鹿角給食とお米・ジュースのプレゼントのお礼状を書きました。
11月11日の鹿角給食と鹿角市の方々からお米・りんごジュースのプレゼントをいただいたお礼のお手紙を書きました。
一人一人の気持ちを込めて書きました。
1年
「おこめは すごくもちもちで おいしかったです。ジュースはすごくおいしくて、ぜんぶのんでしまいました。きりたんぽも、もちもちしておいしかったです。」
2年
「きりたんぽは、そのまま食べてもおいしいし、おつゆに入れてもおいしかったです。これからもおいしいごはんで、みんなをえがおにしてください。」
3年
「りんごとねぎときりたんぽをくださり、ありがとうございました。とくに、きりたんぽ汁がおいしかったです。次は物産てんで買いたいです。」
4年
「先日は、お米とジュースをくださり、ありがとうございました。箱の中を開けると、私の大好きなりんごジュースが入っていて、家に帰ってすぐに飲みました。鹿角市に行って、たくさんジュースを買いたいです。」
5年
「今年は、新型コロナウイルス感染者数が増えてしまい、鹿角市へ行けない中、どうにかして「鹿角の魅力や努力を伝えたい」「鹿角の食べ物を食べてほしい」という思いがすぐに伝わってきました。本当に感謝しています。ごちそうさまでした。」
6年
「6年最後の鹿角市との交流が、このような形になってしまったのは、とても残念です。鹿角市に行けなかったのはとても残念ですが、野菜やきりたんぽ、果物はとてもおいしかったです。またいつか鹿角市に行きたいです。」
【秋田県鹿角市との交流】 2020-12-01 16:12 up!
2020/11/11 鹿角きりたんぽ給食
毎年よつぎ小や地域と交流を行っている鹿角市役所と鹿角市の生産者の方々から食材をいただき、「鹿角きりたんぽ給食」を行いました。
11月11日は「きりたんぽの日」だそうです。秋田県の郷土食であるきりたんぽ汁をいただき、みんな笑顔でした。
よつぎ小の子供たちのために食材を提供してくださいました生産者の皆様、食材を運ぶために御対応くださいました鹿角市産業部農林課の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
【秋田県鹿角市との交流】 2020-11-17 21:37 up!
学校だより及び学年だよりの11月号を掲載いたしました。
学校だより及び学年だよりの11月号を掲載いたしました。下記のリンク先から御確認いただけます。
学校だより11月号は
こちら
各学年の学年だより11月号は
こちら
【学校からのお知らせ】 2020-11-17 12:33 up!
【2年生】10/27 サツマイモ掘り
学年の花壇で育てていたサツマイモの収穫を1年生と合同で行いました。子供たちは、大きく立派に育ったサツマイモを宝探しするかのように探し、芋ほりを楽しんでいました。
サツマイモを掘った後は、1年生と一緒につるで縄跳びをしたり、引っ張り合いっこをしたりして交流しました。2年生としての自覚をもち、1年生に優しく教えてあげる姿に、成長を感じました。
また、掘ったサツマイモを使って、芋版遊びもしました。それぞれ好きな模様や文字を掘り、素敵なスタンプが完成しました。お家でもやってみてください!
今年度は、生活科見学の実施は中止となりましたが、子供たちにとってよい経験になったのではないかと思います。
【2年生】 2020-11-06 12:54 up!
Microsoft Teams上における個人面談の日程希望入力について
日頃より本校の教育活動への御支援・御協力を賜り、感謝申し上げます。
Microsoft Teams上に個人面談の日程希望入力フォームを投稿いたしました。
「【保護者向け】〇年〇組」のチームから御回答いただけます。
詳細につきましては、10月16日付で配付いたしました「個人面談のお知らせ」を御参照ください。
御協力よろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2020-10-19 11:29 up!
宿泊防災訓練における新型コロナウイルス対策について
10月30日(金)に実施を予定している6年生の宿泊防災訓練における新型コロナウイルス対策について、以下に掲載いたします。御確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。
「
宿泊防災訓練における新型コロナウイルス対策について」(←クリックしてください。)
【学校からのお知らせ】 2020-10-13 18:47 up!
学校だより及び学年だよりの10月号を掲載いたしました。
学校だより及び学年だよりの10月号を掲載いたしました。下記のリンク先から御確認いただけます。
学校だより10月号は
こちら
各学年の学年だより10月号は
こちら
【学校からのお知らせ】 2020-10-13 16:17 up!
