はきものをそろえると心もそろう(6月17日)

画像1 画像1
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくとはくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたらだまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと世界中の人の心もそろうでしょう

この詩は長野県の円福寺の和尚さんである藤本幸邦さんが書いたものです。何をみなさんに教えようとしたのでしょうか?
はきものをそろえることができる人は、次の3つのことがきちんとできる人だと思います。
1.身の回りの整理整頓ができる人
2.自分の気持ちをコントロールできる人
3.他の人のことを考えて行動できる人
年度始めです。身の回りのものがきれいにそろっていると気持ちよく学習したり、生活したりすることができますね。

専科授業も始まりました(6月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校も3週目になりました。今週もクラスを半分にした3時間授業ですが、専科授業がスタートしました。活動が制限される中でも、綿密に教材研究を行い、工夫した学習活動を行っていました。でも、音楽であれば、早くみんなで元気よく歌ったり、楽器を演奏したりできる日が来てほしいですね

花壇がきれいになりました(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校地域応援団の方が、校門の花壇の整備を行ってくれました。真夏のような厳しい日差しの中、日日草やマリーゴールドなど、夏のさわやかな花に植え替えていただきました。子供たちも明るい気持ちになって「さあ、今日も頑張ろう!」とやる気にさせてくれるはずです。学校地域応援団の皆様、ありがとうございました。

体育の授業(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から本格的に授業が始まりました。校庭では、5年生が体育の授業をしていました。5年1組は、バンダナを使って体の柔軟性や体幹を鍛える運動をしていました。5年2組は、なわとびで体のバランスや持久力を高める運動をしていました。距離をとりながらの活動でしたが、みんな久しぶりにいい汗をかきました。
 翌日、子供たちに感想を聞くと「筋肉痛で、体のあちこちが痛い」「運動不足だったなあ」という声が聞かれました。暑い日が続いてきますので、熱中症にも気を付けながら、体力をつけさせていきたいです。

給食スタート(6月8日)

画像1 画像1
分散登校2週目となりました。今週・来週は、1〜5年生3時間授業、6年生6時間授業です。子供たちが楽しみにしていた給食も始まりました。普段は、会話をしながらのにぎやかな時間ですが、黙々と食べる姿は、少し異様な感じがしました。しかし、「よく噛んで味わって食べる」という習慣づけにはよいかなと前向きに考えたいです。

感嘆符 6月1日(月) 待ちに待った学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校が終わり、2か月遅れですが新学期が始まりました。子どもたちも教職員も期待と緊張で初日を迎えました。6月第1週目は、各クラスを2つのグループに分けて、1時間程度の分散登校ですが、久しぶりに先生方や友達と会うことができ、笑顔あふれた時間を過ごすことができました。
 しばらくは、分散登校になりますが、感染防止のためにマスクの着用、検温などの健康観察、手洗い、3密を避けるなど学校でも指導していきますので、ご家庭でもお声かけよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30