みんなでがんばろう!

5年生 田んぼの様子

 6月に田おこし、しろかき、田植えをしました。
 約2か月で、こんなに大きくなりました。
 これからの成長、収穫が楽しみです。
 総合的な学習の時間と社会でお米の学習をしました。
 家で食べているお米の産地や品種調べもしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 町たんけん

7月12日(火)、13日(水)2日間にわたり、町たんけんに行ってきました。それぞれのお店や働いている人たちに、たくさんインタビューをすることができました。
子供たちは、「緊張した。」「楽しかった。」と、笑顔で教えてくれました。当日は、たくさんの保護者の方に引率をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 TGG英語体験学習

7月15日(金)にTGG(東京グローバルゲートウェイ)へ英語の体験学習に行ってきました。体験施設では7〜8人のグループに分かれて、エージェントと呼ばれる講師の先生と一緒にオールイングリッシュで活動をしました。数ある体験活動の中から今回は「効果音を作ろう」「サバイバル術を身に付けよう」「情報やデータをビジュアルで伝えよう」の中から2つを体験しました。普段の授業ではできないような経験を通して、楽しみながら英語に触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 なつがやってきた

 7月12日(火)に、校庭でしゃぼん玉と水遊びをしました。道具の準備、ありがとうございました。しゃぼん玉では、きれいな泡が舞うたびに、子供たちは目を輝かせていました。水遊びには、校長先生も参加してくださいました。みんな楽しそうに、水をかけあっていました。夏の遊びの楽しさを実感できたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会見学でキッザニア東京へ行きました。

6月30日(木)に学級社会見学でキッザニア東京へ行ってきました。100種類以上の仕事を体験できるキッザニアで、一人一人が主役になって自分のやりたい仕事を行うことができました。体験中は、仕事に真剣に向き合う姿や笑顔が見られ、楽しみながら社会の仕組みを知ることができる貴重な機会になりました。子供たちにとっても忘れられない思い出になったようです。キッザニアで仕事をやり遂げたという達成感は、子供たちの大きな自信につながっています。キッザニアでの経験を今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 家庭科「調理器具のあつかい方」

 5年生は、家庭科で「包丁とまな板の扱い方」を学習しました。
 ネコの手にして安全に気を付けながら、いろいろな切り方で「にんじん」を切りました。「輪切り」「半月切り」「いちょう切り」「短冊切り」「さいの目切り」「千切り」に挑戦しました。真剣な表情で取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 ひまわりの成長

GW前に蒔いたひまわりの種がすくすくと成長し、今では子供たちの身長を抜かすほどになっています。夏休みに入る前に花が咲くかどうか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年ぶりのなかよし運動会!

 6月18日(土)に水元総合スポーツセンターで,特別支援学級連合なかよし運動会が開催されました。保護者の皆様や卒業生の方々の温かい応援を力にかえて,日頃から繰り返し練習してきた表現運動(ダンス)やかけっこ(短距離走)に全力で取り組みました。学校対抗リレーでは,大声を出してはいけないので、声援のかわりに,精一杯の拍手を送り応援しました。最後まで全力で走り抜く5,6年生を見つめる下級生の表情は忘れられません。さくら学級の児童のほとんどが初めての連合運動会でしたが,広い会場や人の多さに緊張することなく,とても楽しんで参加できました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

5年生

保健室

給食室