さらば!!青春の日々よ。
こんにちは、生徒会本部です。われら3年、思えばいろいろありました。ある時には重い荷物を運び、ある時には大量のアンケートを集計したりしました。大変なことも多かったなぁ…。しかし!楽しいこともありました!生徒会メンバーでの気心の知れた活気に満ちた話し合い、苦労したからこそもてた達成感。
そして何よりなか中の皆さんのお役に立てたこと、それが何よりの思い出です。約二年間ありがとうございました。 (生徒会本部三年一同) ![]() ![]() ![]() ![]() 聴覚検査![]() ![]() 本来なら身体測定の中で行う予定だった聴覚検査を少人数で順番に行っています。 ![]() ![]() 9月4日 今日の給食![]() ![]() *ターメリックライス *チリコンカン *イタリアンスープ *果物(なし) *牛乳 今日のチリコンカンは、小麦粉とバターでルーを作り、 大豆はやわらかくなるまでゆでて半量はそのまま、 もう半量は細かくして食べやすくしてあります。 ガラスープとトマトケチャップ、ピューレで煮込んで、 最後に粉チーズを加えてまろやかに仕上げました。 ナシは、秋月という品種です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした! 月曜日は、『韓国風すき焼き丼、ワカメスープ、つぶつぶみかんゼリー、牛乳』です! ![]() ![]() 9月3日 今日の給食![]() ![]() *開化丼 *辛し和え *みそ汁 今日は、“玉ねぎ”と“肉”(牛肉や豚肉)を甘辛く煮て“卵”でとじた『開化丼』でした。明治以降に日本で栽培が始まった“玉ねぎ”や、“牛肉”を使うことから、文明開化につながるものとして、この名がつけられました。現在では、今日の給食のように“豚肉”を使うことも多いです。 開化丼がどんな料理なのか、話題にしていた生徒もいました。 さて、今日のお昼の時間には、保健給食委員会が企画した『誰でしょうインタビュー 聞いてもいいとも!』の放送がありました。 本日の先生は、手作りマスクで感染症対策もバッチリ!好き嫌いなどあるわけない! …我らが『目々澤校長先生』でした!皆さん、分かりましたか? 担当生徒は、緊張しながらも、息の合ったやりとりを見せてくれました。(※写真下) 2年2組の保健給食委員さん、ありがとうございました! 明日は、『ターメリックライス&チリコンカン、イタリアンスープ、果物(なし)、牛乳』です! ![]() ![]() 授業の様子
暑い日が続いています。
子どもたちは、元気に頑張って授業に臨んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|