みんなでがんばろう!

5月30・31日 蛇口調べ (4年生)

 社会科の水道の学習の一環として、校内にある蛇口の数を調べる学習を行いました。「100個以上はあると思います。」「たくさんあったから、200個以上あるかもしれません。」などとそれぞれの予想を教えてくれました。身近な物をきっかけとして、自分なりの課題をもって学習を進めていきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日(金) 地域巡り (2年生)

 今日は2回目の地域巡りでした。柴又駅と帝釈天の見学に行きました。
 帝釈天ではお坊さんにお話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。
 次回は、参道のお店を詳しく調べる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日(日)フロリズ通りフェスティバル (6年生)

 6年生が鼓笛の演奏で参加しました。たくさんの方が見に来てくださいました。緊張したようですが、日頃の練習の成果を出して頑張っていました。
画像1 画像1

5月17日(金)お米作り(5年生)

 総合的な学習の時間の一環で、プールの裏手にある田んぼで稲を育てます。今日は田植えをしました。ヌルヌルの田んぼの中に裸足で入りました。「気持ちがいい。」「気持ちが悪い。」反応は様々でしたが、全員で苗を植えることができました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日(日) クリーン作戦

 少し暑いくらいの天候でしたが、学校の周りをきれいにしようと、多くの方が集まってくださいました。枯葉や枝だけでなく、ペットボトル・空き缶・たばこの吸い殻などもたくさん集まりました。皆さんのおかげで、学校の周りがきれいになり、気持ちがいいです。
 子供たちには27日の児童朝会で、「みんなが住んでいる柴又の町をきれいにするために、できることを考えよう。」と話しました。「公園をきれいに使います。」「絶対にポイ捨てはしません。」などと、話しにきてくれた子もいて頼もしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(木) 児童集会

 今週は、久しぶりに月曜日の児童朝会を校庭で行うことができました。今日も児童集会を校庭で行うことができました。
 集会委員会の計画した「猛獣狩りへいこうよ」に全校で取り組みました。集会委員会の言った動物の名前の数だけ、仲間を見つけて座ります。高学年の子供たちが低学年の子供たちを誘ってくれる姿も多くみられました。
 朝から、「猛獣狩りへ行こうよ!」と大きな声で言いながら楽しめたので、すっきりした気分で気持ちよく1日が始められたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(月) スーパーマーケット見学(3年生)

 事前に質問を考え、スーパーマーケット見学に出かけました。お店の中を見せていただくだけでなく、お店の方に質問をしたり、バックヤードに入らせていただいたりして、いろいろな工夫を見つけることができました。
 調べたり、聞いたりしたことを新聞にまとめました。是非、学校公開の際にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)〜5月10日(金) あいさつ週間  代表委員会

 5月7日から1週間、代表委員会によるあいさつ運動が行われました。代表委員会の児童が大きな声であいさつをしてくれるので、登校してくる児童の声もいつもよりたくさん返ってきました。朝からさわやかな気持ちで過ごすことができました。
 最後に、毎日あいさつ運動をしてくださっている学校地域応援団の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
 「あいさつをすると、気持ちがいいね。」と思う児童が多くなるよう、毎日笑顔で声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(月)〜5月24日(金) 鉄棒週間

 鉄棒週間が始まりました。体育の時間や休み時間に進んで練習しています。友達とお互いに見合って、一つでもできる技が増えるよう頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日 柴又フロリズ通りフェスティバルに6年生参加します

 今週末に柴又フロリズ通りフェスティバルが開催されます。柴又小の6年生が10時40分ごろから、鼓笛の披露をします。お時間のある方は、ぜひ見に来てください。
 柴又小PTAのお店や、柴又小と交流のある上越市浦川原の物産品を扱うお店も出るようです。
 当日の下見に行ってきました。
画像1 画像1

5月16日(木) 調理実習(6年生)

 家庭科の授業で調理実習を行いました。ニンジン、タマネギ、ピーマン、ハムを分担して切ったり、炒めたりしながら「いろどり炒め」を作りました。「タマネギ甘いね。」などと言いながらおいしそうに食べていました。実習の成果が日光移動教室の飯盒炊さんに活かされるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火) こどもの日にちなんだ給食です

 今日は、柴又小学校名物「チーズかぶとはるまき」でした。可愛い形で、食べるのがもったいないくらいでしたが、調理員さんに感謝しつつ、パリパリとおいしくいただきました。
 給食をモリモリ食べて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(木) 交通安全教室2  (1・2・3年生)

 今日は2回目の交通安全教室を行いました。「道路を渡るときは、右、左、右とちゃんと確認しています。」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶってます。」と前回の内容をきちんと覚えている子供たちが多く安心しました。
 今回は「シャドウスタント プロダクション」の方に来ていただき、交通事故の再現を通し、事故の危険性を視覚的に体験することができました。
 学校でも繰り返し交通ルールを守ることの大切さは伝えていきますが、ご家庭でも時々話題にしていただけますようお願いいたします。

 本日は、学校公開でした。平日にもかかわらずたくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日(水) 学校探検 (1・2年生)

 今日は2年生が1年生に学校の中を案内する「学校探検」を行いました。2年生は、1年生の手をつなぎ、ポイントとなる教室の紹介をしてくれました。1年生は熱心に説明を聞いていました。
 校長室に来た際には「入ってもいいですか。」「失礼します。」「ありがとうございました。」などの挨拶が自然に2年生から聞かれ、うれしくなりました。
 学年を越えて仲良しのお友達が増えていくといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日(水) 交通安全教室 (3年生)

 今日は亀有警察の方とバイコロジーの方にご来校いただき、3年生が交通安全教室を行いました。まず、亀有警察の方に自転車の安全な乗り方を5つ教えていただきました。その後、実際に自転車に乗って正しい道路の走り方ができているか、見ていただきました。また、バイコロジーの方には、自転車の点検をしていただきました。
 自転車は便利な乗り物ですが、安全運転に気を付けて、事故のないようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30