★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

11月24日(木) SDGs集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は11月の青戸小SDGsの日でした。
今回のSDGs集会では、1学期に代表委員会が決めた青戸小中心SDGs「2番 飢餓をゼロに」と「11番 住み続けられるまちづくりを」の達成に向けた3・4年生の取組を発表してもらいました。
3年生は、給食を食べられる量だけ調整して食べることや青空の学習で学んだ青戸のまちの良さを発信していく取組をしていることを紹介しました。
4年生は、パラバドミントンを見学して感じたことや毎日のクリーン作戦、給食の時間に取り組んでいることなどについて紹介しました。
来月は5・6年生の発表です。青戸家族みんなでSDGsの達成に向けて活動いきます。

11月19日(土) 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日、18日、19日の3日間に渡る学習発表会が、本日最終日を迎えました。
1,4年生は図工作品の展示、2,3,5,6年生は舞台発表と、各学年が日頃の学習の成果を様々な形で発表しました。
どの学年も、この3日間に向けて、準備や練習を重ね、素晴らしい発表をすることができました。
保護者の皆様にも、今回の学習発表会に向けて、様々なご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
今回の行事で子供たちは多くのことを学んだことと思います。この学びを、これからの生活に生かしていけるよう、指導を続けてまいります!

11月18日(木) 「学習発表会」児童鑑賞日2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から始まった学習発表会も、本日で2日目になりました。
1年生、4年生は図工作品展示。
2年生、5年生は学習発表。
3年生、6年生は音楽発表です。
スローガン
「夢と希望を届けよう!仲間とともに忘れられない瞬間を!」
をもとに、それぞれの学年が頑張ってきました。
放課後は、明日の保護者参観日に向けて、6年生が会場準備をしました。
6年生は、縁の下の力持ちとしても活躍しています。

11月17日(木) 「学習発表会」児童鑑賞日1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ令和4年度学習発表会が始まりました。
子供たちも朝から笑顔を浮かべながら、学校に登校する姿が見られ、学習発表会を楽しみにしていた様子が感じられました。

1枚目の写真は、2年生の発表「音読劇 いのちのまつり 〜ヌチヌグスージ〜」の様子です。一人一人が命の大切さ・尊さについて考え、相手にこの気持ちを届けたいという思いで工夫して発表に取り組んでいました。

2枚目の写真は、5年生の発表「SDGsの視点から見る世界 〜青戸チャレンジアップ情報局〜」の様子です。5年生は総合的な学習の時間でSDGsについて学習をする中で、世界の危機について知り、それを青戸家族に伝えたいという思いで発表に臨みました。グループごとにとても工夫が凝らされた発表となりました。

3枚目の写真は、6年生の合唱奏「コンパス オン ユア ハート」の様子です。6年生は小学校生活最後となる学習発表会、一人一人が全力を出し切って最後までやり切ろうと練習に励んできました。その成果がしっかりと感じられた素晴らしい発表でした。

まだまだ学習発表会は続きます。
ぜひお楽しみに!

11月15日(火) 雨の日の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりに登校時に雨が降りました。
児童は学校側を歩き、安全に登校しています。
傘立ての傘も、まっすぐきれいに入れることができました。

11月1日(火) 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は清掃活動の様子をお伝えします。
普段お世話になっている校舎をきれいにしようと、どの児童も一生懸命清掃に取り組んでいます。青戸家族のみんなが生活する場所を清潔に、そして過ごしやすくしようとする姿が素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31