロッコリーは一年中スーパーなどでみられますが、11月〜3月までがおいしい時期になっています。ブロッコリーには、ビタミンCが多く含まれているため風邪予防や疲労回復の効果があります。 11月11日(水)の給食です。★メープルトースト ★プーティン ★クリュディテ ★サーモンのクリームスープ 今日はカナダ料理でした。カナダといえば・・・メープルシロップとサーモンが有名です。メープルシロップは、サトウカエデという国旗にもなっている木の樹液を濃縮して作ったものであり、サーモンは国内で流通しているサーモンは6種類もあるそうです。 プーティンとは、フライドポテトにチーズ・ソースをかけて食べ、クリュディテというサラダは生のまま丸かじりして食べるのが主流となっている千切りサラダです。 11月10日(火)の給食です。★デジプルコギ丼 ★チャーホーサイ ★りんご 今日は、チャーホーサイが出ました!!チャーホーサイとは、春雨と野菜の炒め物です。奥戸小では初めて出す中華料理であり、塩・しょうゆ・ごま油のシンプルな味付けですが、にんにく・ニラの香りと野菜・肉のうまみを吸った春雨がおいしくなっています。また、中華料理には欠かせないニラには、香りのもとになる「アリシン」が含まれ食欲増進や血液をサラサラにする働きがある食材です。 11月4日(水)の給食です。★照り焼きチキンバーガー ★りっちゃんのサラダ ★ミネストローネスープ 今日は、「サラダで元気」という1年生の国語の授業に出てくる「りっちゃんのサラダ」です。「サラダで元気」というお話は、主人公のりっちゃんが病気のお母さんに元気になってほしいという思いからサラダを作りました。「りっちゃんのサラダ」とは、いろいろな動物からどんな食材をいれたらよいか教えてもらいながら作り上げたサラダです。 10月27日(火)の給食です。★チキンのたれかつ丼 ★もやしのごまあえ ★根菜のみそ汁 今日は、新メニューのチキンのたれかつ丼が出ました!!大人から子供まで大絶賛のメニューの一つとなりました。たれはしょうゆ・みりん・さとう・だし汁とここまでは普段のたれと同じですが、今回のたれにはにんにくをすりおろして加えることでたれの味を変えてみました。 1年生 公園たんけんに行きました次に、大型遊具を使って遊びました。気候も良く汗びっしょりになりながら友達と仲良く遊びました。 始まる前に遊具のアルコール消毒と、手洗いをしてから安全に気を付けて遊びました。 10月30日(金)の給食です。★秋のサーモンスパゲティ ★じゃこのサラダ ★パンプキンスイートポテト 今日は、明日がハロウィンのためハロウィン献立でした!! もともとハロウィンは秋の収穫を祝い、はじめは「かぶ」を食べていました。その後、ハロウィンがアメリカに伝わってときに、かぶよりもよくとれていた「かぼちゃ」を食べたことから、世界に広まったそうです。 1年生 かけっこ教室1、まっすぐ立つ。2、足で三角を作る。3、走り出しは倒れるように斜めになる。という事を教えていただきました。 順番待ちの時も教えていただいた事を自主練習している姿が多く見られました。短い時間ではありましたが、走る姿勢がだいぶ変わったように感じられました。 【図工室より】 4年生、版画を頑張っています安全な彫刻刀の使い方を学び、いざ彫り始めると「彫れる!」「楽しい!」。 全員が素晴らしい集中力を発揮できていたため、図工室ではめったにお目にかかれない『沈黙の時間』となりました。 次回の刷りが楽しみです。 10月22日(木)の給食です。★中華丼 ★もやしときゅうりのピリ辛 ★柿 今日は、旬の食材である「柿」が出ました!!柿はとてもビタミンCが豊富な果物です。みかんもビタミンCが豊富ですが、柿はみかんよりもビタミンCが倍も含まれています。 10月21日(水)の給食です。★シナモントースト ★秋野菜のシチュー ★キャロットドレッシングサラダ 今日は、旬の食材である「にんじん」についてです。にんじんは、年中スーパーで売られている野菜ですが、10月から2月までの秋から冬にかけての期間が旬になります。にんじんは、オレンジ色が濃く、黒ずみやひびがないにんじんを選ぶとおいしいといわれています。 10月19日(月)の給食です。★ごはん ★鶏肉のにんにく焼き ★白菜の辛子あえ ★せんべい汁 今日は、青森県の郷土料理です。青森県は、食料自給率が高く、食料生産の上で大きな役割を果たしている県です。献立は、生産量全国1位のにんにくを使ってにんにくのたれで味付けをした鶏肉のにんにく焼き、せんべい汁は、江戸時代に飢饉や凶作で貧しい農民たちが米を食べられなかった時に、八戸周辺で麦・そば文化を発達させ、作られたのがせんべいであり、それを汁に入れて食べるようになった料理を出しました!! 10月14日(水)の給食です。★あんかけ焼きそば ★春雨サラダ ★サイダーフルーツポンチ 今日は、5−2リクエストのサイダーフルーツポンチでした。また、今日は青梗菜についてのお話です。青梗菜は中国語で「茎の青い葉」という意味になります。秋から冬にかけておいしくなる野菜で、風邪を予防してくれるビタミンAやC、骨を丈夫にしてくれるカルシウムが多く入っています。 |
|