7月3日 今日の給食![]() ![]() *豚キムチ丼 *ジャコ入り海藻サラダ *サンラータン *牛乳 今日は辛味と酸味を生かした「食欲増進メニュー」です。 「サンラータン」は、中華料理の一種で、「酸辣湯」と書く通り、唐辛子の辛味と、酢の酸味が特徴の卵スープです。 香りや風味が飛びやすい酢とラー油は、最後に加えて仕上げます。 酸味や辛味を加えることで、消化を促したり、疲労回復に効果があります。 食欲がない時や、疲れている時に、料理に加えてみてくださいね。 7月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ココアパン *魚のポテサラ焼き *ツナ和え *南瓜と人参のポタージュ *牛乳 今日は、夏に旬を迎える“南瓜”を使った『南瓜と人参のポタージュ』でした。 スープ類で使う“鶏ガラスープ”は、“鶏ガラ”と、“野菜くず”をコトコト煮てうま味を引き出しています。(※写真左) 今日のスープは、鶏ガラスープに、じっくり炒めた“玉葱”と、“人参””南瓜”を煮込み、“牛乳”と“豆乳”“粉チーズ”を加えて仕上げました。 南瓜と人参の優しい甘味を感じられるスープでした。 さて、今日のスープには、100gもの野菜を使っています。 スープなどの汁物には、 1 豊富な種類の野菜を無理なく、たくさん摂取できる 2 水に溶けやすいビタミンやミネラルを効率良く摂ることができる。 3 水分補給になる などの利点があります。 塩分過多になりやすいという側面もありますが、“だし”や、素材のうま味を加えることで、十分美味しい味になります。 給食では、うま味を引き出す調理を心掛けています。 国語の授業
これから、各教科の授業の様子を紹介します。
今日は、国語の先生方の授業の様子です。 上の写真は1年生の授業で、 今回は、硬筆コンクールの清書の時間でした。 生徒は集中して黙々と取り組んでいました。 下の写真は2年生の授業です。 作品の登場人物像を話し合い活動で 意見を伝え合う活動の時間でした。 三密に気を付けながら、短い時間ですが、 みんなで集中して取り組んでいました。 魅力ある国語の授業のほんの一コマでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちの良い晴れ
梅雨のシーズンですが、
今日も気持ちの良い晴れ間となりました。 体育の授業も、校庭と体育館で分かれての授業ができます。 青空のもと、また、爽やかな風が吹く中、 生徒は元気に体育の授業を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|