TOP

12月18日(金) 鍵盤ハーモニカの練習風景です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、第二音楽室を使用し、鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていました。
感染症対応として、適切な距離を取りながら練習をしていました。
 年末にふさわしく「よろこびのうた」に取り組みました。みんな真剣に演奏していて、きれいな音がよく聞こえてきました。
 今年度は、感染症対応のため、何かと制限の多い音楽の時間ですが、できることを一生懸命に取り組んでいる様子がありました。

12月17日(木) 読み聞かせの会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みの時間に、読み聞かせの会がありました。1年生に向けて、図書室の司書さんと図書ボランティアの方々のご協力で行いました。
 「ぐりとぐらのおきゃくさま」という絵本でした。子供たちは、シーンとなった環境で集中してお話に耳を傾けていました。貴重な時間を過ごすことができました。
 読書は、心の栄養となります。読み聞かせの会などを通して、ますます本好きになる子が増えていくとうれしいです。

12月16日(水) 漢字検定に向けての放課後教室です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後の時間帯に、漢字検定に向けての練習を学習室で行いました。
4・5・6年生で漢字検定の受験を考えている子供たちが集まり、めいめい練習に取り組んでいました。
 受験する級も様々ですが、目標をもって、それに向かって努力していく姿勢は、素晴らしいです。
 ぜひ、こつこつと練習し、目標の達成のために努力を積み重ねていってほしいです。
がんばりを期待しています。

12月15日(火) 「ノート作り オリンピック」の取組の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が「ノート作り オリンピック」の取組を行っています。国語の単元「和の文化」に関するノート作りを、廊下掲示に公開していました。
 ノートには、めあてやまとめ、分かったこと・調べたことなどを丁寧な文字で記入し、よくまとめていました。
 中には、絵や図を適切に取り入れ、見やすい工夫も随所に見られました。参考になるいいノートには、友達からシールをもらえます。
 勉強した軌跡がノートに残ります。これからもいいノート作りを目指してほしいです。

12月14日(月) 「かつしか郷土カルタ」に挑戦していました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目には、4・5・6年生のクラブ活動の時間でした。昔遊びクラブでは、「かつしか郷土カルタ」に挑戦していました。
 葛飾区にゆかりのある行事や人物、風景など誰もが楽しめるカルタです。昔遊びクラブには、この郷土カルタに興味をもった子供たちが集まっています。
 年明けの2月下旬には、本大会を予定しています。本大会への出場をかけて、練習を行っていました。
 「かつしか郷土カルタ」を通して、さらに葛飾区のことを知り、興味をもってほしいと思います。

12月11日(金) ローマ字の学習をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 パソコン室に行ってみると、3年生がローマ字の学習をしていました。
キーボードで「色」をローマ字で表す方法を学んでいました。
 ICT支援員の先生や担任の先生に質問しながら、自分で考えてローマ字入力にチャレンジしていました。
 3年生でしっかり学んでおくと、これから便利です。
ローマ字に慣れ親しみ、普段の生活の中で取り入れていけるとよいと思います。

12月10日(木) Zoomで児童集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝の時間には、Zoomで児童集会を行いました。集会委員会の皆さんが司会・進行を進めてくれました。
 内容は、「イラスト当てゲーム集会」です。集会委員が描いたイラストを画面越しに見て、当てるゲームです。
 動物や文房具、アニメのキャラクターなど様々なイラストが提示され、三択で考えました。正解すると各クラスで喜びの声があがりました。
 体育館には集まれませんが、工夫しての児童集会も盛り上がってよかったです。

12月9日(水) オリパラの学習を続けています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、オリンピック・パラリンピックについての調べ学習を進めていました。
今年度の実施予定が延期されたことは残念でしたが、また続けてオリパラについて調べるよい学びのチャンスとなっています。
 資料やインターネットなどで得られた情報をもとに、各自でパンフレットの形に仕上げてまとめていました。
 自分自身で調べて学べたことは、理解が深まりますし、力も身に付きます。
オリパラについての情報共有が進められると、楽しみが増えますね。

12月8日(火) ハードル走の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、ハードル走にチャレンジしていました。
それぞれ自分に合ったインターバルのコースを選び、タイム測定をしていました。
 友達との競走というより、自己ベストを目指して練習をしていました。
練習を重ねるにつれて、ハードル走のフォームも様になってきました。
 少しでも良い記録を目指して、練習を積み重ねていってほしいです。
 

12月7日(月) ボール投げ遊びをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 比較的暖かい1日でした。2年生が校庭で、体育の学習「ボール投げ遊び」を行っていました。「シュートゲーム」という内容で、真ん中の段ボール箱をめがけてボールを投げ、倒した点数を競います。
 4人が1チームとなって、お互いに声を掛け合いながらボールをパスしていました。
段ボール箱が倒れ点数が入ると、「わぁー」という歓声が自然に出ていました。
 最後まで集中してゲームに取り組み、いい汗をかきました。

12月5日(土) 租税教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、葛飾教育の日でした。6年生の教室で租税教室が開かれました。
 税金について学びました。私たちの生活の中で必需品や公共の施設などが、税金で賄われていることがよく分かりました。
 ワークシートやクイズなどを通して、税金の使われ方や仕組みを知ることができて、よい学びの場となりました。
 日々の生活を過ごしていく中で、税金の大切さを感じることができると思います。

12月4日(金) 6年生が、展覧会の立体作品を作っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、1月の展覧会に向けて立体作品作りを行っていました。「12年後の私」という題材です。
 将来の自分を想像しながら、紙粘土で体や服をつくっていきます。服には、絵の具で色付けをしていきます。
 ポーズも自分たちのオリジナルアイディアで考えられています。楽しみながら作品作りを進めていました。
 展覧会で、完成した「12年後の私」の作品が並ぶのが楽しみですね。

12月3日(木) 3年生が、リコーダーをがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対応のため、音楽で思うようにリコーダーの練習ができません。そのような状況の中ですが、少しずつ意識しながらリコーダーの練習に取り組み始めています。
 3年生が「ソの音」を出すリコーダー練習にチャレンジしました。最初は戸惑いながらでしたが、慣れてくると素敵な音色が音楽室中に響き渡りました。
 ソの音に続き、今まで習った「ラとシの音」も組み合わせて、自分なりの音を作る学習をしました。
 緊張した面持ちの中、一人ずつ披露しました。「ソ・ラ・シの音」のリレーが上手につながっていき、みんなうれしそうでした。

12月2日(水) 秋探しで見付けたものでおもちゃ作りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の時間に、以前に行った秋探しで見付けたものを使い、いろいろなおもちゃ作りを楽しんでいました。
 ドングリを入れた楽器を作ったり、松ぼっくりのけん玉を仕上げたりしていました。
 独自のアイディアを駆使し、様々なおもちゃで楽しんでいました。身近な自然のものを活用し、遊びに取り入れられることは、貴重な体験となります。
 1年生の子供たちに柔軟な発想にも感心しました。

12月1日(火) ALTの先生と一緒に英語を学習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 定期的に英語を教えてくださるALTの先生と一緒に英語の学習を進めています。
発音やイントネーションを正確に身に付けるうえでもALTの先生と学べることは、効果が大きいです。
 今日は、5年生が担任の先生とALTの先生と一緒に英語の学習を行っていました。
「何の食べ物や果物や飲み物が好きか。」を英語で会話する内容でした。
 小学校の段階から英語に慣れ親しむことが大事です。これからの国際社会で英語は必須であるので、英語が身近なものとなれば、うれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31