6月23日の給食

画像1 画像1
6月23日の献立
・うま煮ラーメン
・小松菜のナムル
・パインゼリー
・牛乳

豚肉やむきえび、うずらの卵を使用したラーメンは、うま味たっぷりでした♪
筍やしいたけ、玉ねぎ。キャベツと具沢山でボリューム感もありました。
スープは、給食室で『鶏がら』と『豚骨』を煮込んで作りましたよ。
ラーメン好きの高学年は、とても良い食べっぷりでした ^^)

6月26日の給食

画像1 画像1
6月26日の献立
・ハヤシライス
・マカロニサラダ
・りんご(1/6カット)
・ジョア(ストロベリー味)

トマトペーストをたっぷり使用したハヤシライスは、酸味もありますが、その他の具材から出るうま味との相性抜群です♪
苦手な野菜も、ハヤシソースと一緒なら食べることができた1年生もいましたよ ^^)

6月27日の給食

画像1 画像1
6月27日の献立
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・呉汁
・牛乳

今日の主菜は、北海道名物『鮭のちゃんちゃん焼き』でした。
玉ねぎやキャベツ、ピーマンなどの野菜をみそベースで味付けし、焼いた鮭の上にのせました。
高学年の向けの味だったようで、1年生はご飯を口にふくみつつ、一生懸命完食を目指していましたよ♪

6月20日の給食

画像1 画像1
6月20日の献立
・たこめし
・筑前煮
・ごま和え
・牛乳

今日は『夏至献立』でした。明日21日(水)は夏至といい、1年で最も昼間の時間が長く、夜の時間が短くなる日です。
田植えの時期と重なるこの日に、稲の根がたこのあしのよう、しっかり根付くようにと『たこめし』を食べる文化があります。
愛知県の郷土料理でもあることから、愛知県出身の児童は、おかわりをするほど気に入ってくれたようでした♪

6月21日の給食

画像1 画像1
6月21日の献立
・照り焼きツナトースト
・ツナサラダ
・ぷりぷり鶏のスープ
・牛乳

今日は主食・副菜にツナを使用した献立でした。
照り焼きツナトーストは、醤油・砂糖で味付けしたツナと玉ねぎを食パンの上にのせ、仕上げにピザチーズをかけて焼き上げました。
1年生からは、「すごく美味しかった!」と満面の笑顔をもらいましたよ♪
スープは、鶏こま肉に片栗粉をまぶし、一緒に煮ることで、ぷりぷりとした口当たりになりました。

6月22日の給食

画像1 画像1
6月22日の献立
・ご飯
・いかのかりんとうあげ
・磯香和え
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳

醤油や砂糖から作った甘辛いタレに、揚げたてのいかをくぐらせた かりんとう揚げは、白いご飯がよくすすむ1品でした。
タレをつける用のご飯を とっておく児童が多くみられましたよ♪
5年生は、ご飯も牛乳もきれいに完食してくれました◎

6月15日の給食

画像1 画像1
6月15日の献立
・豚すき丼
・からし和え
・あじさいゼリー
・牛乳

すき焼き風の味付けにした 豚すき丼は、ご飯を完食した後も 具だけのおかわりにも行列をつくっていました♪
1年生は、生活科の授業であじさいをテーマにした作品を作っていたので、ゼリーのイメージがつきやすかったそうです。

6月16日の給食

画像1 画像1
6月16日の献立
・チョコチップパン
・魚のピカタ
・フレンチサラダ
・トマトと卵のスープ
・牛乳

小麦粉と卵液、粉チーズをからめて焼いた ピカタは、食べ応え抜群のメニューでした。
今日は1・2年生が遠足のため、給食の提供はありませんでしたが、3〜6年生は配ったおまけの分も綺麗に食べることができていました◎

6月19日の給食

画像1 画像1
6月19日の献立
・ひじきご飯
・大豆ナゲット
・コーンサラダ
・星かまぼこのすまし汁
・牛乳

今日は『ラッキーにんじんデー』でした♪
大豆ナゲットに隠された星形のにんじんを見つけた児童が、職員室へ しおりとの交換に来ましたよ。自分のところには入っていなかった児童も、しおりを見に集まってきました。
ひき肉を一切使用していないナゲットですが、まるで入っているかのような風味でした ^^)

6月14日の給食

画像1 画像1
6月14日の献立
・キムチチャーハン
・ねぎとわかめのスープ
・冷凍りんご
・牛乳

26kgの豚肉を使用したキムチチャーハンは、いつもに比べボリューム感たっぷりでした◎肉や野菜から出た煮汁を使用して炊いたご飯と混ぜ合わせているので、うま味がつまっています。子どもたちからも「今日のキムチチャーハン美味しかった」と好評でした♪

