★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

6月20日(月) 3年生「地いきにとび出せ大作せん!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は青空の学習で、自分たちが生活している「青戸のまち」について学習を進めています。
今まで校外学習で調べてきた「さくら公園」、「青砥神社」、「葛西城址公園」、「青戸地区センター」について分かったことやさらに調べたいことを掲示にまとめました。
これから、さらにくわしく調べ学習を進めていきます。どんな発見ができるか今から楽しみですね。

6月13日(月) 3年生「光サンドウィッチ」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生図工「光サンドウィッチ」の様子です。
型紙にセロファンをくっつけ、光を透かしてきれいな色彩を楽しむ学習です。今日は、型紙作りを行いました。子供たち一人一人が思い思いの形を工夫して作る姿が素敵でした。
次回からセロファンを付けていきます。今からどんな作品になるか楽しみです。

6月8日(水) 3年生「長いものの長さのはかり方と表し方」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数の学習の様子です。
ものさしで測るのは大変なものの長さも巻尺を使って測ると簡単に測ることができることを学習し、身の回りのものの長さを巻尺を使って測りました。
どの児童も初めてつかう巻尺に興味津々で学習に取り組む姿が見られました。

6月2日(木) 3年生「地域にとび出せ大作戦!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は青空の学習で、自分たちが生活している「青戸のまち」について学習を始めています。
 本日は、青戸小の西側にある「青戸地区センター」に校外学習に行きました。
 青戸地区センターにある生活に役立つ工夫を見付けようと、どの児童もすすんで調べ学習に取り組んでいました。
 普段何気なく使っている場所にも新しい発見があることに気付き、「これからはいろいろなことに注目して生活したい!」と話す児童の姿が素敵でした。

5月31日(火) 3年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「たし算とひき算の筆算」の単元で、答えが9000になる4けたの数のたし算の式を考えました。0〜9の10個の数字から、同じ数字は使わずに4けたの数を2つ作ってたすと答えが9000になる式はどんなものがあるか、その規則についてもみんなで考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31