ちょっとお洒落なデザート!?![]() ![]() それは、洋梨の一種である「ラ・フランス」です。山形や長野などでよく栽培されています。 見た目はあまりよくないですが、果肉は濃厚な甘みと滑らかな舌ざわり・・・上品です。 これを食べて、心も品よくいきたいものです!? ちなみに、「ラ・フランス」は、日本独自の呼び方で、本国フランスでは、通用しないとのことです。お気をつけて! バスケットゴール修繕中!![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、休み時間には、校庭のバスケゴールを使って遊んでいる光景が見られます。 今年も、たくさんの子供たちが遊んでいます。 しかし、ふと見ると、屋外に設置しているので、周りがかけているところ・色落ちしているところ等があります。 壊れて朽ちる前に、全部取り換えることにしました。 今日は、使えません!しばし我慢です。 明日から、新しくなったバスケットゴールで存分に遊んでくださいね!(^^)! 特別なみかん(オレンジ)が・・・![]() ![]() こたつに入って食べる・・・定番の「温州みかん」!おししいです。 ちょっとこぶのような頭の「デコポン」。甘いです。 そして、今日は・・・「マドンナ」??初めて聞きました! 上品な甘さ、そして、ゼリーのような柔らかい食感・・・ 子供たちのは、この違い、わかったでしょうか? 避難訓練をしました!![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、地震を想定した訓練です。 新型コロナウイルスの流行により、校庭への避難の練習は、隔月でおこなっていて、今回は、1・3・6年生でした。 そして、1年生は、初めて校庭に避難しました。 初めてなので、約束の合言葉「お・か・し・も」を確認しました。 みなさんわかりますか? お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない も・・・もどらないです。 しっかり頭に入れて、自分の命を自分で守れるようにしていきましょう! ほうとう・・・・!![]() ![]() 主に山梨県の郷土料理とされる「ほうとう」です。カボチャなどの野菜、そしてお肉も入り、ぐつぐつ煮込んだ熱々の料理です! 少し太めの麺が、食欲をそそります。 どう伝わったかわかりませんが、各地方に似たような料理や、麺料理がありますね。 どれも食べてみたいです。 いただきます! 比例・反比例・・・!![]() ![]() ![]() ![]() 今日、まさにその学習をしていました。 数量の割合が変化していき、その法則性に基づいて答えを出します。 ただの計算ではないので、むずかしさが増します。 みん頭を全回転させながら、がんばって解いていました! わかったかな?? 冬はおでんの季節です!![]() ![]() 今日は、その「おでん」の登場です。 みなさんの好きな具材は何ですか? 「ちくわぶ」と、答えた方は・・・きっと関東人ですね。 おでんの味や具材は、地域性もあるようで、「ちくわぶ」は関西にはないようです。 でも、おいしければ、問題ありません。 たくさん食べて、体を温めましょう!(^^)! 「書く力」を伸ばす!![]() ![]() ![]() ![]() その中でも、「書く力」の育成に焦点を当て研究しています。 今回は3年生が、研究授業をおこないました。 「クラス遊びは何がしたい?」というテーマで、クラスのみんなを納得させる文章を作り上げる学習です。 遊びということで、子供たちは夢中になり考えています。 どんな、文章ができるでしょうか? この後が楽しみです! |
|