★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

1月31日(火) 「読書週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週より、2週間の間、「読書週間」が始まりました。
この期間に、たくさんの本を読んで、いろいろな知識をつけましょう。
給食室前には、4年生の児童が作った、本のお話の中のお気に入りの場面を紙粘土などで表現した素敵な立体作品が飾られています。ぜひご覧ください。

1月30日(月) 生活朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬の青空の下、全校児童が校庭に集合しました。
校長先生からは「節分」についての話がありました。
今年の節分は2月3日(金)です。
翌日は「立春」となり、暦の上では春になります。

次に、読書感想文や駅伝大会の表彰がありました。

今日から読書週間が始まります。
図書委員会の代表児童が、説明してくれました。

1月24日(火) ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ユニセフ集会
代表委員会による「ユニセフ集会」がありました。
世界の子供たちが直面している問題に取り組んでいるユニセフについて、説明しました。
SDGsが掲げる「だれひとり、取り残さない」世界をつくっていくために、必要なことは何か、考えることができました。
今日から募金活動が始まりました。
募金活動は、27日(金)まで行います。

1月20日(金)百人一首大会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は6年生の百人一首大会の様子です。
小学校生活最後の百人一首大会、全員真剣に取り組みました。

1月20日(金)百人一首大会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は5年生の百人一首大会の様子です。
一枚一枚、聞き逃さないよう集中して取り組みました。

1月20日(金)百人一首大会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は4年生の百人一首大会の様子です。
どの児童も集中して取り組んでいました。

1月20日(金)百人一首大会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は3年生の百人一首大会の様子です。
静かに集中して取り組む姿が見られました。

1月20日(金)百人一首大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は2年生の百人一首大会の様子です。
学年全体での百人一首大会を楽しみました。

1月20日(金)百人一首大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青戸小学校では日本の伝統文化に親しむため、『百人一首』に取り組む『伝統』の時間があります。児童一人一人ができるだけ多くの札を取ろうと日々練習に励んでいます。昨日はそんな練習の成果が試される『百人一首大会』がありました。
 どの学年の児童も、一枚でも多く取ろうと、静かに真剣に取り組む姿が見られました。また、学年によって大会の方法も工夫されており、勝っても負けても楽しい大会になりました。
写真は1年生の百人一首大会の様子です。

1月17日(火) SDGs集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1月の青戸小SDGsの日でした。
今回のSDGs集会では、青戸小中心SDGsの達成に向けて放送委員会と保健委員が取り組んでいる取組を発表してもらいました。
放送委員会は、「2番 飢餓をゼロに」について青戸家族に知ってもらうために取り組んだ『SDGs豆知識クイズ』の紹介やこれから取り組んでいく活動について紹介しました。
保健委員会は、健康についてまとめたパワーポイントを用いて、『健康に過ごすにはどうしたらよいか』『健康に過ごすことの大切さ』について発表しました。
今年度も残り2か月です。これからも青戸家族みんなでSDGsの達成に向けて活動していきます。

1月13日(金)令和4年度書初め展(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は4年生から6年生の書初め展の様子です。

1月13日(金)令和4年度書初め展(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)から12日(水)の間に今年度の席書会が行われました。
それぞれの学年の児童が、一文字一文字丁寧に書初めに取り組むことができました。
そこで書いた作品を今日から展示しています。
ぜひ、葛飾教育の日に学校でご覧ください。

写真は1年生から3年生の書初め展の様子です。

1月10日(火) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から3学期が始まり、子供たちの元気な声が帰ってきました。
始業式では、校長先生から「次年度に向けての準備」の具体的な内容として、「今年度中にやるべきことをしっかりとやり切ることが大切」というお話がありました。学年や学級の目標、自分の立てた目標を達成するために様々なことに一生懸命に取り組むことが、何より次年度に向けての準備となるという意識で一人一人が頑張ってほしいと思います。
児童代表は4年生の児童で、今学期の決意表明をしました。緊張していたようですが、立派に発表することができました。
今学期も、学校全体で「笑顔・元気・思いやり」あふれる学校を目指していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28