★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

6月29日(水) なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(水)は、なかよし班活動がありました。
 いろいろな学年が、久しぶりに集まって教室で遊びました。
 30分ほどの短い時間でしたが、6年生が教えてくれる遊びに夢中になってみんなで楽しみました。

6月24日(金) あおとの小道「ふれあい花壇」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正門前の花壇【あおとの小道「ふれあい花壇」】に、初夏の花がたくさん咲いています。学校地域応援団やPTAOB会の方々が植えてくださいました。毎朝登校する児童も明るい気持ちになり、元気な挨拶が生まれています!!また花の名前の表示の札は、クラフトクラブの児童が作ったものです。地域と児童の思いがこもった花壇、お通りの際は少しだけ立ち止まってみてください!!

6月22日(水) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が6月20日(月)〜24日(金)までの5日間、あいさつ運動を実施しています。『さわやかな「笑顔」、「元気」な声であいさつをすすんで行う。』ことを全校児童に呼びかけるために、笑顔で元気に挨拶をしています!!

6月15日(水) 雨の日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨に入り、雨が降る日が多くなりました。
写真は、朝の登校の様子です。
傘を差し、譲り合いながら安全に登校していました。
傘立てにも、まっすぐきれいに傘を入れることができていました。

6月11日(土) 葛飾教育の日(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(6/11)は葛飾教育の日でした。保護者の方には、学級を3分割して時間を限定しての授業公開となりました。PTAの方々に受付のお手伝いをしていただき、いつもとても助かっています。ご協力、ありがとうございます。

6月11日(土) 葛飾教育の日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の授業公開。子供たちは、保護者の方々に活動の様子を見てもらうことができ、とてもうれしそうに張り切っていました!!

6月11日(土) 葛飾教育の日(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご多用の中ご参観いただき、ありがとうございました。

6月10日(金) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会活動の様子です。
左の写真は、掲示委員会が古くなったソーシャルディスタンスのマークを張り替えている様子です。
真ん中の写真は、保健委員会が教室の救急バッグの中身の補充をしている様子です。
右の写真は、栽培委員会がプランターの土を入れ替え、新しい苗を植えている様子です。
青戸家族のお兄さん、お姉さんたちが、目立たないところで青戸小学校を支えています。

6月9日(木) 一学級一取組

画像1 画像1
青戸小学校では、児童の体力向上を図るため、学級ごとに「一学級一取組」を設定しています。
どの学級も自分たちが伸ばしたい力を意識しながら、多様な運動に取り組んでいます。

6月9日(木) 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年、耳鼻科検診を実施しました。校医の先生に耳、鼻の中や喉を診てもらい、健康状態を確認しました。感染予防対策もしっかりして、静かに受診しました。

6月9日(木) 伝統の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は伝統の時間、毎週1回木曜日の朝、百人一首に取り組む日です。上の句と下の句を覚えているかが勝負の分かれ道。と思ったら、空札があったり、札を見付けるのに時間がかかったりと、札を取るのに苦労している一幕も見られました。1月の百人一首大会に向けて、磨きをかけています!!

6月8日(水) 体力調査(ソフトボール投げ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日、9日の2日間でソフトボール投げの計測をします。パワーアップチャレンジで取り組んできた「投げる」練習の成果を発揮して、昨年度の自分の記録より遠くへ投げることができたのか!?1年生は、初めての計測で緊張しながらも一生懸命に投げていました。

6月2日(木) 伝統の時間

画像1 画像1
 青戸小学校には、日本の伝統文化に親しむため「五色百人一首」に取り組む「伝統」の時間があります。
 6月からは「桃色」の札の練習期間に入りました。どの児童も一枚でも多くとろうと意欲的に練習に励む姿が見られました。
 感染対策をしながらも、工夫しながら活動に取り組んでいます。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31