★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

2日目 帰校式

画像1 画像1
お家に帰るまでが、移動教室です。

2日間ですが安全無事に終えることができたこと、本当に感謝です。
子供達は、大自然、歴史文化との貴重な出会いをしました。仲間と助け合うことの大切さをあらためて学びました。
さまざまな人のお世話になり支えられたから、移動教室ができたことへの感謝も忘れないでいて欲しいです。
来週末のマーチングパレードにもつなげられたら、、と思います。


 感染対策のため、バスレクは禁止、食事中は黙って、寝る時も枕を近づけない、、今までの6年生が日光の思い出にしていたことができなくても、今できることを精一杯楽しんでいました。そんな子供達の姿に我々大人も励まされました。


卒業まで残り5ヶ月。
この6年生と過ごせることを幸せに誇らしく思います

保護者の皆様、2日間ネットからも見守り応援して頂きありがとうございました。
今晩そしてこの週末は、HPを見ながらお子さんのお土産話を沢山聞いてください。

以上で、日光ニコニコ速報の配信を終わります。


北野小学校校長 景山与賜也 
(戦場ヶ原ネイチャーガイド&男体山火の神)

羽生サービスエリアを出発しました。

画像1 画像1
高速道路、交通量多いですが流れています。このまま行くと16時10分頃、学校に到着予定です。

2日目 さあ帰ろう!東京へ 学校へ

2日間の思い出とお土産を手にして、さあ家族の待つ東京へ、学校へ。13時37分、ほぼ予定通りに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 お土産買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみのお土産買いの時間です。買い物時間は15分。悩む暇なく買い物に集中しています。大切な家族へ思いながら、、、、。

感嘆符 2日目 昼食(動画付き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食(弁当)兼お土産買い物の場所、竹内物産店に来ました。全員前を向いて食べます。日光最後の食事です。食事後は、楽しみにしているお土産の買い物です。

たけうち物産店に入る北野小の様子はこちら。

感嘆符 2日目 陽明門、奥の院(動画付き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽明門です。陽明門が修理中と、先ほどお伝えしましたが陽明門でなく手前の鐘舎が修理中でした。奥の宮つまり家康の墓までどのグループも頑張って行きました。

奥の院(家康の墓)


陽明門

2日目 東照宮大混雑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が解除されて、多くの学校の宿泊行事が再開されたからでしょうか?大変混んでいます。こんな混んでいる東照宮は初めてです。

2日目 東照宮に着きました

クラスごとに写真を撮りました。この後、グループで行動します。本当は、国宝陽明門をバックに撮影する予定でしたが、修理中のことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2日目 ふくべ細工(動画付き)

画像1 画像1
画像2 画像2
退園式の後、学園の体育館でふくべ細工体験です。ふくべ細工は、栃木県の伝統工芸です。ふくべとは、夕顔の実のことをいい、夕顔の果肉を干して乾かしたものが、かんぴょうです。かんぴょうは、栃木県の特産品です。皮を使っています。ふくべ細工の作り方を宇都宮にある「ふくべ洞」の方に教えていただきました。今日は絵付けを行い完成品は、後日学校に送られます。

制作の様子はこちら。


2日目 退園式

画像1 画像1
一泊ですが、美味しい食事、広いお風呂、楽しかったキャンプファイヤー、そして友達と過ごした部屋での生活。家族の代わりに食事やお風呂の準備や身の回りのお世話をして下さった学園のスタッフの皆さんありがとうございましたこと

2日目 朝食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べています。学校の時と同じく、黙食を心掛けています。ゆばの味噌汁美味しいです。


※お詫び 昨日の夕食の記事を何回も投稿してしまいました。端末の不具合で、現在修正、削除できない状態です。学校に戻りましたら整理します。しつこくてすみません。

2日目 朝食の献立

朝ごはんは、和食です。お味噌汁は写真ではよくわからないと思いますが、日光名物のゆばが入っています。味わって食べましょう!
画像1 画像1

2日目 朝食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係の子達が、また頑張っています。昨日のキャンプファイヤーはレク係の子達の頑張りがありました。楽しい生活には必ず誰かが支えていますね。

2日目 学園で集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園の庭で、クラスごとに集合写真を撮りました。最後に学年で集合写真を撮りました。こちらは卒業アルバムに使う予定です。もう卒業の準備が少しずつ始まっています。

2日目朝会

6時20分集合。遅れてきた子達がいました。集団行動です。今日の予定を確認しました。体を動かして頭をすっきりしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目 起床

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝を迎えました。天気は晴れ。昨夜は就寝時刻が10時近くなったことや朝早く出発してハイキングをしたこともあり、子供たちはぐっすり寝ました。特に体調の悪い子もいません。ご安心ください。今日も安全第一に楽しく過ごします。

1日目 班長会&就寝準備

各部屋で班会議をして1日を振り返った後、夜9時、班長会。明日に備えて反省事項、伝達事項を確認します。がんばれ班長さん。班長会の間、各部屋では就寝準備です。感染対策の為、1部屋4人まで枕(頭)も近づけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目キャンプファイヤー 友よ

 楽しく踊ったあとは、ゲームをしました。そして最後は、運動会の表現で、やったケツメイシの♪友よを全員で歌いました。

 歌のラストに浮かび上がった火文字、、。「2021友」。(校長とスクールサポートスタッフによるプレゼンツでした)

 終わった後、空を見上げると 満点の星でした。(撮影者は関根先生です。お見事!)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 1日目キャンプファイヤー 楽しく踊る(動画付き)

画像1 画像1
今年のキャンプファイヤーは、沢山踊りました。マイムマイム、パプリカ、ソーラン節、ジンギスカン。仲間と踊った日光の夜。忘れないで。

♬パプリカ 4年生の時の運動会で踊ったなつかしい曲です。


♬ ソーラン節 去年の「岩井ごっこ」で踊りました。


♬ しめは、ジンギスカン  

感嘆符 1日目キャンプファイヤー火の神降臨(動画付き)

画像1 画像1
画像2 画像2
日光移動教室のお楽しみは、キャンプファイヤーです。北野小学校の子供たちが日光に来ていると聞き、日光男体山の火の神が三人の火の子を連れて降りてきました。

火の神の話です。


火の神から、3人の火の子に火が分けられ、点火です。
火の子が「三つの火」を呼びかけました。ご注目。その場面はこちらです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式・入学式

移行> 学校いじめ防止基本方針

トップページ

配布文書(令和2年度)

学校だより(令和3年度)

給食だより(令和3年度)

献立表(令和3年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)