★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

11/26学年活動「岩井ごっこ」その1(5年)

11月26日(木)体育館で学年活動をしました。
この活動は、5年生が楽しみにしていた宿泊行事「岩井臨海学校」が中止となってしまいがっかりしている子供たちが、「気持ちを一つにして楽しいことを考えていくことはできないかということ」で行った活動です。約1か月の準備期間を経て、11月26日ついに本番をむかえました。

歌、ゲーム、海に行った気分を味わう時間、フォークダンスと楽しい時間を過ごしました。
これから数回にわたって、様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 給食(6の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムタクチャーハン
かきたま汁
さつまるくん
牛乳

※かきたま汁は、よく混ぜた卵を汁に流しいれて作った料理です。汁にとろみをつけた後に卵を流しいれると絹糸のように細かく仕上げることもできます。(写真は、6の2)

12/4 言葉の花束 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(金)から12月10日(木)まで、人権週間です。道徳の授業で「ふわふわことば ちくちくことば」の学習をしました。言葉の花束には、言われてうれしかった言葉や気持ちのよかった言葉を書きました。たくさんの言葉の花が咲きました。(上から1組、2組、3組) 
※「ことばの花束」は、いじめ防止の授業の一環として行いました。

12月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯
さわらのごま味噌焼き
野菜の磯香あえ
けんちん汁
牛乳

※里芋は秋から冬にかけて旬になります。食物繊維やカリウムが豊富に含まれています。

12/2北野の伝統を受け継ぐ(5年)3

12月2日(水)6年生から5年生へのマーチング引継ぎ体験活動 その3

写真は、鍵盤楽器や指揮者の様子です。

〇グロッケンは楽器を持たせてもらったり、「こんにちはトランペット」の前半部分を演奏させてもたったりしました。6年生が優しかったので、覚えるのがすごく楽しかったです。「パレードをするときはこうした方が楽」というポイントも教えてもらって、最後に片付け方まで教えてもらいました。

〇初めて指揮者のぼうをさわってみましたが、重くてずっと持っているのがたいへんでした。角度をずらさないというのがむずかしかったです。6年生の指揮者をやっている人たちは「とてもすごい」と思いました。

次の活動も楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2北野の伝統を受け継ぐ(5年)2

12月2日(水)6年生から5年生へのマーチング引継ぎ体験活動 その2

写真は、金管楽器の様子です。体験の後の感想です。

〇最初はすごく緊張していていたけれど、6年生が優しく教えてくれました。3人ともそれぞれちがう教え方で、すごくわかりやすく教えてくれました。だから最初は全然音が鳴らなかったのに、だんだん音が鳴るようになってきて「ド」から「ファ」までふけるようになってうれしかったです。「ソ」がうまくふけなかったけれど「ドより強くふくといいよ」とアドバイスをしてくれて、少しだけふけました。

〇トロンボーンをやった。音階ができるようになった。ロングトーンをやったら13秒できて、うれしかった。そして6年生に「すごい」と言われたとき、うれしかった。最後に、マウスピースのかたずけ方や分解のしかたを優しく教えてくれた。「オーディションがんばって」と言われたので、がんばろうと思った。



緊張して教室を出発しました。でも6年生が分かりやすく優しく教えてくれたので、緊張も解け、たくさん体験ができたとうれしそうに教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 北野の伝統を受け継ぐ(5年)1

12月2日(水)6年生から5年生へのマーチング引継ぎ体験活動 その1
北野小学校の伝統の「マーチング活動」。いよいよ6年生から引き継ぐときが迫ってきました。
2日は5年生が待ちに待っていた「体験会」でした。希望の楽器とおすすめの楽器3種類を3回にわたり体験します。

写真は、打楽器の体験の様子です。

〇すごくむずかしかったです。ドラムマーチを教えてくれて、うまくできたらほめてくれました。まちがえたところはわかりやすくアドバイスをしてくれました。片付けも教えてもらいました。

〇今日は初めて本物の中だいこで練習しました。最初はむずかしかったですが、後から慣れてきて、リズム感をつかめました。6年生には優しく教えてもらえ、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日給食(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きな粉あげパン
ウインナーのスープ煮
クリームフルーツ
牛乳

※ソーセージの語源は「塩漬けされて貯蔵された肉」というものです。ソーセージは元々冬の間のに食べる保存食として生まれました。ソーセージには様々な種類がありウインナーもその中の一つです。ウインナーの正式名称はウインナーソーセージで、名前の由来はオーストラリアのウイーンで生まれたからというものです。(写真は、6の1)

12月1日 給食(5の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たらこスパゲッティ
かぼちゃのハニーサラダ
豆乳クリームスープ
牛乳

※たらこは江戸時代前期にはもう食べられていたと考えられています。明治36年ごろに北海道で漁獲量の減ったマダラに代わってスケトウダラ漁が盛んになってから卵の加工が始まりました。今現在はたらこはスケトウダラの卵を加工したものがほとんどとなっています。(写真は5の2)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 全校朝会 委員会活動
12/9 避難訓練
12/10 安全指導 事前検診(低)
12/11 事前検診(高)

校長室

トップページ

学校だより(令和2年度)

学校紹介

給食だより(令和2年度)

献立表(令和2年度)

配布文書(令和2年度)