話すためには、聞くことも大事!![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習だと、「書くこと」「話すこと」が中心だと思われがちですが、それをよいもにするには、きちんと内容を聞き取って理解しておく必要があります。 今日は、「外国の学校の話をきこう」ということで、まったく新しい世界の内容を聞いて理解する学習でした。 どの子も真剣に取り組んでいました。 ちなみに、今日は「カンボジア」の学校でした! 青のりケーキ!?![]() ![]() ![]() ![]() そのケーキを見た1年生。「青のりケーキだ!」と。 青のりケーキも、もしかするとおいしいかもしれませんが、今日のケーキは、「紅茶ケーキ」でした。 ちょっと大人の味、わかるかなぁ?? 本は楽しいなぁ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの子が、読みたい本を選び読んでいました。 読書は、心を豊かにしてくれます。たくさん読んでね!! 3.14159265・・・![]() ![]() ![]() ![]() 3.14159265・・・・ですね。 小学校では、約3.14と、教わります。 みなさんも、よく覚えていらっしゃるでしょう。 円周や面積を計算する時、小数点以下が多くて、苦労された方も・・・・ 中学校以降は、πで表して、終わりですが。数の感覚をつかむためには、3.14で計算するのは、かかせません。 後で楽になるうから、今はがんばって計算してね"(-""-)"、 夏の小川!?![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の定番曲です。さわやかな春にぴったりの曲です。 休業で、その季節にはできませんでした。(-_-) 今、やるんだったら「夏の小川」だ!との声も・・・・ 今は、夏だけれども、春の気分で(小さな声で)歌っていた、3年生でした! れんげの蜜が、甘かったなぁ(^O^) あなたは、醤油派?塩派?![]() ![]() ![]() ![]() 肉じゃがは、醤油味に決まってる!と、思われた方は、私と同じ。 塩味は、はとんど食べたことがありません。 しかし、これはこれで美味。隠し味には、「ゆず」が使われており、ほんのり爽やかな香りが・・・・ ちょっぴり上品な「肉じゃが」でした! おいしかったです! あなたも、億万長者に!?![]() ![]() ![]() ![]() 漢字で数を表す勉強です。 これは、5年生の時に行う学力調査でもよく出題されるのですが、子どもたちにとって、とっても難しいようです。 普段は、あまり使いません。ただし、数字が大きくなればなるほど、漢字で示してくれたほうが、わかりやすいです。 将来、お金持ちになったら??これが分からないと、困りますよ! 頑張って頭に入れてね! みなさんは、地図を読めますか?![]() ![]() ![]() ![]() まずは、南奥戸小学校はどこか見つけ、そして、区の中を流れてる川を見つけ、その名前を記入していました。(そのほか、電車など・・・) どんどん世界が広がる3年生でした。 ちなみに、葛飾区の形は何かに似ているといわれていますが。知ってますか?? ヒントは、「夏らしい」「赤いのが多い」「生き物」です。 おわかりになりました? |
|