★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

9月20日(火) 4年 研究授業算数科「およその数の使い方と表し方を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に4年2組が、算数科の研究授業を行いました。
「およその数の使い方と表し方を調べよう」という学習です。
グループで自分の考えを伝え合いながら、問題を解決することができました。
1組、3組、4組でも同様に授業を行っています。

9月13日(火) 4年生「雨水のゆくえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科の学習です。
雨水はどこへいくのか学習しています。
「どこかへ流れていくのではないか?」という仮説のもと、
今日は水はどのように流れていくのか観察をしました。
子供たちは班で協力しながら、観察を繰り返していました。
また、タブレットで流れる水の様子を記録し、
教室に戻ってからも映像を確認しながら結論を導き出すことができました。

9月9日(金) 4年「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「水道キャラバン」の方々に来ていただき、水源から蛇口まで、安全でおいしい水が届くまでを学習しました。
楽しみながら水道について学ぶことができました。1学期に社会科の学習で学んだことをさらに深めることができました。
※この記事の写真につきましては、他への転用はご遠慮ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31