川端小学校のホームページにようこそ!

5年生がTGGに行く価値

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がTGGに行ってきました。TGG(Tokyo Global Gateway)の略称で、英語村と言われる施設です。
葛飾区では、世界で活躍するグローバル人材を育成するために、英語教育を充実させています。その施策のひとつが、小学校5,6年生でTGGに行くことです。
5年生が学校で学んだことを言わば「練習試合」をするような場所がTGGになります。そこで試した結果、次の目標をもって6年生で成果を試す、そのようなスパイラルがとても大切です。
実際に5年生の様子を見ていると、日本語を全く使わない社会でも、「YEAH」と言えばなんとかなると、話す子どもがいましたが、コミュニーケーションをどう取るか、一人一人が学んでいたように感じました。
来年、1年間でどのような成長を見せるのかとても楽しみです。
降雪のため出発が心配されましたが、教育委員会指導室の皆さんが、出発直前まで支援していただきました。ありがとうございました。
また、首都高速が使えず、環七渋滞で帰校時刻が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。

いつもと違う朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6日、学校周りは雪化粧していました。子供たちを受け入れるために、教職員が7時前後から、校舎内外を雪かきしてくれました。特に、朝早い出勤を命じた訳でもありませんが、自主的に集合しました。近隣の方から、「40年住んでますが、先生方が雪かきをするのは初めてです。」と感謝の言葉をいただきました。
子供たちは雪を楽しみながら登校をしていました。外で遊べないのがとても辛そうです。

2年ぶりの積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
5日から6日にかけて、雪が積もりました。
子供たちは、お昼から、窓の外を見る子が多数。「外行きたい。」「雪合戦したい。」など、テンションが、上がりっぱなしでした。下校時も敢えて傘をささずに帰る子も沢山いて、雪の感触を楽しんでいました。
おうちの方々は、帰宅いかがでしたか?教職員は、6時過ぎには全員退勤しました。
その分、6日の朝は、学校周りを雪かきして、子供たちが安全に登校できるように迎えてまいります。
朝は遅れても遅刻にはなりませんので、安全に登校させてください。よろしくお願いします。

周年行事でやりたいことの総選挙開始

画像1 画像1
29日の児童朝会で校長先生からお願いされた周年のお話。「みんなが主役〜お祝いのために○○したい〜」を全校で総選挙して決めようということで、31日から投票が始まりました。
早速4年2組のみんながたくさん投票してくれました。
実は、先生方にも同じことをしていて、それぞれの思いをマッチングして3つのイベントを作りたいと考えています。
さて、どんなことを子供たちは考えているのか、とてもワクワク楽しみな投票です。
2月5日までに投票をお待ちしてます。

タブレットで集会の問題を作れる委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年になるとミライシードのオクリンクや、パワーポイントで、簡単に作れるようになっています。
ローマ字入力もできるようになっています。タブレットが入るまでは、ローマ字の定着はなかなか指導が難しかったですが、タブレット導入の効果でもあります。
授業を見ていると、中学年から、学習のまとめとしてスライドを作っています。
次は、まとめたことをどのように伝えるか、「話す力」を身に付けさせたいと考えています。

最後の初任者研修の授業研究

画像1 画像1
1年3組の稲垣先生が、道徳の授業をしました。
親切、思いやりについて考える授業でした。日頃からお年寄りに親切にすることはわかっているものの、できない現実。そこに焦点化して、考え議論する道徳の授業でした。
子供たちなりに、勇気をだして声をかけることなどを、稲垣先生の小学生の頃の体験から学んでいました。
よく話す1年3組の子供たち、成長しています。

6年生ありがとうのニコニコ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
25日のお昼休みは、6年生主導のニコニコ班活動がありました。
異年齢集団で遊ぶことも慣れてきた子供たち。しかし、中には「つまらない」という子供がいます。そんな子たちにも6年生は、どうしたらみんなが楽しめるか考え、工夫した遊びを行っています。
そうした6年生主導のニコニコ班活動も今日で終わりになります。5年生がいよいよ最高学年への階段をのぼりっていきます。班長は大変というのではなく、自分も含め、みんなをどう巻き込んでいくか、実践的な取組を通して、人間関係力を育んでまいります。
6年生の皆さん、久しぶりの対面での活動でしたが、立派に責任を果たしてくれました。
本当にありがとうございました。

教師養成塾のi石崎といいます

画像1 画像1
将来先生を目指す大学生が、1年間小学校で学ぶ教師養成塾。その塾生として12月11日より、本校に来ている石崎先生。
初めての研究授業を1年1組で算数の授業を行いました。
緊張する石崎先生を1年生が励ます場面もあり、微笑ましい光景でした。
授業後、石崎先生は、反省点ばかりお話をされていましたが、参観に来た先生方からは、スモールステップで成長している話が沢山出されました。何事も経験に勝るものは無いと感じた1時間でした。
石崎先生お疲れ様でした。大学との両立頑張ってください。

地域で活躍する子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
先日は、東立石地区青少年委員会によるかるた大会が開催され、6年生と3年生のチームが、2月の本戦に出場することになりました。
また、先週から、サッカー交流大会に出場する6年生が放課後練習を始めました。練習後は校庭を整備するなど、さすが最高学年という印象を受けました。
地域の行事で、一人一人の良さがさらに輝けるのが、東立石地区のよさのひとつと感じています。
地域の皆様に感謝いたします。

