「地域応援団ニュース 第9号」を掲載しました。

2年2組の様子

 教室の出入り口には、七夕飾りがつけられていました。朝、教室に入ったらすることが決められており、まず手を洗い、提出物を出し、トイレ、水飲みを済ませてみんな席に座っていました。
 1時間目は道徳でしたが、始まる前から道徳の教科書を出して準備していました。道徳では、「公平」について学習しました。2時間目は図書です。自分の探している本がどこにあるか、学校司書の先生に聞いている子もいました。女の子が40冊以上を読み、読書記録を持って、休み時間、校長室に来ました。
 給食は七夕にちなんだ献立でした。子供たちは、星が乗ったゼリーが特に気に入っていたようです。掃除もみんなで頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

登校時の交通安全

 一斉登校になって今日7月6日(月)で3週目となりました。梅雨時にもなり、傘を差して登校することも増えたので、子供たちの登校の様子を見てきました。
 中青戸小の地域は水戸街道に入ろうとする自動車、水戸街道から抜けてくる自動車が多く、交差点の交通量も多いです。特に右折車が多いのが特徴です。子供たちの安全な登校のために、学校では要所要所に交通指導員を配置しており、PTAでも交代で当番の方が交差点に立ってくださっています。

 PTAの当番の方と私が話をしている横をさっとすり抜けて交差点を渡ってしまう子がいたり、子供たちが横断歩道にいるのに強引に右折してくる車があったりと、ヒヤッとする場面がありました。

 教職員に現状を伝え、子供たちには安全指導の時間などに登校時の安全について、引き続き指導していきます。ご家庭でも交通安全について話をしていただくとともに、8時10分から20分の間に、お子さんが余裕をもって学校に着ける時刻に家を送り出していただきますよう、お願いいたします。

3年2組の様子

 今日の放送朝会から、全校で校長の話の聞き取りをやることになりました。2点話しましたが、子供たちは思い出しながらカードに書いていたそうです。
 1時間目は音楽で、初めにリコーダーの指使いの練習をしていました。「シ」と「ラ」をタンギング(トゥーと言いながら吹くこと)でできるよう練習しました。算数はわり算のテストをしました。体育は保健の内容で、1日の生活の仕方を考える学習をしました。よい例とあまりよくない例とを比べていました。活発に手が挙がっていました。
 掃除の時間、ほうきの使い方が上手でごみがなく、教室や廊下がきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よく晴れた休み時間です。子供たちが走り回っているので、校庭には入らず、アーケードからのロングショットです。先生方と遊んでいるほほえましい様子を撮影してみました。

4年2組の様子

 朝の会では、健康観察と先生のお話がありました。朝学習は、算数の問題を解いていました。
 体育館の体育では、縄跳びをやりました。前跳びや後ろ跳びなどを練習した後、音楽に合わせて、グーパー跳びやあや跳びなども入れて跳びました。理科の時間は、プレテストをしたあとに、「春の生き物」のテストに取り組みました。間違えないように頑張っていました。算数は、「わり算の筆算」の学習です。これまで学習してきた「2桁÷1桁」のやり方を思い出しながら、「3桁÷1桁」の計算のやり方をみんなで考えていました。余りも出るので、計算間違いがないよう桁をきちんとそろえてノートに書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組の様子

 朝の時間には、放送集会がありました。各委員会の委員長が、仕事内容やお願い事項などを話しました。子供たちは、放送をとても静かに聞いており、一人終わるごとに拍手をしていました。
 1時間目は3組と合同体育です。リズム縄跳びをやりました。自分で技の順序を考えていました。2時間目は「比」のテストでした。早く終わった子に聞くと、難しい問題はなかったそうです。3時間目の外国語活動は、スポーツや色、食べ物などの中から、好きな物の言い方、好きでないものの言い方などを学習しました。
 給食の時間に行ったときには、片づけを始めていました。静かに行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

主権者教育

 小学校では、発達段階に応じて主として社会科で主権者教育を行っています。選挙権年齢の18歳への引き下げ、税、社会保障などについて、出前授業なども活用しながら指導をしているところです。
 選挙については、東京都知事選挙の期間であることもあり、それに関連した指導をしています。選挙運動のポスターにいたずらをしてはいけないなど、1年生にもわかるような内容から始めています。
 残念なことに、この地域で選挙運動用ポスターにいたずらをするという事案が発生しています。これは、器物損壊、公職選挙法違反に当たり、罰金刑に値するものです。ご家庭でも、お子さんによく話をしていただけますと、大変ありがたく存じます。これからの社会を担う子供たちのために、どうぞよろしくお願いいたします。

委員長紹介集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(火)の朝の時間に、放送で、委員長紹介集会が行われました。
 中青戸小学校には、代表、図書、放送、体育、保健、給食、飼育、集会、理科・栽培、広報の10の委員会があります。
 委員会活動は、異年齢(本校では主として5・6年生)が子供同士で協力して、学校生活の充実・向上のために課題を解決し、計画を立て役割を分担し、協力して運営していく活動です。今日の集会(放送)では、委員長が簡潔に各委員会の仕事とお願い事を紹介していました。
 本校では、後期になると委員が変わり、子供たちがいろいろな経験をすることができるようにしています。

福よ来い来い!!

