リンゴのお話!![]() ![]() 今日は「リンゴ」。リンゴの品種は今やたくさんありますが、どのくらいご存じでしょうか。「ふじ」「王林」「陸奥」などなど。・・日本の農林水産省に登録してあるのは177種あるそうです。 ちなみに「紅玉」「国光」という品種はご存じですか?小さくて、酸っぱくて、硬くて・・・でも安くて、昭和40年代くらいまでの食卓にはいつもありました。 今は、見ないですね・・・ こらからどんなおいしいリンゴが開発されるでしょうか?楽しみですね。 ※ちなみに、今日の給食のリンゴの品種は「初恋」でした!そして、プルコギ丼にも隠し味で、リンゴが入っています!! おいしかったです! あなたは、アナログ派?デジタル派?![]() ![]() ![]() ![]() 自分が4年生の頃は、必死に本で調べて、まとめるのも挿絵も手書き、超アナログです。 今は、デジタル化どんどん進み、子供たちも苦も無く使いこなしています。 便利になりました。そして、世界が身近になりました! でも、いざとなったら、アナログ力も大事と思うのは私だけでしょうか? 両方鍛えておきたいですね( ^)o(^ ) 五色きんぴら!![]() ![]() 「五色きんぴら」です。きんぴらといえば、みなさんご存じのようにニンジンとごぼうの甘辛煮です。 それが、五色というと・・・・あと3つ具材が追加されたいます。 それは、「大豆」「さやいんげん」「ポテト」です。 この具材が加わっただけで、どれだけおいしくなるか・・特に私は「ポテト」がお気に入り! 子供のころそう思ったのは、私だけでしょうか? 母親にリクエストしたのは、今となってはいい思い出です。 給食室のみなさん、思い出をありがとう! 僕も私も 名デザイナー!?![]() ![]() ![]() ![]() まずは、一人一人がデザイナーになった気分で、自由に線を引いたり重ねたりの体験をしていました。 どんなことでも、初めての体験はウキウキ・わくわく! 初心を忘れず、これから個性豊かな絵をたくさんの描いてくださいね。 カレーライスは辛い??![]() ![]() 給食のカレーライスは、ほんのり辛い程度の、超甘口です。 でも、この味が、いいんですよね。 高級カレーより、この庶民的な味に惹かれる、昭和の少年でした。 令和の子供たちも、賛成してくれますよね!? やったー!![]() ![]() 今日は、予報で午後から雨、昨日の夜から少し涼しく、今日は遊べるかの期待が!! しかし、20分休み少し前に、晴れ間も・・・・ その後、雲も増えてきたので熱中症指数も下がり・・・ チャイムの後、すぐに放送をかけます「今日は外遊びができます!」 その瞬間、各教室から大きな歓声が! 待ちに待った「その時」でした。 |
|