鑑賞態度が素晴らしい4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
23日4年生が、テクノプラザで開催されている連合展覧会を見学に行きました。往復は区の借り上げバスでしたが、運転手さんへの挨拶を含め、礼儀正しい4年生でした。
会場では「友達の作品だ」「すごい作品」など口々にしながら鑑賞しました。
ステキな作品に出会えますので是非お越しください。なお、川端小学校の教員の作品も2階に展示されています。

野球しようぜのメッセージとともに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷翔平選手のグローブが、川端小学校にも届きました。
22日の全校朝会で子供たちにお披露目し、その後、使っていきます。

盛り上がりを見せたかるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日にニコニコ班対抗かるた大会がありました。異学年で3人ペアを作り、とった枚数で順位を争いました。
副校長先生が最後にお話されましたが、競い合う楽しさもありましたが、協力し合ったり、高学年の迫力を感じたりするのも大会のよさだと感じました。
川端小学校では、今年度、人間関係形成力を指導の重点にしていますから、こうした活動を通して培うことを大切にしています。

朝の読み聞かせで1日のよいスタートがきれます

画像1 画像1
11日の朝は低学年の子供たちに、読み聞かせをボランティアの方にしていただきました。
子供たちは、それぞれの物語に引き込まれて、誰1人話すことなく聞いてます。
その態度にボランティアの方々は大変喜んで帰られています。川端小学校の日頃の取組の成果の表れと感じています。
これからは、こうしたことを聞いてよく考えて話せる子供に育てていきたいと強く感じました。

3年生が書き初めを体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2
11日には、3年生が体育館で書き初めをしました。初めて広い場所で書を書く活動で、墨を床にたらしながら書く子どももいました。
出来上がった書き初めを見て満足する様子を見て、微笑ましく感じました。
昔から「書は人を表す」と言われていますが、それぞれの力作になりました。
13日以降是非とご覧下さい。

3年生が二学期の頑張りを披露

画像1 画像1 画像2 画像2
25日の登校は、いつもよりニコニコで、そして元気なあいさつをする子供が多く感じられました。「サンタさんが来た」「本をもらった」「手紙と違うのがきた」など、様々でした。おうちで楽しかったことなどを校門で話す子が何人もいました。ご家庭の支援がありがたいと感じたところでした。
終業式は、体育館に集合して行いました。
まず3年生が二学期頑張ったことを話してくれました。「友達に優しくしたこと」「展覧会を協力して頑張ったこと」「体育を頑張ったこと」などとともに、三学期に頑張ること、そして、4年生への抱負など、3年生としては、立派な内容でした。職員室前に貼ってありますので是非ご覧下さい。
校歌を元気に歌い、二学期の締めくくりをしました。

終業式後には、冬休みの生活を上野先生が、「は、ひ、ふ、へ、ほ」の頭文字で話してくれました。おうちで、子供たちに是非聞いてみてください。

最後は豪華なメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、4時間目が終わると、給食室前には多くの子供たちが訪れます。
メニューのサンプルを見て、「美味しそう」「早く食べたい」と友達と言いながら、手洗いをしに戻っていきます。
最後の給食は、チキンや、チキンライスクリーム添えといった子供たちに人気メニューでした。しかも、この日はアップルとオレンジのセレクトで、学級ごとに、アップルの多いクラス、オレンジの多いクラスと様々でした。
給食は、学校に来る楽しみの一つです。毎月、栄養士の延藤先生が、献立を工夫してくれています。今学期も調理の(株)藤江さんをはじめ、美味しく安全な給食の提供、ありがとうございました。

川端小にハンター!?

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日金曜日、1時間目のことです。黒スーツにサングラス、耳には指令?を受けるためのイヤホンをつけた人が!

何事か?と思ったら、4年生のお楽しみ会でした。
初めは、ハンター1人で子供たちを追いかけていたのですが、途中でホイッスルの音が。それは指令が来た合図でした。指令に示された番号を持った人はその場でハンターにされて…。
ハンターに確保された人、指令でハンターにされた人と、どんどんハンターは増えていき…。
校庭いっぱいを使った鬼ごっこでした。

他にもいろいろな活動をした4年生。とても楽しかったようです。

おやつはいつ、どれくらい食べる?

画像1 画像1 画像2 画像2
20日、3年生が間食の仕方について学びました。
校長先生が「おやつについて正しく知って、考えられる人になってください」というお話の後、(株)カルビーの方々がクイズやおやつの量の体験な交えながら、2時間教えてくださいました。
子供たちはグループに別れて話し合いながら学んでいました。
ご多用なところ、(株)カルビーの皆様、毎年お越しいただきありがとうございました。

対面で楽しむ集会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
20日、朝の時間には、集会委員会が、どこが変わってでしょう集会をしました。
写真のように、2枚の違いを当ててもらうゲームですが、歓声をあげながら探していました。見ている私たち教員も楽しめました。
朝からみんなで楽しむ活動も1時間目から集中して学習に取り組めるようでした。
集会委員会の皆さんは、ノー原稿で頑張っていました。「話す力」をどう育てるかはとても大切だと感じました。集会委員会が、最後「楽しめましたか?」の問いに「楽しかった」と話していたのが微笑ましい光景でした。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1
18日、朝読書の時間、低学年で読み聞かせをしていました。
子供たちが、どの学級でどんな本を読むか考えてくれました。緊張しながらも、低学年の子供たちのために頑張る姿に感銘を受けました。
人のために役立つ委員会の子供たちに感謝でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより

たんぽぽだより

たんぽぽ教室

保護者限定

図書だより