みんなでがんばろう!

10月26日(木) 浦川原小との交流(4年)

 浦川原小とのオンライン交流第2弾として、今日はこの交流をつくってくれた、第1期卒業生の花澤曜聿様から戦時中の浦川原への疎開中のお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日(木) 開校記念日集会

 今朝の集会は、集会委員会が考えた学校に関するクイズで楽しむ集会でした。学校は今年で何才(84才)、教室の数は(45)など、また一つ学校のことを知る集会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(水) 就学時健診

 今日は、来年度入学予定児童の就学時健診です。本学区域には、来年度40数名の新1年生がいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月24日(火) 社会科見学(3年)

 3年生は社会科見学に行ってきました。未来わくわく館,中央図書館,にこわ新小岩,北星鉛筆工場と葛飾区の施設を見学し、工作,図書館の仕事,鉛筆のできるまでを学習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(火) 歯磨きポスターの表彰

 体育発表会のご声援ありがとうございました。今日は、朝会で、子供たちのがんばりにお礼をいいました。そして、歯磨きポスターで入賞した子たちに、賞状をわたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(木) 体育発表会全体練習(2回目)

 1校時に、体育発表会全体練習(2回目)がありました。今日はラジオ体操、整理運動、閉会式の流れを練習しました。明日の各学年最終練習で本番をむかえます。当日を楽しみにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(水) 道徳の授業(さくら学級3年)

 18日、さくら学級では、区内の特別支援学級9校の先生が集まって道徳の授業の研究会を行います。学年は4年。今日は事前授業として、3年生で同じ内容の授業を行いました。テーマは「相互理解・寛容」で、3年生はよくテーマについて考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日(火) 体育発表会本番の週

 いよいよ今週末14日は、体育発表会です。1年生は、当日と同じ衣装をつけて練習をしていました。6校時には、6年生が係打合せもしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健室掲示〜目の愛護〜

画像1 画像1
 10月10日は目の愛護デー。保健室掲示板には、目に関する掲示物が。

体育発表会ポスター掲示

 階段踊り場掲示板には、各学年からの表現を紹介するポスターが掲示され、気もちを高めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(木) 体育発表会全体練習

 体育発表会にむけて、1回目の全体練習がありました。今日は、椅子だし(座席の確認)、開会式の流れ、ラジオ体操を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月4日(水) 歯みがきポスター

画像1 画像1
 歯みがきポスター入賞者の作品が事務室前掲示板に掲示されました。

10月3日(火) 柴又小誕生日おめでとう(さくら学級)

 10月の職員室前掲示板には、柴又小の84歳の誕生日(10月2日)をお祝いしてさくら学級の一人一人からデコレーションケーキの絵が贈られ、掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(金) 体育発表会練習

 3年生、リレー(高)、5年生の練習を参観しました。一日一日、完成に近づいていくことを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月28日(木) 社会科見学(4年生)

 4年生と社会科見学に行ってきました。
ライフラインの一つ、ガスについての学習(ガスってなあに豊洲の見学)とごみの学習(中央防波堤の見学)をしてきました。社会科見学新聞に各自まとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日(水) 体育発表会練習(2年生)

 各学年、体育発表会の練習が進んでいます。どの子も真剣に取り組み、当日への期待感が高まっていく毎日です。その中、2年生ははやくも校庭にでて、位置確認などをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(火) 体育発表会の歌「ハピネス」

 今朝は、全校で体育発表会開会式で歌う「ハピネス」の振りをつけての練習がありました。新しい振りつけで「ハピネス」を歌いながら全校で踊ります。
 当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月22日(金) 陸上大会(6年生)

 6年生(さくら学級含む)は、奥戸スポーツセンターで開催された葛飾区立小学校連合陸上競技大会に参加しました。
出場種目は「100m走」「50m障害走」「走り幅とび」「リレー」(代表)です。
 一人一人、事前に立てためあてにむかってがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(木) 体育発表会練習始まる

 今週から、体育発表会の表現練習が体育館で始まっています。
10月14日(土)の発表が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(水) 校内研究

 本校では、講師を招いて国語科授業の研究をしています。5年生がテーマを決めて、その解決にむけた話し合い活動の授業を行いました。テーマは「係活動」「挙手の子を増やすには」「忘れ物」と子供たちが考えたテーマで活発な話し合い活動が見られ、講師の先生からもたくさんほめていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

学校から

保健室

給食室

入学のしおり