【6年生】道徳の広場(9月)
「ピアノの音が…」という教材を通して“権利と義務”について考えました。
【道徳の広場】 2020-10-09 18:04 up!
【5年生】道徳の広場(9月)
「ひさの星」という教材を通して“美しい心”について考えました。
【道徳の広場】 2020-10-09 18:04 up!
【4年生】道徳の広場(9月)
「大きな絵はがき」という教材を通して“より良い友達関係”について考えました。
【道徳の広場】 2020-10-09 18:04 up!
【3年生】道徳の広場(9月)
「1本のアイス」という教材を通して“明るく正直な心”について考えました。
【道徳の広場】 2020-10-09 18:04 up!
【2年生】道徳の広場(9月)
「くまくんのたからもの」という教材を通して“あたたかい心”について考えました。
【道徳の広場】 2020-10-09 18:04 up!
【1年生】道徳の広場(9月)
「はしのうえのおおかみ」という教材を通して“親切な心”について考えました。
【道徳の広場】 2020-10-09 18:04 up! *
【2年生】9/25 音楽鑑賞教室
今年度は、「パーカッションアンサンブル りずむふぁ~む」さんによる公演でした。子供たちに馴染みのあるマリンバやグロッケンによる演奏や、トライアングルのみを使った演奏、子供たちも参加したボディパーカッション演奏など、様々な楽しい演奏がありました。
子供たちは、自分たちが知っているメロディーに思わず微笑み、体を揺らしながら聴いていました。音楽鑑賞教室を通して、音楽の楽しさと深さを知ることができました。
【2年生】 2020-09-28 18:10 up!
学校だより及び学年だよりの9月号を掲載いたしました。
学校だより及び学年だよりの9月号を掲載いたしました。下記のリンク先から御確認いただけます。
学校だより9月号は
こちら
各学年の学年だより9月号は
こちら
【学校からのお知らせ】 2020-08-26 19:19 up!
【3年生】 8/7 習字の学習
一学期に習字の学習を行いました。子供たちは、筆の持ち方や姿勢に気を付けながら、集中して学習に取り組んでいました。この授業では、横画を書く練習をしました。一見、横棒一本だけのように思えますが、筆の入れるとき、筆を抜きときが中々思い通りにいきません。何度も何度も練習する姿は、とても立派でした。中には、細すぎてしまったり、太すぎてしまったり、力加減が難しいとつぶやく子もいました。今回学んだことを生かして、二学期の習字の授業もがんばってほしいと思います。
【3年生】 2020-08-07 20:56 up! *
【5年生】8/7 ゆでる調理について“考えよう”
今日は家庭科の調理に関わる学習です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、調理実習は現状行うことができず、教室で動画を活用した授業となりました。
まず、教科書の記載から、ゆでる調理のポイントとその工程を確認しました。
野菜によってゆで方が異なることや、切ってからゆでる場合やゆでてから切る場合があることなどを読み取り、その理由についても考えました。
調理工程を整理して、「いざ実習!」といきたいところでしたが、そうもいきません。調理の様子を動画で見て、気付いたことを話し合いました。
夏休みの課題に、ゆでる調理を使った料理を作るというものがあります。
5年生の子供たちには、動画からでは分からない、触感や匂いなどの伴う本物の体験をしてほしいと思い、課題を出題しました。保護者の皆様には、ご負担をおかけしますが、御協力よろしくお願いいたします。
御家庭でみんながどんな料理をつくるのか楽しみにしています。
【5年生】 2020-08-07 18:42 up!
学年だより夏休み号を掲載いたしました。
学年だより夏休み号を掲載いたしました。下記のリンク先から御確認いただけます。
各学年の学年だより夏休み号は
こちら
【学校からのお知らせ】 2020-08-07 17:50 up!
【6年生】 8/7 顕微鏡を使って
顕微鏡を使い、葉の裏の気孔を観察する学習を行いました。単元の終わりには、顕微鏡で見てみたいものを子供たちが準備し、観察をしました。葉や茎、髪の毛や昆虫の足などを観察する活動を通して、顕微鏡の使い方にも慣れました。
【6年生】 2020-08-07 17:23 up!
【2年生】8/7 1学期終業式
今日は1学期終業式がありました。子供たちは、各教室で校長先生のお話を、集中してしっかり聞くことができました。今年度は6月から学校が再開しましたが、無事に1学期を終えることができました。
2週間という短い夏休みですが、体調面に気を付け、元気で充実した日々になるよう祈っています。休み明けに、楽しかった夏の思い出を聞けることを楽しみにしています!
【2年生】 2020-08-07 17:23 up!