4年生が昨年度の休校前に図工の活動で行った「福よ来い来い!!」の作品です。
陶芸用粘土を使って、自分の願いを込めて「招き○○」をつくる活動です。
学校再開されてからの図工で、楽しく色を塗りました。子供たちも自分の「招き○○」を手にして、非常に嬉しそうにこだわって色を塗りました。展示後、家庭に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組の様子

 1時間目は音楽でした。ブラームス作曲の「ハンガリー舞曲」の鑑賞をしました。曲想の変化に気を付けて聞き、拍を感じさせるために、一人ずつ順に立ったり、座ったりしていました。なかなか上手にできていました。算数では、未知数が入っている加減乗除の式に合う問題を作りました。普段は式から解くことが多い中、問題を作るのは難しかったようです。国語は、多目的ホールで距離をとってお互いの意見を交換していました。
 給食の時に各クラスを回っていますが、6年2組はいつも一番元気な挨拶ができており、とても気持ちがよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「すきなものいっぱい」【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の前の廊下の掲示物です。図工の時間に自分の好きなものをかいて貼ってつくったようです。

ゴーヤーの観察 緑のカーテン前段階【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生がゴーヤーの観察をしていました。ゴーヤーの蔓はまだ細いですが、ゴーヤーは真夏によく育つので、これから夏の強い日差しを浴びて、ぐんぐん大きくなっていくことでしょう。立派な緑のカーテンを作ってくれるでしょうか。今年は8月も学校があるので、緑のカーテンの恩恵にあずかることができるかもしれません。

花壇のヒマワリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 一週間で花も茎も大きく、たくましくなった感じです。

1年1組の様子

 朝の会では、日直が司会をやり、ハンカチ、チリ紙を持ってきているか机の上に出してもらって確認していました。次は1分間スピーチで、順番の男の子が昨日のことを話しました。それに対して質問したい子がたくさんいて、手が挙がりました。
 国語では、ひらがなの「せ」を練習しました。書き順や字の形に気を付けていました。図工では、はさみで折り紙に切り込みを入れて、いろいろな形を作っていました。
 給食後、今日は初めての昼休みがあり、掃除がありました。掃除は、雑巾がけや掃き掃除などみんなでがんばって、教室や廊下をきれいにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のアサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の終わり、雨上がりの月曜日の朝、1年生のアサガオが咲き始めました。本校はとても日当たりの良いところに鉢が置いてあるので、生育状態も上々です。

2年1組の様子

 今日は放送朝会でした。テレビの画面を見ながら静かに聞いていたようです。昨年度1年間の読書冊数のことを話しましたが、今の2年生が一番多く本を読んでいました。
 国語の漢字や説明文「たんぽぽ」の読み取りについても、ドリルやワークシートに熱心に書き込んでいました。
 休み時間は、校庭で縄跳びをしている2年1組の子を見つけました。あとは、校庭中に散らばっていました。給食は子供たちの大好きなカレーでたくさん食べていたようです。午後は眼科健診です。静かに並んで受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室は、今日は6年生だけで行いました。皆、それぞれの分担を汗びっしょりになって掃除をしていました。掃除の後は念入りに手洗いをするよう、各教員が指導しています。

6月22日〜26日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常授業が始まりました。

★社会科
 東京都の地形、産業、交通網について学習をしました。前の週に作成した東京都の立体地図をもとに、それぞれの特色を調べていきました。


★理科
 「電池のはたらき」についての学習が始まりました。乾電池を使ってモーターを回して、気づいたことをまとめました。次週から実験をしていきます。また、「天気と気温」の計測をしました。算数で習っている折れ線グラフを使って気温の変化をまとめました。

★算数
 「折れ線グラフ」についてまとめをしました。また、週末に「わり算の計算」の学習が始まりました。

★国語
 説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の読解を中心に学習しました。また、書写では、はらい方を意識して「林」の練習をしました。

★体育
 4分間のリズム縄跳びをしました。

★外国語
 ALTと一緒に世界のあいさつについて学習しました。

外遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(金)の昼休みは、子供たちが待ちに待っていた外遊びができました。密を避けて遊ぶのもなかなか難しいですが、看護当番の教員の指示の下、集まりすぎないように気を付けて遊んでいました。

3年1組の様子

 朝学習では、算数のテストに備えてプレテストの問題を解いていました。朝の会の先生のお話から問題に取り組んでいるときもずっと私語はありませんでした。
 1時間目は理科で、モンシロチョウの育て方について学習しました。ビデオを見ながら、アゲハチョウとの卵の違いを考えました。2時間目は音楽です。3年生から学習するリコーダーの持ち方や演奏するときの正しい姿勢などを教わっていました。
 今日は午後から内科健診がありました。お医者さんが聴診器で心音を聞くので、みんな静かに並んで待っていました。待ち方がよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長

副校長

学校地域応援団・その他

専科

保健

給食