理科 「季節と生物 秋」学力テストの結果、分析
9月下旬から10月上旬にかけて実施した5,6年生の学力テストの、校内での採点、分析が終わりました。今年度の学力テストは、全国も東京都も一斉の実施はないので、各校に任されています。正答率も全国平均や東京都の平均などがないため、昨年度の校内同学年との比較になります。
昨年度に比べると、5年生は理科が、6年生は算数が大きく伸びました。でも、苦手な部分はあり、課題もいくつかあります。それを今後どう指導し、克服していくかが大切になります。それらをまとめて、先生方にも話をしました。また、児童質問紙から、学力を上げていくためにつながるのではないかと思われる項目も出しました。以前配布した「笑顔いっぱい中青戸 五か条の約束」とも見比べながら、参考にしていただければと思います。 ホームページの「学力向上についての取組」に載せましたので、ぜひ、ご覧ください。 体育(6年生)
6年生は、体育館では跳び箱運動をしていました。台上前転の練習です。跳び箱の上で前転をする技ですが、マットの上と違い、跳び箱は幅が狭く、また、高い位置で回るので、初めての時は怖さがあるようです。そのことも考えて、マットを何枚も重ねたところで跳ぶというような段階的な練習をしていました。けがをしないように、十分な準備運動の後、跳び箱、踏切版、着地用のマットの位置も確かめながら行っていました。
校庭では、縄跳び運動、鉄棒運動をしていました。縄跳びは二重跳び、鉄棒では、足掛け上がりや逆上がりなどの練習をしていました。6年生にもなると、それぞれの技が難しくなってきます。みんな頑張っていました。 校内掲示物
11月になりました。校内の掲示板も11月用になりました。
「霜月」と書かれた近くには、枕草子の「秋は夕暮れ・・・」の文章が出ていました。そのほか、二十四節気の「立冬」や「小雪」のほか、秋に関する「稲刈り」や「紅葉」などの言葉も掲示されていました。 国語の言葉に関する学習は、1年生でした。「ことばであそぼう」という題でした。 「わ」たしのことを 「た」のしく 「し」らせているよ 「は」じめのじを 「だ」いひんとに 「あ」なたも 「れ」っつ しんきんぐ と書かれており、自分の名前の字を使った言葉を集めていました。楽しい作品がたくさんありました。 学力アップウィーク
11月2日(月)から11月6日(金)までは、学力アップウィークです。普段から宿題のほかにも家庭学習(自主学習)を行っていると思いますが、それを定着させようという強化週間です。
以前、放送朝会でも、家庭学習の大切さを話したことがあります。47都道府県の名前と名産物を覚える俳句調の言葉を家庭学習の一つの例として紹介しました。(これにより、都道府県名と位置を全部覚えた子もいました。)「家庭学習の手引き」が学年ごとに配布されているので、それも参考に進めてください。 校内では、学3年生以上の家庭学習のノートをコピーして掲示しています。それを参考にしていくのもよいと思います。 |
|