6月9日の給食

画像1 画像1
6月9日の献立
・ミラノ風ドリア
・ジュリアンスープ
・冷凍みかん
・牛乳

今季初の冷凍みかんは、届いて洗ったのち直ぐに提供されるため、しっかり冷えていました。
初めて食べる1年生は、「冷たいみかんの後は、温かいスープが飲みたくなる」と、ジュリアンスープのおかわりをしていましたよ♪
6年生には、献立表が配られたときから、ミラノ風ドリアを楽しみにしていた児童もいるようでした。

6月12日の給食

画像1 画像1
6月12日の献立
・カリカリ梅ご飯
・鶏肉と大根の煮物
・パリパリ海藻サラダ
・牛乳

今日は『入梅献立』として、カリカリ梅ご飯が登場しました。
梅雨らしい空模様のなか、子どもたちは元気にいただきますのあいさつをしていましたよ♪
梅は好き嫌いの分かれる食材でしたが、学級内で協力して食缶をきれいにしていました ^^)

6月13日の給食

画像1 画像1
6月13日の献立
・アロス・コン・ポーヨ
・アヒアコ
・トゥティフルーティー
・牛乳

今日は世界の料理献立でした。『コロンビアの料理』をテーマにした3つのメニューが登場しましたよ♪
聞きなれない献立名ですが、6年生は献立表の食材からどんなメニューか予想していたそうです。

6月8日の給食

画像1 画像1
6月8日の献立
・ご飯
・カルシウムふりかけ
・肉じゃが
・野菜の和え物
・牛乳

ちりめんじゃこ・かつお節・塩昆布・白ごまを調味したカルシウムたっぷりのふりかけは、見た目以上にご飯によく合う味付けでした◎
肉じゃがの食欲をそそる良い香りは、1年生にも届いたようで、食缶を開けるなり「おいしそう〜!」盛り上がっていました♪

6月7日の給食

画像1 画像1
6月7日の献立
・レモントースト
・鶏肉とツナのトマト煮
・バレンシアオレンジ
・牛乳

『レモントースト』は、はちみつ・レモン果汁・グラニュー糖を合わせたソースを、トーストにぬり焼きました。
そのまま食べる児童はもちろん、トマト煮につけて食べる児童も見られました。トーストの甘味とトマトの酸味の相性が良いらしく、美味しいと好評でした◎

6月6日の給食

画像1 画像1
6月6日の献立
・いわしのかば焼き丼
・けんちん汁
・さくらんぼ(1人2粒)
・牛乳

千葉県産のいわしに片栗粉をまぶし、砂糖やしょうゆ、酒でつくったタレにくぐらせました。
かば焼きのタレを、ご飯にかけてもらう学級もありましたよ♪
さくらんぼを初めて食べる児童が、恐る恐る口に運ぶ様子もみられました。

6月5日の給食

画像1 画像1
6月5日の献立
・チンジャオロース丼
・中華サラダ
・パインアップル
・牛乳

ピーマンやパプリカを使用したチンジャオロース丼は、豚肉をたっぷり入れたこともあり、ほとんどの児童が完食できていましたよ♪
赤い色をしたパプリカは、唐辛子に見えたようでしたが、お友達同士で「これはパプリカで辛くはないよ」と教えあっていました。

6月2日の給食

画像1 画像1
6月2日の献立
・ナン
・キーマカレー
・キャロットソースサラダ
・ヨーグルト
・牛乳

1年生には少し辛かったようで、ヨーグルトがあって良かったと味わいながら食べていましたよ♪ナンを人生で初めて食べる児童もいたようで、目が輝いていました。
キャロットソースサラダは、すりおろしたにんじんをドレッシングに入れ込み、野菜と和えたサラダです。

5月30日の給食

画像1 画像1
5月30日の献立
・えびクリームライス
・じゃこサラダ
・サイダーゼリー
・ジョア(マスカット味)

今日はリクエストの多かった『サイダーゼリー』が登場しました♪
作るのに一手間かかるゼリーでしたが、2年生からは「給食にでるゼリーの中で1番好き!」と言ってもらえたので、嬉しかったです。

5月31日の給食

画像1 画像1
5月31日の献立
・中華五目ごはん
・揚げぎょうざ
・冷凍パイン
・牛乳

今日は給食室に1,100枚の『ぎょうざの皮』が届きました。
調理員さんが一生懸命 タネを包んで揚げたぎょうざは、サクサクしていてとても美味しいです。
1年生は、目玉が飛び出るほど美味しく感じたそうですよ ^^)
5・6年生は、おまけのぎょうざも綺麗に食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

お知らせ

R3年度更新

不安や悩みがある時は・・・一人で悩まず相談しよう

令和5年度 学校だより

西亀有小学校 学校生活の決まり

令和5年度幼保小連携教育の取組