★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

10月11日(水) 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第1回目の「運動会全体練習」がありました。
全校児童が校庭に整列し、入場、開会式、応援練習等を行いました。
運動会本番まであと10日。
みんなの意識も高まってきています。

10月4日(水) 緑の募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)から3日間の予定で、「緑の募金活動」を行っています。
登校時間にSDGs委員会の児童が玄関の前で募金箱を持ち、活動しています。
たくさんの人たちが協力してくだされば、東京都に森林も増え、SDGsの目標達成にも繋がっていきます。

9月29日(金) なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初のなかよし班活動!

久しぶりになかよし班で集まり、初めは緊張した様子がありました。遊んでいくうちに夢中になり、みんなで盛り上がって楽しんでいました。
様々な行事がある中、しっかりと計画を立ててくれていた6年生にありがとう!

9月28日(木) SDGs集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はSDGs集会がありました。
放送委員会と栽培委員会が、SDGsの取組について発表しました。
それぞれの委員会が、SDGsの目標達成のために何ができるか話し合い、実行しています。

9月22日(金) 連合陸上壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が「連合陸上競技大会」に出場しました。
それに先立ち、朝に「壮行会」を行いました。
5年生の応援団を中心に、6年生に励ましの応援をしました。
1年生〜5年生の激励の気持ちが、陸上競技場でがんばっている6年生に届いていると思います。

9月21日(木) 百人一首の推進

画像1 画像1 画像2 画像2
青戸小学校では、日本の伝統文化に親しむ活動として、百人一首に取り組んでいます。
この写真は、百人一首クラブの子供たちが自分のお気に入りの歌を紹介している掲示です。
それぞれの掲示から一人一人の歌に対する思いが伝わってきます。

9月19日(火) 生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生活朝会がありました。
秋晴れの空の下、全校児童が集まりました。
運動委員会から、運動会のスローガンの発表がありました。
「一心同体 ベストをつくして 勝利をつかみとれ!」
です。
今日から運動会へ向けての練習が始まりました。
スローガンを基に、運動会を成功させるために、練習を頑張ります。

9月15日(金)青戸小中心SDGsの推進

画像1 画像1 画像2 画像2
青戸小学校では年度初めに、今年度学校全体で取り組む青戸小中心SDGsを設定しています。
今年度は「2番 安全な水とトイレを世界中に」と「12番 つくる責任 つかう責任」、「17番 パートナーシップで目標を達成しよう」が中心SDGsとなっています。
各学年、委員会が協力して、SDGsの達成を目指しています。
2階階段踊り場にそれぞれの学年の実施している取組について掲示をしています。
ぜひご来校の折にご覧になってください。

委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、6年生が日光移動教室に行っています。
6年生がいない間、5年生が最高学年です。
給食の時間には、放送委員会と食育委員会の5年生が、しっかりと役割を果たしていました。

9月8日(金) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の委員会活動がありました。
集会委員会は、今後行う集会の計画を話し合っていました。
食育委員会は、「ハロウィン給食」のポスター作りの計画を立てていました。
飼育・栽培委員会は、「人権の花運動」のポスター作りをしていました。
青戸小学校を代表する5・6年生。それぞれの委員会が、学校をより良くするために活動していました。

9月7日(木)自由研究掲示中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)から15日(金)までの期間が自由研究の掲示期間です。
身近なことで気になったことや不思議だと思ったことを出発点にして、どの作品も工夫してまとめられています。休み時間には、他の学年の児童も興味津々で作品を見に来る姿も見られます。
今週の葛飾教育の日にも掲示してありますので、ぜひご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度 学校からのお知らせ