| 9月23日(水)授業の様子<4>        今日の給食【9月18日(金)】<1>
今日は、揚げそばの野菜あんかけをいただきました。 野菜あんの中には、6種類の野菜、豚肉、いか、えび、きくらげが入っていて栄養満点です。 きくらげは、山でとれるきのこです。干したくらげと食感が似ているため、「きくらげ」という名前がつけられました。         今日の給食【9月18日(金)】<2>        今日の給食【9月17日(木)】<1>
今日は、ひじきと小松菜ふりかけをいただきました。 食べるときは、黒色をしているひじきですが、実は海の中ではおうど色をしています。 乾燥させることで黒色になるそうです。         今日の給食【9月17日(木)】<2>        9月17日(木)授業の様子<1>
今日の1時間目の授業の様子です。 1年1組技術 1年2組社会(歴史)         9月17日(木)授業の様子<2>        9月17日(木)授業の様子<3>        9月17日(木)授業の様子<4>        今日の給食【9月16日(水)】<1>
今日は、カミカミ献立の日です。 噛み応えのある食材として、ピラフには「ごぼう」が入っていました。 おかずには、頭から尻尾まで食べることができる「ししゃも」をいただきました。 1口30回を目標によく噛んで食べましょう。         今日の給食【9月16日(水)】<2>        9月16日(水)授業の様子<1>
中間考査2週間を切りました。 試験に向けて計画的に学習していきましょう。 写真は、今日の5時間目の授業の様子です。 3年1組家庭科 3年2組技術         9月16日(水)授業の様子<2>        9月16日(水)授業の様子<3>        今日の給食【9月15日(火)】<1>
今日は、パングラタンをいただきました。 9つに切った食パンの上に、ルウから手作りのグラタンの具をかけて、チーズをのせて焼きました。         今日の給食【9月15日(火)】<2>        9月15日(火)生徒用タブレットパソコンの活用<1>        今後、このように生徒用タブレットパソコンを使った授業が増えていくことが想定されます。 この授業では、桃山文化や南蛮文化について、調べたことを発表するという内容で行っています。 限られた時間での取り組みでもあり、難しいことも多くありますが、生徒たちはとても意欲的に知り組んでいます。 写真は、2年2組の様子です。調べたことをプレゼンソフトにまとめています。 9月15日(火)生徒用タブレットパソコンの活用<2>        今日の給食【9月14日(月)】<1>
今日は、タイの料理、「ガパオライス」をいただきました。 ガパオライスは、ひき肉と野菜を炒めて作るタイ料理の中でも有名な料理です。 「ガパオ」とは、「ホーリーバジル」というハーブのことを表わしています。 「ナンプラー」という魚から作られる醤油のような調味料を使って味付けし、ご飯にかけて食べます。給食では、食べやすいように、ナンプラーの代わりにオイスターソースや醤油を使いました。         今日の給食【9月14日(月)】<2>        今日もたくさんおかわりしています!! | 
 | |||||||||||